#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
参加者は9名。使用デックは「火竜・改」デック。
自転車の空気が抜け気味で、暑さも手伝って電車進軍。
久しぶりの8名超えも、閉店時間で3回戦。
第1回戦:剣姫・改【MGK888氏】
本陣陥落勝ち。
敵軍は《マタタビ横丁》ロックでイニシアチブ+3以上。
電車道は難しいので、[自2]に+5用意しつつ展開。
《魔剣姫ドラジェ》は避けるのが一番。
飛行進軍を生かして[敵本]リーチすると、[自2]が落ちる。
ドラジェに勝てる気がしないので[敵本]を攻めて、先攻。
《アルカナ・ドラゴン》にFジェベリンDualを通して、陥落勝ち。
第2回戦:火竜・改【白タマ氏】
本陣陥落勝ち。
《ウォー・ワイバーン》と《ヴァーミリオン・ドレイク》に同時攻撃。
攻撃力は11点あったので両軍全滅。
両軍1ターンを進軍に割いて今度は《ムスペルの闘士》ら。
これも再び同時攻撃で両軍全滅。酷いゲーム。
敵軍は主力が居なくなり、自軍は4レベルを量産。
《ムスペルの竜戦士》にTナックルDualとかして、陥落勝ち。
第3回戦:火竜・改【tm正氏】
本陣陥落負け。
敵軍は《火竜ゲオルギウス》登場。
2レベル4体で攻めても、3対抗されて勝ち筋が見えない。
《トゥインクル・ナックル》と《フレイム・タイド》が痛烈。
《ドラグーン・エナジー》の防御力アップも地味に効く。
最後までゲオルギウスを倒せず、陥落負け。
2勝1敗の21点で2位。
3大会連続の2勝1敗とか、あとは運じゃないかと思いたい気分。
今のところ「耐性:火炎」的に、火竜>剣姫。
アイテム枠持ちには、Tナックルが万能過ぎる。
あとは火竜ミラーでの勝ち筋を見つけられるかが課題。
ゲオルギウスが無理ゲー過ぎたので、どうにかしたい。
そろそろ本気の猫デックも作りたいところだが……。
自転車の空気が抜け気味で、暑さも手伝って電車進軍。
久しぶりの8名超えも、閉店時間で3回戦。
第1回戦:剣姫・改【MGK888氏】
本陣陥落勝ち。
敵軍は《マタタビ横丁》ロックでイニシアチブ+3以上。
電車道は難しいので、[自2]に+5用意しつつ展開。
《魔剣姫ドラジェ》は避けるのが一番。
飛行進軍を生かして[敵本]リーチすると、[自2]が落ちる。
ドラジェに勝てる気がしないので[敵本]を攻めて、先攻。
《アルカナ・ドラゴン》にFジェベリンDualを通して、陥落勝ち。
第2回戦:火竜・改【白タマ氏】
本陣陥落勝ち。
《ウォー・ワイバーン》と《ヴァーミリオン・ドレイク》に同時攻撃。
攻撃力は11点あったので両軍全滅。
両軍1ターンを進軍に割いて今度は《ムスペルの闘士》ら。
これも再び同時攻撃で両軍全滅。酷いゲーム。
敵軍は主力が居なくなり、自軍は4レベルを量産。
《ムスペルの竜戦士》にTナックルDualとかして、陥落勝ち。
第3回戦:火竜・改【tm正氏】
本陣陥落負け。
敵軍は《火竜ゲオルギウス》登場。
2レベル4体で攻めても、3対抗されて勝ち筋が見えない。
《トゥインクル・ナックル》と《フレイム・タイド》が痛烈。
《ドラグーン・エナジー》の防御力アップも地味に効く。
最後までゲオルギウスを倒せず、陥落負け。
2勝1敗の21点で2位。
3大会連続の2勝1敗とか、あとは運じゃないかと思いたい気分。
今のところ「耐性:火炎」的に、火竜>剣姫。
アイテム枠持ちには、Tナックルが万能過ぎる。
あとは火竜ミラーでの勝ち筋を見つけられるかが課題。
ゲオルギウスが無理ゲー過ぎたので、どうにかしたい。
そろそろ本気の猫デックも作りたいところだが……。
PR
参加者は8名。使用デックは「白夜ウルフ」デック。
Gレギュのデックから6枚以上を変えねばならぬ苦行。
調整不足が否めぬまま挑んでみたオープン環境の結果は……。
第1回戦:ベンヌカイム【中村氏】
本陣陥落勝ち。
敵軍の初手が《サンダーイーグル》と《トトの神術使》2体。
イニシアチブ-2を振り撒くカイムデックが相手……。
先ずは[自2]を白夜ロックしつつ、進軍するパーティを整える。
[敵2]代理地形をヘソとして、ウルフで進軍。
即時アストロノータスでTイーグルを追い払い、先制に成功。
しかし[敵本]には《サンダーバード》で先攻が微妙。
《金孔雀キーオウ》と共に攻められ、Tイーグルや神術使。
《アイス・ジャベリン》や《ヒュプノシス》とされ、防衛失敗。
ヘソを代理地形にされるが、再びヘソを刺して、Mグローリー。
地形投げまくって奪還に成功。
そのまま《地獄の審問官カイム》が出ぬうちに[敵本]を攻める。
即時召喚Wファングにより先攻。
《神刃鳥ベンヌ》に「栄光の雲」→《シャイニング・シールド》。
「栄光の雲」→《リザレクション》。
「栄光の雲」→対抗なし。残りを攻撃で、陥落勝ち。
第2回戦:ドリドラ【カーズン氏】
本陣陥落勝ち。
敵軍初手は《黒曜蟹キャリスタ》や《七つの海の王子》に
《ラケンシュの霊妃》と《魔剣クラウソラス》……。
全体ダメージは辛いと思いつつ[自2]白夜ロック。
さらに[自4]と[自6]は魔神掌で七海と霊妃を睨む。
[敵2]代理地形にキャリスタ霊妃クラウソラスが進軍。
とりあえず霊妃を焼いてヘソにしてからキャリスタを攻める。
敵軍は即時召喚無く、自軍はMグローリーなど。
ここは「栄光の雲」が通ったので、進軍成功。
[敵本]は《海皇神ポセイドン》のパーティ。
《魔剣姫ドリブラ》や《魔剣姫ドラジェ》が出ぬうちに攻める。
雷球、Sスナイパー、Sファング、カリスト、Nシェイドで先攻。
「雷撃」して「爆炎の狙撃」して攻撃して、陥落勝ち。
第3回戦:ギルマン【木崎翔氏】
本陣陥落負け。
序盤から《ギルマン海賊航海士》が戦場に睨みを効かせる。
《ギルマン・ライダーズ》とか言う先攻デックの天敵も。
[敵2]にヘソから先制を狙うが《ギルマン重甲船団長》に敗北。
[自2]白夜で[自3]王国とするが、[敵1]はライダーズ。
王国を攻められて重甲船団長2体が降って来る。
2レベル軍団で先攻パンチを試みると《斑蜘蛛のネット》が!
