#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
参加者は3名。使用デックは「昔からある白夜蟻」デック。
白夜ウルフが私には扱えない代物になっているので、路線変更。
チャイム奪取に失敗したので、自転車を飛ばして夕涼みを爆走。
第1回戦:バステト&ゼブ【tm正氏】
本陣陥落勝ち。
白夜の空&昔からある場所がガッツリ刺さる聖主体デック。
しかし、白夜は獅子騎士、昔場所は神官戦士団に攻め込まれる。
コマンドやガードで何とか耐えるが、全然攻め込めない。
2体の獅子騎士を倒したところで、ゼブ登場。
1体目はコマンド2体をぶつけて倒すが、すぐに2体目が。
余裕が無いので[敵2]をノータスとハンター、レイヴンで攻める。
敵軍は妖精の輪に居るラブスターズだったが即時で老師2体。
先攻取ってしまい、ノータス能力したら崩拳チェイン!
地形2枚しか持っておらず、まさかのノータス死亡。
残る攻撃はエンデュランスが【1】だったので、進軍成功。
けれども空けてしまった[自4]代理地形に奈落。
ゼブが幻影転身で、クロスカウンターを狙われる。
手札調整して、ワンチャン敵軍本陣へハンターで進軍、蟻沢山。
コマンド能力→ジャスティス……。
攻撃には対抗なし……敵軍手札にはプライン……、陥落勝ち。
第2回戦:ケットシー&亜種パンドラ【カーズン氏】
山札切れ判定勝ち。
白夜の空&昔からある場所がガッツリ刺さる聖魔デック。
とりあえず[自6]に魔神掌で、[自2]を昔場所ロック。
敵軍は、装備品を出さずに、ユニット展開開始。
左右から攻めてくるが、自軍はロック地形を引けない。
ギリギリで[自1]白夜とするが、[自3]は護法陣。
聖精霊とシノビ里に攻められて、さすがに無理。
前に行かねば勝てないので[敵2]に地平線→トンネル。
ナガレ里を弾き、さらに魔神掌として、白夜ロック。
行けるかと思ったら[敵本]に亜種パンドラ登場。
ハート様で向かうが、3回目で当たり→ハート能力
→キャッツアイ。見事に失敗で、残念無念。
さらに、ゴッツナイスこと機械竜が召喚され、陥落は無理。
[自1]と[敵2]を昔場所ロックして、判定勝ち。
2勝0敗の17点で優勝。
なんとアルフレアのパックが売り切れで、シングルチケットに。
ポイント割引も加えて、不足カード購入のホクホク。
改めて、蟻で防御5以上は辛い。獅子騎士とか悪夢。
亜種パンドラは防衛能力高く、ラッキー能力も無視できない。
まあ、ブラン環境からの方は、ロック地形と儀式地形に要注意。
オープンに出るならば、吹き抜ける風や地平線は手に入れよう。
白夜ウルフが私には扱えない代物になっているので、路線変更。
チャイム奪取に失敗したので、自転車を飛ばして夕涼みを爆走。
第1回戦:バステト&ゼブ【tm正氏】
本陣陥落勝ち。
白夜の空&昔からある場所がガッツリ刺さる聖主体デック。
しかし、白夜は獅子騎士、昔場所は神官戦士団に攻め込まれる。
コマンドやガードで何とか耐えるが、全然攻め込めない。
2体の獅子騎士を倒したところで、ゼブ登場。
1体目はコマンド2体をぶつけて倒すが、すぐに2体目が。
余裕が無いので[敵2]をノータスとハンター、レイヴンで攻める。
敵軍は妖精の輪に居るラブスターズだったが即時で老師2体。
先攻取ってしまい、ノータス能力したら崩拳チェイン!