一網打尽とされて、攻め入られる。
さらにMグローリーで攻めて「栄光の雲」には《封印の札(B)》が!
地形が1枚しか無くて2発目が撃てず、ディフェンダー18点。
籠城するしか無く、空けた[自4]に「深海移動」。
さらに「ナビゲーター」でギルマンが動きまわる。
[自4][自6]を《シャーウッドの森》ロックされ、
《キャプテン・ホッチ》に重甲船団長のパーティを作られる。
結局《鋼のスクトゥム》で防御8の固いホッチ。
スクトゥムのホッチ、ライダーズ、重甲船団長に進軍され、
即時召喚にトドメの《ネーレウス》……。
ライダーズの「カウンター」にホッチの「魚人網」で攻撃通らず。
ディフェンダー12点が炸裂し、陥落負け。
2勝1敗の21点で2位。
初戦はカイムが出てきたら無理ゲーだったかも知れない。
次戦もドリブラが出てきたら無理ゲーだったかも知れない。
最終戦は白夜ギルマンなんていうデックがあるくらい無理ゲー。
火竜が居ると踏んで先攻ウィニー使ったことが失敗だったかも。
Gレギュのデックから6枚以上を変えねばならぬ苦行。
調整不足が否めぬまま挑んでみたオープン環境の結果は……。
第1回戦:ベンヌカイム【中村氏】
本陣陥落勝ち。
敵軍の初手が《サンダーイーグル》と《トトの神術使》2体。
イニシアチブ-2を振り撒くカイムデックが相手……。
先ずは[自2]を白夜ロックしつつ、進軍するパーティを整える。
[敵2]代理地形をヘソとして、ウルフで進軍。
即時アストロノータスでTイーグルを追い払い、先制に成功。
しかし[敵本]には《サンダーバード》で先攻が微妙。
《金孔雀キーオウ》と共に攻められ、Tイーグルや神術使。
《アイス・ジャベリン》や《ヒュプノシス》とされ、防衛失敗。
ヘソを代理地形にされるが、再びヘソを刺して、Mグローリー。
地形投げまくって奪還に成功。
そのまま《地獄の審問官カイム》が出ぬうちに[敵本]を攻める。
即時召喚Wファングにより先攻。
《神刃鳥ベンヌ》に「栄光の雲」→《シャイニング・シールド》。
「栄光の雲」→《リザレクション》。
「栄光の雲」→対抗なし。残りを攻撃で、陥落勝ち。
第2回戦:ドリドラ【カーズン氏】
本陣陥落勝ち。
敵軍初手は《黒曜蟹キャリスタ》や《七つの海の王子》に
《ラケンシュの霊妃》と《魔剣クラウソラス》……。
全体ダメージは辛いと思いつつ[自2]白夜ロック。
さらに[自4]と[自6]は魔神掌で七海と霊妃を睨む。
[敵2]代理地形にキャリスタ霊妃クラウソラスが進軍。
とりあえず霊妃を焼いてヘソにしてからキャリスタを攻める。
敵軍は即時召喚無く、自軍はMグローリーなど。
ここは「栄光の雲」が通ったので、進軍成功。
[敵本]は《海皇神ポセイドン》のパーティ。
《魔剣姫ドリブラ》や《魔剣姫ドラジェ》が出ぬうちに攻める。
雷球、Sスナイパー、Sファング、カリスト、Nシェイドで先攻。
「雷撃」して「爆炎の狙撃」して攻撃して、陥落勝ち。
第3回戦:ギルマン【木崎翔氏】
本陣陥落負け。
序盤から《ギルマン海賊航海士》が戦場に睨みを効かせる。
《ギルマン・ライダーズ》とか言う先攻デックの天敵も。
[敵2]にヘソから先制を狙うが《ギルマン重甲船団長》に敗北。
[自2]白夜で[自3]王国とするが、[敵1]はライダーズ。
王国を攻められて重甲船団長2体が降って来る。
2レベル軍団で先攻パンチを試みると《斑蜘蛛のネット》が!
一網打尽とされて、攻め入られる。
さらにMグローリーで攻めて「栄光の雲」には《封印の札(B)》が!
地形が1枚しか無くて2発目が撃てず、ディフェンダー18点。
籠城するしか無く、空けた[自4]に「深海移動」。
さらに「ナビゲーター」でギルマンが動きまわる。
[自4][自6]を《シャーウッドの森》ロックされ、
《キャプテン・ホッチ》に重甲船団長のパーティを作られる。
結局《鋼のスクトゥム》で防御8の固いホッチ。
スクトゥムのホッチ、ライダーズ、重甲船団長に進軍され、
即時召喚にトドメの《ネーレウス》……。
ライダーズの「カウンター」にホッチの「魚人網」で攻撃通らず。
ディフェンダー12点が炸裂し、陥落負け。
2勝1敗の21点で2位。
初戦はカイムが出てきたら無理ゲーだったかも知れない。
次戦もドリブラが出てきたら無理ゲーだったかも知れない。
最終戦は白夜ギルマンなんていうデックがあるくらい無理ゲー。
火竜が居ると踏んで先攻ウィニー使ったことが失敗だったかも。
参加者は8名。使用デックは「火竜・改」デック。
剣姫を中心に構築していたつもりが、調整を重ねると火竜寄りに。
ゲリラ豪雨と蒸し暑さに意識朦朧だったため、簡単に……。
第1回戦:剣姫・改【木崎翔氏】
山札切れ判定負け。
[敵2]の《マタタビ横丁》ロックが進軍を鈍らせる。
さらに《シノビ里の猫又》たちと同時攻撃で戦線が瓦解。
その後は攻め手に欠け、戦線を上げることができない。
《キャッツ・アイ》と《マジック・シールド》が非常に強い。
結局、押し返すことが出来ず、攻撃は耐えるのみで、判定負け。
第2回戦:火竜・改【ふらいく氏】
本陣陥落勝ち。
初見の方。デックは英雄の強さが際立つドラゴンデック。
序盤は、ユニット事故もあってパーティ作りに集中。
敵軍の《ウォー・ワイバーン》に困る展開。
しかし中盤からは圧倒的なイニシアチブと攻撃力で、先攻ゲー。
《竜鳴の騎士ラインズベル》には4/6/8とか少し手こずる。
最後はラインズベルにFジャベリンDualで、陥落勝ち。
第3回戦:剣姫・改【tm正氏】
本陣陥落勝ち。
《ナガレ里の猫又》に《ミケネコ球援隊》と対抗が多い相手。
早々に護法陣で手札回転は良くなるが、パーティはイマイチ。
さらに《マタタビ横丁》ロックが辛く、展開することに。
手札とユニットを整えて《魔剣姫ドラジェ》と戦闘。
トゥインクルナックルDualを通してギリギリ撃破。
そのまま圧倒的なイニシアチブと攻撃力で[敵本]へ。
《長靴をはいた猫フリスキー》がちょっと辛いが、先攻で攻撃。
《マジック・シールド》が【3】とかに助けられ、陥落勝ち。
2勝1敗の21点で圏外。
世の中は火竜優勢との話だったが、剣姫も少なく無い感じ。
未だ未だ研究段階ということで、私のデックも調整どころ満載。
課題は、安定した先攻または後攻と、猫の強力なキャンセル対策。
豪天城&蒼天界環境よりは、明確な答えがなさそうで、難しい。
あと初見さんが3名もいらしたので、今後も楽しめることに期待。
剣姫を中心に構築していたつもりが、調整を重ねると火竜寄りに。
ゲリラ豪雨と蒸し暑さに意識朦朧だったため、簡単に……。
第1回戦:剣姫・改【木崎翔氏】
山札切れ判定負け。
[敵2]の《マタタビ横丁》ロックが進軍を鈍らせる。
さらに《シノビ里の猫又》たちと同時攻撃で戦線が瓦解。
その後は攻め手に欠け、戦線を上げることができない。
《キャッツ・アイ》と《マジック・シールド》が非常に強い。
結局、押し返すことが出来ず、攻撃は耐えるのみで、判定負け。
第2回戦:火竜・改【ふらいく氏】
本陣陥落勝ち。
初見の方。デックは英雄の強さが際立つドラゴンデック。
序盤は、ユニット事故もあってパーティ作りに集中。
敵軍の《ウォー・ワイバーン》に困る展開。
しかし中盤からは圧倒的なイニシアチブと攻撃力で、先攻ゲー。
《竜鳴の騎士ラインズベル》には4/6/8とか少し手こずる。
最後はラインズベルにFジャベリンDualで、陥落勝ち。
第3回戦:剣姫・改【tm正氏】
本陣陥落勝ち。
《ナガレ里の猫又》に《ミケネコ球援隊》と対抗が多い相手。
早々に護法陣で手札回転は良くなるが、パーティはイマイチ。
さらに《マタタビ横丁》ロックが辛く、展開することに。
手札とユニットを整えて《魔剣姫ドラジェ》と戦闘。
トゥインクルナックルDualを通してギリギリ撃破。
そのまま圧倒的なイニシアチブと攻撃力で[敵本]へ。
《長靴をはいた猫フリスキー》がちょっと辛いが、先攻で攻撃。
《マジック・シールド》が【3】とかに助けられ、陥落勝ち。
2勝1敗の21点で圏外。
世の中は火竜優勢との話だったが、剣姫も少なく無い感じ。
未だ未だ研究段階ということで、私のデックも調整どころ満載。
課題は、安定した先攻または後攻と、猫の強力なキャンセル対策。
豪天城&蒼天界環境よりは、明確な答えがなさそうで、難しい。
あと初見さんが3名もいらしたので、今後も楽しめることに期待。
参加者は6名。使用デックは「ザッハーク」デック。
常用デックを新環境に合わせる間がなく旧環境デックを持参。
それでもオープン対応は6デックあったので問題なし。
第1回戦:カリギュラ【木崎翔氏】
本陣陥落負け。
カリギュラ、キリン、ルドラなデック。
攻撃をメルトで耐えたら《アイス・ジャベリン》されたでござる。
《エア・バースト》も非常に強くて、勝てないし負ける。
《雷蛇カリギュラ》能力に対して必死の札
→《フラッシュ・デトネーター》で対抗負け。
《神獣キリン》の《フレイム・タイド》にSカーテン
→《リード・マインド》を絡められて対抗負けの陥落負け。
第2回戦:豪天城の戦鬼・改?【いちにの氏】
山札切れ判定引き分け。
もしかしたら構築済みのままだったかも知れないデック。
敵軍が+1、+2、+3あっても同時攻撃が起こる展開。
《オーガ・ウォリアー》とか《ジャングル・タイガー》とか可哀想。
序盤はユニット不足で手札10枚くらい回したが、同時の方が酷い。
場が綺麗になって、その後も勝ち切れない状態に。
先攻攻撃15点を《シールド・ジェム》2枚で耐えられたり、
《ディスペル・ジェム》で完璧に抑えられたりする。
《邪眼剣のシャチ》を倒せず、《牛頭鬼の騎馬武者》を倒すまで。
地平線からの守護門でギリギリ引き分けまで。
第3回戦:ベンヌカイム【中村氏】
本陣陥落勝ち。
種族バードを中心にした風聖魔スペルデック。
再び《アイス・ジャベリン》に凍える展開。
しかし、-2先攻、-3先攻で《地獄の審問官カイム》を撃破。
途中《サンダーイーグル》能力《クリティカル》とか驚きの一撃。
《リザレクション》は仕方がない。
《神刃鳥ベンヌ》のチェイン能力にビクビクするが前へ。
地竜で攻めて後攻。攻撃はAフェンスで止める。
そしたらクリティカルを撃たれて《クロス・ブレード》炸裂。
しかしダメージ属性が無いので、ディフェンダー15点で陥落勝ち。
1勝1敗1分の15点で圏外。
輪が無くても戦えちゃう火風って怖い。
トンネルやアーマーンが居なくてもシャチは強い。
この時期にバードデックなんて考えもつかなかった。
とりあえずIジャベリン2戦は泣いておこう。
常用デックを新環境に合わせる間がなく旧環境デックを持参。
それでもオープン対応は6デックあったので問題なし。
第1回戦:カリギュラ【木崎翔氏】
本陣陥落負け。
カリギュラ、キリン、ルドラなデック。
攻撃をメルトで耐えたら《アイス・ジャベリン》されたでござる。
《エア・バースト》も非常に強くて、勝てないし負ける。
《雷蛇カリギュラ》能力に対して必死の札
→《フラッシュ・デトネーター》で対抗負け。
《神獣キリン》の《フレイム・タイド》にSカーテン
→《リード・マインド》を絡められて対抗負けの陥落負け。
第2回戦:豪天城の戦鬼・改?【いちにの氏】
山札切れ判定引き分け。
もしかしたら構築済みのままだったかも知れないデック。
敵軍が+1、+2、+3あっても同時攻撃が起こる展開。
《オーガ・ウォリアー》とか《ジャングル・タイガー》とか可哀想。
序盤はユニット不足で手札10枚くらい回したが、同時の方が酷い。
場が綺麗になって、その後も勝ち切れない状態に。
先攻攻撃15点を《シールド・ジェム》2枚で耐えられたり、
《ディスペル・ジェム》で完璧に抑えられたりする。
《邪眼剣のシャチ》を倒せず、《牛頭鬼の騎馬武者》を倒すまで。
地平線からの守護門でギリギリ引き分けまで。
第3回戦:ベンヌカイム【中村氏】
本陣陥落勝ち。
種族バードを中心にした風聖魔スペルデック。
再び《アイス・ジャベリン》に凍える展開。
しかし、-2先攻、-3先攻で《地獄の審問官カイム》を撃破。
途中《サンダーイーグル》能力《クリティカル》とか驚きの一撃。
《リザレクション》は仕方がない。
《神刃鳥ベンヌ》のチェイン能力にビクビクするが前へ。
地竜で攻めて後攻。攻撃はAフェンスで止める。
そしたらクリティカルを撃たれて《クロス・ブレード》炸裂。
しかしダメージ属性が無いので、ディフェンダー15点で陥落勝ち。
1勝1敗1分の15点で圏外。
輪が無くても戦えちゃう火風って怖い。
トンネルやアーマーンが居なくてもシャチは強い。
この時期にバードデックなんて考えもつかなかった。
とりあえずIジャベリン2戦は泣いておこう。
参加者3名の総当り2回戦。
使用デックは「白夜ウルフ」デック。
調整したデックを使うつもりが目的の相手は不在。
ってことで、使い納めの地形ロックを使用。
第1回戦:アンデッド【外氏】
本陣陥落勝ち。
ネビロスやヴァンデミオンというアンデッドシナジーのデック。
序盤の《蝙蝠王ヴァンデミオン》が苦しい。