地形2枚しか持っておらず、まさかのノータス死亡。
残る攻撃はエンデュランスが【1】だったので、進軍成功。
けれども空けてしまった[自4]代理地形に奈落。
ゼブが幻影転身で、クロスカウンターを狙われる。
手札調整して、ワンチャン敵軍本陣へハンターで進軍、蟻沢山。
コマンド能力→ジャスティス……。
攻撃には対抗なし……敵軍手札にはプライン……、陥落勝ち。
第2回戦:ケットシー&亜種パンドラ【カーズン氏】
山札切れ判定勝ち。
白夜の空&昔からある場所がガッツリ刺さる聖魔デック。
とりあえず[自6]に魔神掌で、[自2]を昔場所ロック。
敵軍は、装備品を出さずに、ユニット展開開始。
左右から攻めてくるが、自軍はロック地形を引けない。
ギリギリで[自1]白夜とするが、[自3]は護法陣。
聖精霊とシノビ里に攻められて、さすがに無理。
前に行かねば勝てないので[敵2]に地平線→トンネル。
ナガレ里を弾き、さらに魔神掌として、白夜ロック。
行けるかと思ったら[敵本]に亜種パンドラ登場。
ハート様で向かうが、3回目で当たり→ハート能力
→キャッツアイ。見事に失敗で、残念無念。
さらに、ゴッツナイスこと機械竜が召喚され、陥落は無理。
[自1]と[敵2]を昔場所ロックして、判定勝ち。
2勝0敗の17点で優勝。
なんとアルフレアのパックが売り切れで、シングルチケットに。
ポイント割引も加えて、不足カード購入のホクホク。
改めて、蟻で防御5以上は辛い。獅子騎士とか悪夢。
亜種パンドラは防衛能力高く、ラッキー能力も無視できない。
まあ、ブラン環境からの方は、ロック地形と儀式地形に要注意。
オープンに出るならば、吹き抜ける風や地平線は手に入れよう。
PR
参加者は4名。使用デックは「火土ドラゴン」デック。
アルフレア環境の土ドラゴンを作ろうと思ったが混迷。
結局火属性を交えて、とりあえずの形に……。
第1回戦:バードマン【山氏】
本陣陥落負け。
敵軍が先攻の3ターン目。
護法陣と時空門の連続配置で速攻リーチされる展開。
火竜でカットしに行くが、バトルシップ能力に対抗負け。
しかし、ブラックホークは貰って、ベヒモス召喚。
敵軍は攻めて来ず、2回目のカット進軍はナチュで成功。
しばし停滞かと思ったら、再び時空門で[自1]リーチ。
レジスト握るも決死隊や夜襲隊の無属性ダメージが無理。
2224で自軍本陣を固めてみたが、爆風隊……。
爆風撃【4】→EウェポンDual→グリード能力→レジスト。
残ったEエレメンタルは夜襲隊能力で、陥落負け。
第2回戦:火土ドラゴン【イツキアオイ氏】
本陣陥落勝ち。
まさかのミラー対決。
ちょっと正面の石竜&Sフェレットが強くて困る。
ゲヘナされたり、Dエナジーされたり……。
Fスピリット&石竜パーティにペトリ撃たれかけるくらい白熱。
(スピリットは進軍タイプ飛行、石竜は耐性石化)
それでも地形連続配置で[敵4]まで時空門を展開。
竜姫能力でドランゴを召喚しつつ、2点リーチ。
GセレナーデやGラブソディで敵本戦は石竜が2回も失敗。
逆に火竜を食い込まれて、3度目の正直を地竜進軍。
敵軍は、石竜&竜太子&Eスピリット。
自軍は、竜太子&竜太子&地竜。
ふと思い立って呪文を唱える。
「Eスピリットって基礎値欠けてますよねぇ~」