[自2]を白夜ロックして、戦えるパーティを考える。
調度良いところに大型除去カードを引いたので攻める。
地平線差し込みから、雷撃と狙撃でヴァンデミオンを殲滅。
敵軍後続は《髑髏使いネビロス》パーティ。
こちらはウルフ力で先攻と攻撃力二桁を維持。
マルチ枠を潰しつつ、敵軍領土を制圧。
《モーラ》《ワイト》のコンボは小型殴りで無理やり勝利。
《グール》《スケルトン》の1/4/4は高攻撃力で。
ネビロスパーティを退け、[敵本]は再びヴァンデミオン。
さらに《ノーライフ・ヴァルチャー》でリミットいっぱい。
これを好機として[敵本]を攻める。
夜煌蟲とNシェイドでスペル対策して、雷球と隠密狙撃。
Sファング2体のイニシアチブ+3で先攻。
雷撃:ヴァンデミオン→Vストライク。
爆炎の狙撃:ヴァンデミオン。
攻撃6点は、Nシェイドが効いて、陥落勝ち。
第2回戦:メディア【ハト氏】
本陣陥落勝ち。
水聖バランスにメディア要素が入ったデック。
初手にHディアと輪があり先攻。
早々に[敵2]を奪い取る。
敵軍は《海皇神ポセイドン》《アーマーン伏兵隊》の2体。
[敵2]を伏兵隊に攻められ、《七つの海の王子》と追加の伏兵隊。
こちらは伏兵隊とSファングにカリストで先攻。
攻撃13点→特別攻撃:Hディア
→対抗なし→特別攻撃:伏兵隊
→特別攻撃:七海。こちらのウルフだけが残る。
夜煌蟲やインキュバスを展開して、魔神掌や輪を支配。
ポセイドンを雷撃で倒すと《真珠の人魚姫メディア》登場。
[敵1][敵2][敵3]も白夜やトンネルでロック。
するとメディアが避けて《翡翠魚マカラ》登場……。
さすがに[敵本]攻めは無理なので[敵2]をヘソに。
Sファング1体として、マカラに来てもらう。
敵軍は抜刀隊や七海を即時召喚で磐石。
こちらも手札を使ってもらうため、Tホークとグローリーを出す。
結果、特別攻撃と《タイダル・ウェイヴ》&マカラ能力で防衛失敗。
それでも、マカラを魔神掌で倒し、インキュバスで奪い返す。
再び白夜ロックとして[敵6]までを囲む。
《オーシャン・ロード》が出てきたところで時間切れコール。
大型対策の雷球と隠密狙撃を引いたので[敵本]を攻める。
こちらはWファング&Sファングで、敵軍は《ナイトシェイド》。
イニシアチブ+6先攻から、雷撃と爆炎の狙撃で、陥落勝ち。
2勝0敗の20点で優勝。
手札6枚で攻撃力&防御力が13点になるヴァンデミオン。
致死と6000点が無いと、中々厳しい相手だった。
メディアは完成パーティが揃わなかった。
やはり2巡目リーチは強いと思う。
さて、次はGレギュ最後の公認大会に行きたいところ。
0回戦負けしないように、気を付けよう。
使用デックは「白夜ウルフ」デック。
調整したデックを使うつもりが目的の相手は不在。
ってことで、使い納めの地形ロックを使用。
第1回戦:アンデッド【外氏】
本陣陥落勝ち。
ネビロスやヴァンデミオンというアンデッドシナジーのデック。
序盤の《蝙蝠王ヴァンデミオン》が苦しい。
[自2]を白夜ロックして、戦えるパーティを考える。
調度良いところに大型除去カードを引いたので攻める。
地平線差し込みから、雷撃と狙撃でヴァンデミオンを殲滅。
敵軍後続は《髑髏使いネビロス》パーティ。
こちらはウルフ力で先攻と攻撃力二桁を維持。
マルチ枠を潰しつつ、敵軍領土を制圧。
《モーラ》《ワイト》のコンボは小型殴りで無理やり勝利。
《グール》《スケルトン》の1/4/4は高攻撃力で。
ネビロスパーティを退け、[敵本]は再びヴァンデミオン。
さらに《ノーライフ・ヴァルチャー》でリミットいっぱい。
これを好機として[敵本]を攻める。
夜煌蟲とNシェイドでスペル対策して、雷球と隠密狙撃。
Sファング2体のイニシアチブ+3で先攻。
雷撃:ヴァンデミオン→Vストライク。
爆炎の狙撃:ヴァンデミオン。
攻撃6点は、Nシェイドが効いて、陥落勝ち。
第2回戦:メディア【ハト氏】
本陣陥落勝ち。
水聖バランスにメディア要素が入ったデック。
初手にHディアと輪があり先攻。
早々に[敵2]を奪い取る。
敵軍は《海皇神ポセイドン》《アーマーン伏兵隊》の2体。
[敵2]を伏兵隊に攻められ、《七つの海の王子》と追加の伏兵隊。
こちらは伏兵隊とSファングにカリストで先攻。
攻撃13点→特別攻撃:Hディア
→対抗なし→特別攻撃:伏兵隊
→特別攻撃:七海。こちらのウルフだけが残る。
夜煌蟲やインキュバスを展開して、魔神掌や輪を支配。
ポセイドンを雷撃で倒すと《真珠の人魚姫メディア》登場。
[敵1][敵2][敵3]も白夜やトンネルでロック。
するとメディアが避けて《翡翠魚マカラ》登場……。
さすがに[敵本]攻めは無理なので[敵2]をヘソに。
Sファング1体として、マカラに来てもらう。
敵軍は抜刀隊や七海を即時召喚で磐石。
こちらも手札を使ってもらうため、Tホークとグローリーを出す。
結果、特別攻撃と《タイダル・ウェイヴ》&マカラ能力で防衛失敗。
それでも、マカラを魔神掌で倒し、インキュバスで奪い返す。
再び白夜ロックとして[敵6]までを囲む。
《オーシャン・ロード》が出てきたところで時間切れコール。
大型対策の雷球と隠密狙撃を引いたので[敵本]を攻める。
こちらはWファング&Sファングで、敵軍は《ナイトシェイド》。
イニシアチブ+6先攻から、雷撃と爆炎の狙撃で、陥落勝ち。
2勝0敗の20点で優勝。
手札6枚で攻撃力&防御力が13点になるヴァンデミオン。
致死と6000点が無いと、中々厳しい相手だった。
メディアは完成パーティが揃わなかった。
やはり2巡目リーチは強いと思う。
さて、次はGレギュ最後の公認大会に行きたいところ。
0回戦負けしないように、気を付けよう。
参加者6名のスイスドロー3回戦。
使用デックは「白夜クリムゾン」デック。
ジュース、パン、バナナ、ガリ梨と買い物の多い日。
空気抜け気味の自転車で汗だく進軍の結果。
第1回戦:黄金鋼ゲリュオネウス【カーズン氏】
本陣陥落勝ち。
2/10/13の鋼ゲリュオネウスができるデック。
敵軍は初手から鋼《ゲリュオネウス》登場。
自軍は[自2][自4]に魔神掌で牽制。
[敵4]《巨神の祭壇》でドキドキするが、未だ序盤。
着実に前へ出て[敵2]を白夜ロックしてダラダラ。
[敵4]を地平線したり、[敵1]を祭壇にされたりする。
[敵1]をコマンドで奪うと、鋼ゲリュオネウスが黄金に変更。
[敵4]に黄金ゲリュオネウスが避け、[敵本]に《機械竜グラシア》!
白夜ロックが外れそうになったので昔からロックに変更。
[敵1]はヘソにして、ダラダラ。
しかし[敵6]に3枚目の祭壇で手札を増やされる。
[敵本]は鋼ゲリュオネウス。
黄金は《黄金の盾》2枚で防御5。魔神掌で焼き難い。
鋼は《鋼のスパイクシールド》に《鋼のバシネット》2枚。
戦闘時は2/10/13の暴力的なユニットに……。
これに[敵2]を突破され、昔からロックが代理地形に。
返すターン魔神掌を使って奪い返し、トンネルロックに。
[敵3]もトンネルロックでグラシアを包囲。
キャリアーでコマンドを戻し、クリムゾン並べて、陥落勝ち。
第2回戦:キャノンヘッドドワーフ【木崎翔氏】
山札切れ判定負け。
英雄キャノンヘッドとドワーフのデック。
敵軍は《スティグマーター》や《ガトリング・ヴァイパー》ら。
自軍は昔からロックで電車道を回避。
スティグマは[敵1]に避け、[敵2]はGヴァイパー。
[自3]を白夜ロックで睨みつつ防御力6以上の撃破を考える。
地平線を引かないまま[自1]からの展開を決意。
輪、トンネルと配置して、敵陣に食い込む。
その間も、昔からロックや白夜ロックをツツカれ徐々に消耗。
先に山札を引ききってしまい、昔からロックを抜かれる。
このタイミングで敵軍も山札切れ、ユニット1体差で、判定負け。
第3回戦:地獄の大公歌姫【中村氏】
時間切れ判定勝ち。
123457レベル構成のサルガタナス入り歌姫デック。
敵軍《花園の歌姫フロマージュ》でスタート。
自軍は3レベルばかりになってしまい、微妙な展開。
[自2]を白夜ロックで、小型召喚による手札回転を図る。
敵軍は[敵1]に展開してきたので[自3]も白夜ロック。
[敵2]代理地形だったので、ヘソからワラワラ。
進軍は失敗するが、フロマを倒す。
さらに地平線からワラワラで失敗。
トンネルで削り、再びワラワラで失敗と、突破できない。
《ドレッドホーン》とか《ドレイク・ビートル》とか固過ぎ。
ようやくウィング含みのパーティで[敵1]を落とすと、
《地獄の大公サルガタナス》登場。
地獄の対抗ゲーが始まるかと思ったら時間切れ。
判定勝ち確定から[敵本]攻めは、いろいろ失敗で、判定勝ち。
2勝1敗の17点で圏外。
ゲリュオネウスデックは既にオープン対応とか。
何だかんだで優勝をさらっていったため、今後も怖いデック。
キャノンヘッドは未知数。薬が使えなくなる影響はどうか?
歌姫は亜種がインセクトをサポートしないので悩みどころ。
素直に今のままなら、サルガタ無双が余裕のデック。
さて、Gレギュの店舗大会は明日が最後かな?
使用デックは「白夜クリムゾン」デック。
ジュース、パン、バナナ、ガリ梨と買い物の多い日。
空気抜け気味の自転車で汗だく進軍の結果。
第1回戦:黄金鋼ゲリュオネウス【カーズン氏】
本陣陥落勝ち。
2/10/13の鋼ゲリュオネウスができるデック。
敵軍は初手から鋼《ゲリュオネウス》登場。
自軍は[自2][自4]に魔神掌で牽制。
[敵4]《巨神の祭壇》でドキドキするが、未だ序盤。
着実に前へ出て[敵2]を白夜ロックしてダラダラ。
[敵4]を地平線したり、[敵1]を祭壇にされたりする。
[敵1]をコマンドで奪うと、鋼ゲリュオネウスが黄金に変更。
[敵4]に黄金ゲリュオネウスが避け、[敵本]に《機械竜グラシア》!