運命のダイスロールは、敵軍【4】自軍【5】で、陥落勝ち。
第3回戦:歌姫【JR氏】
本陣陥落勝ち。
今日開封の今日構築で、いきなり歌姫とは素晴らしい。
敵軍序盤はユニット薄く、233の後続が微妙。
自軍は順当に展開して、睨み合い開始。
グリンウィンド2種に加えて、Tフラッシュが強い強い。
自軍領土から出られない展開が続き、四苦八苦。
霊樹防衛隊に百年樹2体とか素では抜けない壁が高い。
とは言え、手札整えた火竜がFジャベリンからブレスで突破。
あっちこっちに生えているトレントを無視して時空門を展開。
やっと[敵4]に地竜が辿り着いたら、時間切れ。
ファイナルターンのワンチャン火竜ダイブ。
敵軍は、霊樹防衛隊&Sバンブー&幼年樹&百年樹&歌姫。
自軍は、Fスピリット&竜太子&火竜。
先攻取ってブレス→レジスト:Sバンブー
→対抗なし→Sバンブー能力:火竜
→対抗なし→(対抗ミスに気付いて)歌姫能力【防御力】
→竜太子からEウェポン→Wストライク【5】:竜太子
→火竜からBブラッド:竜太子→Gラブソディ【7】:火竜
→火竜からDエナジー:火竜。
残ったSバンブーをチャージ付き攻撃【8】で、陥落勝ち。
2勝1敗の21点で優勝。
他は直接対決と判定混じりのために、ギリギリ上位。
いや~、雷球代わりの決死隊とか、マジ辛い。
爆風隊のパーティダメージも竜巻隊と同様に辛い。
そして夜襲隊&ブロウガンの無属性ダメージが非常に辛い。
「超高空からの闇討ち 」【9】くらいは出される。
クラキルが欲しい……。
同型対決は、時空門からの展開力で、少し優遇された感じ。
苦肉のエスメラルダは、召喚されていたと思うとドキドキだが。
歌姫は風スペルが強力なので、Aエレメンタルがサポート。
Tディスペルが撃てるだけで、採用の余地はあるかと。
未だ未だ始まったばかりのアルフレア環境。
再びのバードマンに、どう立ち向かうか……。
アルフレア環境の土ドラゴンを作ろうと思ったが混迷。
結局火属性を交えて、とりあえずの形に……。
第1回戦:バードマン【山氏】
本陣陥落負け。
敵軍が先攻の3ターン目。
護法陣と時空門の連続配置で速攻リーチされる展開。
火竜でカットしに行くが、バトルシップ能力に対抗負け。
しかし、ブラックホークは貰って、ベヒモス召喚。
敵軍は攻めて来ず、2回目のカット進軍はナチュで成功。
しばし停滞かと思ったら、再び時空門で[自1]リーチ。
レジスト握るも決死隊や夜襲隊の無属性ダメージが無理。
2224で自軍本陣を固めてみたが、爆風隊……。
爆風撃【4】→EウェポンDual→グリード能力→レジスト。
残ったEエレメンタルは夜襲隊能力で、陥落負け。
第2回戦:火土ドラゴン【イツキアオイ氏】
本陣陥落勝ち。
まさかのミラー対決。
ちょっと正面の石竜&Sフェレットが強くて困る。
ゲヘナされたり、Dエナジーされたり……。
Fスピリット&石竜パーティにペトリ撃たれかけるくらい白熱。
(スピリットは進軍タイプ飛行、石竜は耐性石化)
それでも地形連続配置で[敵4]まで時空門を展開。
竜姫能力でドランゴを召喚しつつ、2点リーチ。
GセレナーデやGラブソディで敵本戦は石竜が2回も失敗。
逆に火竜を食い込まれて、3度目の正直を地竜進軍。