白夜ロックが外れそうになったので昔からロックに変更。
[敵1]はヘソにして、ダラダラ。
しかし[敵6]に3枚目の祭壇で手札を増やされる。
[敵本]は鋼ゲリュオネウス。
黄金は《黄金の盾》2枚で防御5。魔神掌で焼き難い。
鋼は《鋼のスパイクシールド》に《鋼のバシネット》2枚。
戦闘時は2/10/13の暴力的なユニットに……。
これに[敵2]を突破され、昔からロックが代理地形に。
返すターン魔神掌を使って奪い返し、トンネルロックに。
[敵3]もトンネルロックでグラシアを包囲。
キャリアーでコマンドを戻し、クリムゾン並べて、陥落勝ち。
第2回戦:キャノンヘッドドワーフ【木崎翔氏】
山札切れ判定負け。
英雄キャノンヘッドとドワーフのデック。
敵軍は《スティグマーター》や《ガトリング・ヴァイパー》ら。
自軍は昔からロックで電車道を回避。
スティグマは[敵1]に避け、[敵2]はGヴァイパー。
[自3]を白夜ロックで睨みつつ防御力6以上の撃破を考える。
地平線を引かないまま[自1]からの展開を決意。
輪、トンネルと配置して、敵陣に食い込む。
その間も、昔からロックや白夜ロックをツツカれ徐々に消耗。
先に山札を引ききってしまい、昔からロックを抜かれる。
このタイミングで敵軍も山札切れ、ユニット1体差で、判定負け。
第3回戦:地獄の大公歌姫【中村氏】
時間切れ判定勝ち。
123457レベル構成のサルガタナス入り歌姫デック。
敵軍《花園の歌姫フロマージュ》でスタート。
自軍は3レベルばかりになってしまい、微妙な展開。
[自2]を白夜ロックで、小型召喚による手札回転を図る。
敵軍は[敵1]に展開してきたので[自3]も白夜ロック。
[敵2]代理地形だったので、ヘソからワラワラ。
進軍は失敗するが、フロマを倒す。
さらに地平線からワラワラで失敗。
トンネルで削り、再びワラワラで失敗と、突破できない。
《ドレッドホーン》とか《ドレイク・ビートル》とか固過ぎ。
ようやくウィング含みのパーティで[敵1]を落とすと、
《地獄の大公サルガタナス》登場。
地獄の対抗ゲーが始まるかと思ったら時間切れ。
判定勝ち確定から[敵本]攻めは、いろいろ失敗で、判定勝ち。
2勝1敗の17点で圏外。
ゲリュオネウスデックは既にオープン対応とか。
何だかんだで優勝をさらっていったため、今後も怖いデック。
キャノンヘッドは未知数。薬が使えなくなる影響はどうか?
歌姫は亜種がインセクトをサポートしないので悩みどころ。
素直に今のままなら、サルガタ無双が余裕のデック。
さて、Gレギュの店舗大会は明日が最後かな?
参加者3名の総当り3回戦。
使用デックは「土ドラゴン」デック。
完成度の低いデックしか出来なかったので、いつものを使用。
攻撃力11点や対抗6点は厳しい。
第1回戦:--【--】
不戦勝。
他はツァンレンとライトニングバースト。
結果は、先攻火バーンで、ツァンレンの勝ち。
第2回戦:ツァンレン【山氏】
本陣陥落負け。
耐性火炎を生かした火バーン。
《紅河の炎帝ツァンレン》と《ラヴァーの炎鞭兵》が無理。
先攻攻撃11点と《フレイム・ストライク》で電車道。
用心棒やNシェイド、Sカーテンが引けずに、お手上げ。
AアーマーやAフェンスにWブレイクがあっても役立たずだった。
第3回戦:ライトニングバースト【外氏】
本陣陥落勝ち。
ストライパーとバステトが組む後攻スペルデック。
《バステト雷獣師団》と《マーブル・アルマジロ》がデンジャー。
《ディープグリーン》や《バステト獅子騎士》も硬くて辛い。
とりあえず、ドラムとペトリを引けたので展開。
戦闘は勝てなくても負けないように。
地平線や守護門、洞窟を駆使して[敵2]以外から3点リーチ。
イニシ-3相手に後攻を取り、ディフェンダー15点で、陥落勝ち。
1勝1敗1不戦勝の21点で2位。
PRウルドは1位のパックから……。orz
PRスクルドを引いて、トレードの申し出にOK。
自引きじゃないけど、PRが揃った。

Gレギュの大会参加は、あと2,3回で終了かな?
使用デックは「土ドラゴン」デック。
完成度の低いデックしか出来なかったので、いつものを使用。
攻撃力11点や対抗6点は厳しい。
第1回戦:--【--】
不戦勝。
他はツァンレンとライトニングバースト。
結果は、先攻火バーンで、ツァンレンの勝ち。
第2回戦:ツァンレン【山氏】
本陣陥落負け。
耐性火炎を生かした火バーン。
《紅河の炎帝ツァンレン》と《ラヴァーの炎鞭兵》が無理。
先攻攻撃11点と《フレイム・ストライク》で電車道。
用心棒やNシェイド、Sカーテンが引けずに、お手上げ。
AアーマーやAフェンスにWブレイクがあっても役立たずだった。
第3回戦:ライトニングバースト【外氏】
本陣陥落勝ち。
ストライパーとバステトが組む後攻スペルデック。
《バステト雷獣師団》と《マーブル・アルマジロ》がデンジャー。
《ディープグリーン》や《バステト獅子騎士》も硬くて辛い。
とりあえず、ドラムとペトリを引けたので展開。
戦闘は勝てなくても負けないように。
地平線や守護門、洞窟を駆使して[敵2]以外から3点リーチ。
イニシ-3相手に後攻を取り、ディフェンダー15点で、陥落勝ち。
1勝1敗1不戦勝の21点で2位。
PRウルドは1位のパックから……。orz
PRスクルドを引いて、トレードの申し出にOK。
自引きじゃないけど、PRが揃った。
Gレギュの大会参加は、あと2,3回で終了かな?
参加者4名の総当り3回戦。
使用デックは「ドワーフ」デック。
来月からは2枚以上の入れ替えが発生するデックを使用。
キャノンヘッド持ちの英雄は持っていなので、輪だけでOK。
第1回戦:シャチソニア【木崎翔氏】
本陣陥落勝ち。
不知火装備のシャチが1体で4対抗できるデック。
《フレイム・タイド》や《サンダー・シュトローム》が怖い。
《妖刀「不知火」》を装備した《邪眼剣のシャチ》が迫り来る。
《オーガ・ブルート》に不知火シャチとの戦闘。
ブルートをティランガで止め、ネクタールが残る。
反撃にSシュトローム2枠は能力で踏み止まり、防衛成功。
敵軍は不知火シャチに加えて《鬼斬りゴンドウ》登場。
ゲパルト、龍器兵、双盾兵でギリギリ後攻。
攻撃をティランガで止め、耐え切る。
双盾兵能力:ゴンドウ→《スパイラル・フレイム》3枠
→不知火に粉塵。攻撃12点が通って、陥落勝ち。
第2回戦:137重アイテム【中村氏】
本陣陥落勝ち。
7レベルのDガーディアンやGゴーレムが頑張るデック。
序盤から《ダイアモンド・ガーディアン》登場。
自軍は先攻で錬金銃兵や龍器兵に土竜傭兵団。
[自2]を小型で守ると《地平線》されて攻められる。
敵軍は《ホーンヘルム双盾兵》で、自軍も双盾兵。
見事に後攻。閃光弾とティランガで防衛成功。
反撃は即時ゲパルトで-2後攻を狙うと《深淵》で先攻……。
攻撃に《グリングルの大戦鎚》【8】→粉塵:Dガーディアン
→大戦鎚【4】→強靭で、進軍成功。
展開していたGゴーレムとネクタールが睨み合いつつ、
錬金銃兵でティランガ回収したり、宝物庫で粉塵回収したりする。
[敵本]Dガーディアンを攻め、やはり大戦鎚撃たれるが、
回収した粉塵を使って、陥落勝ち。
第3回戦:ダークエルフ【カーズン氏】
本陣陥落負け。
先攻ミスフォから5対抗するデック。
《魔眼将アルール》と《第13部隊ネイ&ネル》が止まらない。
《ブラッディ・ブランド》で打点を不足され、
ネイネル能力には《デッド・ホール》を付与でネクタール無理。
しかも凶悪戦闘スペル《ミスフォーチュン》で手札が減る減る。
アルール能力発動状態で《テラー・ハンド》と、隙が無い。
最後は《ダークエルフ呪文隊》で先攻を取られ、ミスフォ。
ネクタールから粉塵を投げて防御力上げにかかるが、
やっぱりネイネル能力→ネクタール能力→デトホで無理。
アルール能力が発動し、10点攻撃され、陥落負け。
2勝1敗の21点で2位。
PRウルドは1位のパックから……。orz
シャチソニアは、デトネを入れ忘れていたらしい。
重アイテムは、攻撃14点とか言われると、大変だった。
ダークエルフは、英雄とは言え、大型先攻じゃないと辛そうだ。
さて、明日は野暮用で大会出られないから、次は金曜か?