敵軍は、石竜&竜太子&Eスピリット。
自軍は、竜太子&竜太子&地竜。
ふと思い立って呪文を唱える。
「Eスピリットって基礎値欠けてますよねぇ~」
運命のダイスロールは、敵軍【4】自軍【5】で、陥落勝ち。
第3回戦:歌姫【JR氏】
本陣陥落勝ち。
今日開封の今日構築で、いきなり歌姫とは素晴らしい。
敵軍序盤はユニット薄く、233の後続が微妙。
自軍は順当に展開して、睨み合い開始。
グリンウィンド2種に加えて、Tフラッシュが強い強い。
自軍領土から出られない展開が続き、四苦八苦。
霊樹防衛隊に百年樹2体とか素では抜けない壁が高い。
とは言え、手札整えた火竜がFジャベリンからブレスで突破。
あっちこっちに生えているトレントを無視して時空門を展開。
やっと[敵4]に地竜が辿り着いたら、時間切れ。
ファイナルターンのワンチャン火竜ダイブ。
敵軍は、霊樹防衛隊&Sバンブー&幼年樹&百年樹&歌姫。
自軍は、Fスピリット&竜太子&火竜。
先攻取ってブレス→レジスト:Sバンブー
→対抗なし→Sバンブー能力:火竜
→対抗なし→(対抗ミスに気付いて)歌姫能力【防御力】
→竜太子からEウェポン→Wストライク【5】:竜太子
→火竜からBブラッド:竜太子→Gラブソディ【7】:火竜
→火竜からDエナジー:火竜。
残ったSバンブーをチャージ付き攻撃【8】で、陥落勝ち。
2勝1敗の21点で優勝。
他は直接対決と判定混じりのために、ギリギリ上位。
いや~、雷球代わりの決死隊とか、マジ辛い。
爆風隊のパーティダメージも竜巻隊と同様に辛い。
そして夜襲隊&ブロウガンの無属性ダメージが非常に辛い。
「超高空からの闇討ち 」【9】くらいは出される。
クラキルが欲しい……。
同型対決は、時空門からの展開力で、少し優遇された感じ。
苦肉のエスメラルダは、召喚されていたと思うとドキドキだが。
歌姫は風スペルが強力なので、Aエレメンタルがサポート。
Tディスペルが撃てるだけで、採用の余地はあるかと。
未だ未だ始まったばかりのアルフレア環境。
再びのバードマンに、どう立ち向かうか……。
参加者は8名。使用デックは「火魔バランス」デック。
2卓4名ずつの総当り3回戦。
ファーストパックのユニットがDエレメンタルだけとか。
第1回戦:重スペル【中村氏】
本陣陥落勝ち。
翼ガーディアンが完成。
火炎放射隊らがエレファントにバルバロッサ・ブラッドで、陥落勝ち。
第2回戦:水バランス【マエダ氏】
本陣陥落勝ち。
Sレギュからの復帰組さん。
黒剣ダークエルフが完成。
ブルタスクがFジャベリンからFストリームDualで、陥落勝ち。
第3回戦:リヴァイアサン【tm正氏】
本陣陥落勝ち。
ラーをお供にブルタスク電車。
重装兵が酒を飲みつつ3対抗して、陥落勝ち。
3勝0敗の30点で優勝。
PRカード《キルシュの隻眼姫》1枚目をゲット。
不足していた並カードもピック出来たし大満足。
さらに足りないカードは、シングルだなこりゃ。
この後の「ブックセンターいとう」は結果が散々。
いろいろあって剣姫改を使用。
豚(皇帝)に本負け、歌姫(ダイダラ)に本負け、
鰐(ドルフィン)に山負けの0勝3敗。
さすがに火竜剣姫環境でアルフレア環境相手は無理だった。
2卓4名ずつの総当り3回戦。
ファーストパックのユニットがDエレメンタルだけとか。
第1回戦:重スペル【中村氏】
本陣陥落勝ち。
翼ガーディアンが完成。
火炎放射隊らがエレファントにバルバロッサ・ブラッドで、陥落勝ち。
第2回戦:水バランス【マエダ氏】
本陣陥落勝ち。
Sレギュからの復帰組さん。
黒剣ダークエルフが完成。
ブルタスクがFジャベリンからFストリームDualで、陥落勝ち。
第3回戦:リヴァイアサン【tm正氏】
本陣陥落勝ち。
ラーをお供にブルタスク電車。
重装兵が酒を飲みつつ3対抗して、陥落勝ち。
3勝0敗の30点で優勝。
PRカード《キルシュの隻眼姫》1枚目をゲット。
不足していた並カードもピック出来たし大満足。
さらに足りないカードは、シングルだなこりゃ。
この後の「ブックセンターいとう」は結果が散々。
いろいろあって剣姫改を使用。
豚(皇帝)に本負け、歌姫(ダイダラ)に本負け、
鰐(ドルフィン)に山負けの0勝3敗。
さすがに火竜剣姫環境でアルフレア環境相手は無理だった。
参加者は6名。使用デックは「剣姫・改」デック。
火竜剣姫環境最後のB大会に参加。
お一人、オープンと間違えた方がいたので、私の火竜を貸与。
第1回戦:火竜【tm正氏】
山札切れ判定勝ち。
序盤のゲオルギウスに困るが、ロストエデン装備ナガレ里で突撃。
攻撃【10】→Fタイド
→キャッツアイ→劫火のブレス
→PインパクトDual【8】→Dエナジーでは攻撃が通って倒す。
その後、手札と場のユニットと魔剣の持ち手が滅茶苦茶で膠着。
左舷から竜騎士を上げて、やっとドラジェ召喚は山札引き切り……。
敵軍は果敢に攻めてくるが、ドラジェで耐え切る。
ここで敵軍も山札が切れて、私のファイナルターン。
竜槍竜騎士で[敵本]を攻めると、封竜隊……。
さすがに対抗負けしてしまい、判定勝ち。
第2回戦:火竜【マコト氏】
本陣陥落負け。
再びゲオルギウスってか、それ私のデック(汗)
今回も果敢に攻めるが、手札完璧のゲオルギウスは強い。
攻撃【12】→Mシールド【11】
→キャッツアイ→Fタイド
→キャッツアイ→Tナックル
→ジャスティスDual【8】→劫火のブレスで対抗負け。
回り込んで来た竜姫や竜戦士は薙ぎ払うが、正面が無理。
ドラジェと魔剣2本を召喚するが、[自本]に来られる。
即時召喚に衛視隊を喚ばれ、ドラジェ能力→札。
攻撃【6】。反撃【10】で、陥落負け。
第3回戦:火竜【MGK888氏】
本陣陥落勝ち。
火竜としか当たれない可哀想な私の剣姫デック。
もう、6連戦。
三度のゲオルギウスに頭を抱えるが、もう慣れたもの。
攻撃【11】→Fタイド
→キャッツアイ→劫火のブレス
→PインパクトDual【11】。
手札が乏しかったらしく、討伐成功。
ナガレ里が真っ直ぐ歩き、ネコネコパンチで、陥落勝ち。
2勝1敗の18点で圏外。
PRカード《トパーズ・アイドル》3枚目をゲット。
ゲオルギウスと戦い過ぎて、記憶がゴッチャゴチャ。
ってか、何で必ずFタイドを喰らうのか?
デック貸し方が2位とか、喜ぶべきか悔しがるべきか?
喜ぶべきは、ご新規さんが居られたこと。
関西へ里帰りした際に名古屋のイベントで体験されたらしい。
ご新規さんは、確実に増えてるぞ!