使用デックは「ドワーフ」デック。
来月からは2枚以上の入れ替えが発生するデックを使用。
キャノンヘッド持ちの英雄は持っていなので、輪だけでOK。
第1回戦:シャチソニア【木崎翔氏】
本陣陥落勝ち。
不知火装備のシャチが1体で4対抗できるデック。
《フレイム・タイド》や《サンダー・シュトローム》が怖い。
《妖刀「不知火」》を装備した《邪眼剣のシャチ》が迫り来る。
《オーガ・ブルート》に不知火シャチとの戦闘。
ブルートをティランガで止め、ネクタールが残る。
反撃にSシュトローム2枠は能力で踏み止まり、防衛成功。
敵軍は不知火シャチに加えて《鬼斬りゴンドウ》登場。
ゲパルト、龍器兵、双盾兵でギリギリ後攻。
攻撃をティランガで止め、耐え切る。
双盾兵能力:ゴンドウ→《スパイラル・フレイム》3枠
→不知火に粉塵。攻撃12点が通って、陥落勝ち。
第2回戦:137重アイテム【中村氏】
本陣陥落勝ち。
7レベルのDガーディアンやGゴーレムが頑張るデック。
序盤から《ダイアモンド・ガーディアン》登場。
自軍は先攻で錬金銃兵や龍器兵に土竜傭兵団。
[自2]を小型で守ると《地平線》されて攻められる。
敵軍は《ホーンヘルム双盾兵》で、自軍も双盾兵。
見事に後攻。閃光弾とティランガで防衛成功。
反撃は即時ゲパルトで-2後攻を狙うと《深淵》で先攻……。
攻撃に《グリングルの大戦鎚》【8】→粉塵:Dガーディアン
→大戦鎚【4】→強靭で、進軍成功。
展開していたGゴーレムとネクタールが睨み合いつつ、
錬金銃兵でティランガ回収したり、宝物庫で粉塵回収したりする。
[敵本]Dガーディアンを攻め、やはり大戦鎚撃たれるが、
回収した粉塵を使って、陥落勝ち。
第3回戦:ダークエルフ【カーズン氏】
本陣陥落負け。
先攻ミスフォから5対抗するデック。
《魔眼将アルール》と《第13部隊ネイ&ネル》が止まらない。
《ブラッディ・ブランド》で打点を不足され、
ネイネル能力には《デッド・ホール》を付与でネクタール無理。
しかも凶悪戦闘スペル《ミスフォーチュン》で手札が減る減る。
アルール能力発動状態で《テラー・ハンド》と、隙が無い。
最後は《ダークエルフ呪文隊》で先攻を取られ、ミスフォ。
ネクタールから粉塵を投げて防御力上げにかかるが、
やっぱりネイネル能力→ネクタール能力→デトホで無理。
アルール能力が発動し、10点攻撃され、陥落負け。
2勝1敗の21点で2位。
PRウルドは1位のパックから……。orz
シャチソニアは、デトネを入れ忘れていたらしい。
重アイテムは、攻撃14点とか言われると、大変だった。
ダークエルフは、英雄とは言え、大型先攻じゃないと辛そうだ。
さて、明日は野暮用で大会出られないから、次は金曜か?
参加者2名の総当り1回戦。
使用デックは「シャチオズボー」デック。
来月からは4枚以上の入れ替えが発生するデックを使用。
ってか、週末金曜って、いろいろ参加が難しいらしい。
第1回戦:大怪獣ライノタスク【山氏】
時間切れ判定勝ち。
大砂蟲やヨルムンが超展開してくるデック。
こちら先手で鉄馬のみ。敵軍も《ナイトシェイド》で序盤微妙。
っと思ったら、敵軍は地形連続配置で[自4]に《鋼の門》。
《ヨルムンガルド》を特殊召喚で、いきなりリーチされる。
自軍は皇帝を並べてイニシアチブ+6以上を常に確保。
金閣やミダスを展開させるが、[敵本]は《ダンダーン》。
[自2]の金閣を《地平線》されダンダーンに攻められる。
先攻を取られるが、ここは斧武者を盾に返り討ちにする。
[敵2]に金閣を進め、トンネルでロック。
後続ミダスで、本陣シャチと赤い三連星。
さらに金閣を[敵3]、ミダスを[敵2]とする。
1体目のヨルムンは先攻チャージで倒したが、すぐに2体目。
ほっておいたら《驚天動地》され攻め込まれる。
敵軍即時は《アルカナ・ウィスプ》と《ゴールデン・サーモン》。
自軍はステスナ、KOD、シャチ、ステスナ。
先攻を取って、とりあえずAウィスプとGサーモンのみ倒す。
反撃にはKOD能力でシャチが残り、防衛成功。
ここで時間切れコール。[敵本]はヨルムン3体目。
判定勝ちは確実だが、ミダスで単騎進軍。
気合の先攻でオズボー2体を投げるが【7】しか出ず失敗。
一矢報いたいので[自4]をシャチで単騎進軍。
敵軍先攻12点を強靭2枚で耐え、ディフェンダーで倒し、判定勝ち。
1勝0敗の6点で優勝。
PRウルドは未だ引けず。orz
まっ、未だ自力ゲットのチャンスは数回ある。
ヨルムンを倒せた私なら、きっと引ける……はず?
使用デックは「シャチオズボー」デック。
来月からは4枚以上の入れ替えが発生するデックを使用。
ってか、週末金曜って、いろいろ参加が難しいらしい。
第1回戦:大怪獣ライノタスク【山氏】
時間切れ判定勝ち。
大砂蟲やヨルムンが超展開してくるデック。
こちら先手で鉄馬のみ。敵軍も《ナイトシェイド》で序盤微妙。
っと思ったら、敵軍は地形連続配置で[自4]に《鋼の門》。
《ヨルムンガルド》を特殊召喚で、いきなりリーチされる。
自軍は皇帝を並べてイニシアチブ+6以上を常に確保。
金閣やミダスを展開させるが、[敵本]は《ダンダーン》。
[自2]の金閣を《地平線》されダンダーンに攻められる。
先攻を取られるが、ここは斧武者を盾に返り討ちにする。
[敵2]に金閣を進め、トンネルでロック。
後続ミダスで、本陣シャチと赤い三連星。
さらに金閣を[敵3]、ミダスを[敵2]とする。
1体目のヨルムンは先攻チャージで倒したが、すぐに2体目。
ほっておいたら《驚天動地》され攻め込まれる。
敵軍即時は《アルカナ・ウィスプ》と《ゴールデン・サーモン》。
自軍はステスナ、KOD、シャチ、ステスナ。
先攻を取って、とりあえずAウィスプとGサーモンのみ倒す。
反撃にはKOD能力でシャチが残り、防衛成功。
ここで時間切れコール。[敵本]はヨルムン3体目。
判定勝ちは確実だが、ミダスで単騎進軍。
気合の先攻でオズボー2体を投げるが【7】しか出ず失敗。
一矢報いたいので[自4]をシャチで単騎進軍。
敵軍先攻12点を強靭2枚で耐え、ディフェンダーで倒し、判定勝ち。
1勝0敗の6点で優勝。
PRウルドは未だ引けず。orz
まっ、未だ自力ゲットのチャンスは数回ある。
ヨルムンを倒せた私なら、きっと引ける……はず?
参加者6名のスイスドロー3回戦。
使用デックは「土ドラゴン」デック。
違うデックを組んで持って行くつもりが、時間切れ。
とりあえず、簡単に対戦記録。
第1回戦:水魔バランスダゴン【ハト氏】
時間切れ判定勝ち。
水魔バランスな英雄たくさんダゴンデック。
ハイライトは《地平線》上の《魔海神ダゴン》戦。
敵軍《ナイトシェイド》と《鋼のバシネット》ダゴン。
自軍は荒野、用心棒、紅帝竜。
自軍先攻で荒野能力:Nシェイド→《クラウド・キル》
→用心棒能力:荒野→ダゴン能力
→ペトリ:ダゴン→Nシェイド能力
→Wブレイク:ダゴン。
っで、Nシェイドがリミットブレイクのペトリでダゴン死亡。
その後、敵軍領土を囲み、山札十分ながら時間切れターン。
[敵本]ダゴン2体目を攻めたらナチュられて、判定勝ち。
第2回戦:火聖魔ケルベロス【MGK888氏】
本陣陥落負け。
26構成の魔ユニット中心でタッチ聖なスペルデック。
《死の女神アスタロト》に目眩を覚えるが、エンプレスで排除。
洞窟で展開を始めるが、すぐに2体目。
守護門で敵軍領土を制圧にかかるが、アスタロト怖くて攻めきれない。
そして《アビス・ケルベロス》と《冥犬使いバスカヴィル》が強い。
先攻11点攻撃に《リザレクション》や《テラー・ハンド》が来る。
2セットまでは撃破したが、3セット目に回り込まれる。
自軍が先に山札切れて、敵軍も第1手札調整で山札切れ。
敵軍のファイナルターンで、対抗のない[自本]を攻められる。
バスカヴィル能力でイニシとチャージが付き、陥落負け。
望みの用心棒は、代理地形に2体も埋まっていた。orz
第3回戦:聖晶カウンター【マコト氏】
本陣陥落勝ち。
「蒼天界の天馬」を聖晶特化させたデック。
基本攻撃力が欠けた先攻チャージデックへの回答はドラム。
Aフェンスと用心棒で攻撃を耐える、耐える。
[敵本]では地平線代償のSプレス10点オールを通して、陥落勝ち。
2勝1敗の17点で3位。
PRウルドは引けず。orz
1,2回戦に居たアスタロトは、あと半月で1枚制限のはず?
トンネルも減るし、土ドラゴンの未来は明るい?
飛行ユニットからのPシャインは止まらないので辛いが。
今月は残り5,6回くらい。
パンダは諦めたが、ウルドは自力ゲットしたいなぁ。
使用デックは「土ドラゴン」デック。
違うデックを組んで持って行くつもりが、時間切れ。
とりあえず、簡単に対戦記録。
第1回戦:水魔バランスダゴン【ハト氏】
時間切れ判定勝ち。
水魔バランスな英雄たくさんダゴンデック。
ハイライトは《地平線》上の《魔海神ダゴン》戦。
敵軍《ナイトシェイド》と《鋼のバシネット》ダゴン。
自軍は荒野、用心棒、紅帝竜。
自軍先攻で荒野能力:Nシェイド→《クラウド・キル》
→用心棒能力:荒野→ダゴン能力
→ペトリ:ダゴン→Nシェイド能力
→Wブレイク:ダゴン。
っで、Nシェイドがリミットブレイクのペトリでダゴン死亡。
その後、敵軍領土を囲み、山札十分ながら時間切れターン。
[敵本]ダゴン2体目を攻めたらナチュられて、判定勝ち。
第2回戦:火聖魔ケルベロス【MGK888氏】
本陣陥落負け。
26構成の魔ユニット中心でタッチ聖なスペルデック。
《死の女神アスタロト》に目眩を覚えるが、エンプレスで排除。
洞窟で展開を始めるが、すぐに2体目。
守護門で敵軍領土を制圧にかかるが、アスタロト怖くて攻めきれない。
そして《アビス・ケルベロス》と《冥犬使いバスカヴィル》が強い。
先攻11点攻撃に《リザレクション》や《テラー・ハンド》が来る。
2セットまでは撃破したが、3セット目に回り込まれる。
自軍が先に山札切れて、敵軍も第1手札調整で山札切れ。
敵軍のファイナルターンで、対抗のない[自本]を攻められる。
バスカヴィル能力でイニシとチャージが付き、陥落負け。
望みの用心棒は、代理地形に2体も埋まっていた。orz
第3回戦:聖晶カウンター【マコト氏】
本陣陥落勝ち。
「蒼天界の天馬」を聖晶特化させたデック。
基本攻撃力が欠けた先攻チャージデックへの回答はドラム。
Aフェンスと用心棒で攻撃を耐える、耐える。
[敵本]では地平線代償のSプレス10点オールを通して、陥落勝ち。
2勝1敗の17点で3位。
PRウルドは引けず。orz
1,2回戦に居たアスタロトは、あと半月で1枚制限のはず?
トンネルも減るし、土ドラゴンの未来は明るい?
飛行ユニットからのPシャインは止まらないので辛いが。
今月は残り5,6回くらい。
パンダは諦めたが、ウルドは自力ゲットしたいなぁ。
2008.09.07
ブログ開設
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
■Twitter
@shuu_tweets
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
@shuu_tweets
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
リンク
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!