さて、猫は猫で強いから、アルフレア環境でも組んでみよう。
火竜剣姫環境最後のB大会に参加。
お一人、オープンと間違えた方がいたので、私の火竜を貸与。
第1回戦:火竜【tm正氏】
山札切れ判定勝ち。
序盤のゲオルギウスに困るが、ロストエデン装備ナガレ里で突撃。
攻撃【10】→Fタイド
→キャッツアイ→劫火のブレス
→PインパクトDual【8】→Dエナジーでは攻撃が通って倒す。
その後、手札と場のユニットと魔剣の持ち手が滅茶苦茶で膠着。
左舷から竜騎士を上げて、やっとドラジェ召喚は山札引き切り……。
敵軍は果敢に攻めてくるが、ドラジェで耐え切る。
ここで敵軍も山札が切れて、私のファイナルターン。
竜槍竜騎士で[敵本]を攻めると、封竜隊……。
さすがに対抗負けしてしまい、判定勝ち。
第2回戦:火竜【マコト氏】
本陣陥落負け。
再びゲオルギウスってか、それ私のデック(汗)
今回も果敢に攻めるが、手札完璧のゲオルギウスは強い。
攻撃【12】→Mシールド【11】
→キャッツアイ→Fタイド
→キャッツアイ→Tナックル
→ジャスティスDual【8】→劫火のブレスで対抗負け。
回り込んで来た竜姫や竜戦士は薙ぎ払うが、正面が無理。
ドラジェと魔剣2本を召喚するが、[自本]に来られる。
即時召喚に衛視隊を喚ばれ、ドラジェ能力→札。
攻撃【6】。反撃【10】で、陥落負け。
第3回戦:火竜【MGK888氏】
本陣陥落勝ち。
火竜としか当たれない可哀想な私の剣姫デック。
もう、6連戦。
三度のゲオルギウスに頭を抱えるが、もう慣れたもの。
攻撃【11】→Fタイド
→キャッツアイ→劫火のブレス
→PインパクトDual【11】。
手札が乏しかったらしく、討伐成功。
ナガレ里が真っ直ぐ歩き、ネコネコパンチで、陥落勝ち。
2勝1敗の18点で圏外。
PRカード《トパーズ・アイドル》3枚目をゲット。
ゲオルギウスと戦い過ぎて、記憶がゴッチャゴチャ。
ってか、何で必ずFタイドを喰らうのか?
デック貸し方が2位とか、喜ぶべきか悔しがるべきか?
喜ぶべきは、ご新規さんが居られたこと。
関西へ里帰りした際に名古屋のイベントで体験されたらしい。
ご新規さんは、確実に増えてるぞ!
さて、猫は猫で強いから、アルフレア環境でも組んでみよう。
参加者は4名。使用デックは「剣姫・改」デック。
やっと剣姫デックが改造できたので、意気揚々と参加。
お試し感の強い構成だったのだが……。
第1回戦:火竜【タカ氏】
山札切れ判定勝ち。
トライアルデックにMシールド2枚を入れた火竜。
敵軍初手はゲオルギウスだっが、初戦闘で同時攻撃の両軍全滅。
しかし、竜姫と竜鳴の谷の効果で、一気に3点リーチされる。
窮地に陥るが[自2]をナガレ里で重対抗して打開。
[自1]を竜騎士で攻めると即時召喚されず、[自4]のみに。
[敵2]のVドレイクをEドレインで倒したところで、山札切れ。
[自4]のWワイバーンが攻めてくるが、Mシールドで防衛。
ここで敵軍も山札が切れ、[敵本]攻める余力なく、判定勝ち。
第2回戦:火竜【ヨシキ氏】
本陣陥落勝ち。
トライアルデックを大きくは変えていない感じの火竜。
魔剣を装備しまくっての初戦闘は、またも同時攻撃。
両軍ともに消耗したが、敵軍にはゲオルギウスが……。
こちらはロストエデン:ナガレ里とIエレメンタルで突撃。
先攻Eドレイン【8】→Dエナジー。
攻撃【11】→FタイドDual【9】:ナガレ里
→キャッツアイ→劫火のブレス :ナガレ里
→キャッツアイで打ち消し貫通。
その後は魔剣を受け渡しまくって、ドラジェ召喚。
横丁効果を含め、イニシアチブ+6以上差で完全先攻。
[敵本]ではイニシアチブ+12を叩き出して、完全先攻。
ドラジェ能力を対抗勝ちで通して、陥落勝ち。
第3回戦:火竜【木崎翔氏】
本陣陥落勝ち。
装備品が1枚も入っていない火聖バランスの火竜。
魔剣もドラジェも引かず、タダの猫デック状態。
敵軍もユニットを引かないらしく、展開は後方のみ。
それでも[敵1]と[敵2]に展開されたので、こちらも続く。
睨み合ったところで[敵1]Wワイバーンを竜槍竜騎士で攻める。
するとFランナー、Tアイドルという対抗枠が……。
せめて先攻をとダイスを振ると同時攻撃でWワイバーンが抜けない。
被害甚大だったが、手札は温存できたので体制を整える。
敵軍はユニット不足が続いているらしく、攻めては来ない。
そこで横丁とEドレインにキャッツアイで[敵2]を奪取。
Vドレイク2体のパーティに攻められるも、ナガレ里は残る。
その後[敵本]に現れたのはゲオルギウス……。
先攻を取れればと思い、ナガレ里で攻める。
自軍はスティンガー衛視隊シノビ里にロストエデン装備ナガレ里。
敵軍は即時召喚Fランナー。
先攻攻撃に戦闘スペルは無かったらしく、陥落勝ち。
3勝0敗の27点で優勝。
PRカード《アンデッド・マンティコア》4枚目をゲット。
トライアルデック無改造でも強い火竜に3連戦は大変だった。
でも、剣姫デックだって、火竜に勝てることが証明できたか?
Mシールド入れただけで耐久力が上がるゲオルギウス。
竜姫の特殊召喚と竜鳴の谷からの特殊進軍が凄い展開力。
VドレイクとFタイドの攻撃対抗。
とりあえず、開幕記念大会への参加は終了。
あとは、普通のショップ大会へ行くとしよう。
やっと剣姫デックが改造できたので、意気揚々と参加。
お試し感の強い構成だったのだが……。
第1回戦:火竜【タカ氏】
山札切れ判定勝ち。
トライアルデックにMシールド2枚を入れた火竜。
敵軍初手はゲオルギウスだっが、初戦闘で同時攻撃の両軍全滅。
しかし、竜姫と竜鳴の谷の効果で、一気に3点リーチされる。
窮地に陥るが[自2]をナガレ里で重対抗して打開。
[自1]を竜騎士で攻めると即時召喚されず、[自4]のみに。
[敵2]のVドレイクをEドレインで倒したところで、山札切れ。
[自4]のWワイバーンが攻めてくるが、Mシールドで防衛。
ここで敵軍も山札が切れ、[敵本]攻める余力なく、判定勝ち。
第2回戦:火竜【ヨシキ氏】
本陣陥落勝ち。
トライアルデックを大きくは変えていない感じの火竜。
魔剣を装備しまくっての初戦闘は、またも同時攻撃。
両軍ともに消耗したが、敵軍にはゲオルギウスが……。
こちらはロストエデン:ナガレ里とIエレメンタルで突撃。
先攻Eドレイン【8】→Dエナジー。
攻撃【11】→FタイドDual【9】:ナガレ里
→キャッツアイ→劫火のブレス :ナガレ里
→キャッツアイで打ち消し貫通。
その後は魔剣を受け渡しまくって、ドラジェ召喚。
横丁効果を含め、イニシアチブ+6以上差で完全先攻。
[敵本]ではイニシアチブ+12を叩き出して、完全先攻。
ドラジェ能力を対抗勝ちで通して、陥落勝ち。
第3回戦:火竜【木崎翔氏】
本陣陥落勝ち。
装備品が1枚も入っていない火聖バランスの火竜。
魔剣もドラジェも引かず、タダの猫デック状態。
敵軍もユニットを引かないらしく、展開は後方のみ。
それでも[敵1]と[敵2]に展開されたので、こちらも続く。
睨み合ったところで[敵1]Wワイバーンを竜槍竜騎士で攻める。
するとFランナー、Tアイドルという対抗枠が……。
せめて先攻をとダイスを振ると同時攻撃でWワイバーンが抜けない。
被害甚大だったが、手札は温存できたので体制を整える。
敵軍はユニット不足が続いているらしく、攻めては来ない。
そこで横丁とEドレインにキャッツアイで[敵2]を奪取。
Vドレイク2体のパーティに攻められるも、ナガレ里は残る。
その後[敵本]に現れたのはゲオルギウス……。
先攻を取れればと思い、ナガレ里で攻める。
自軍はスティンガー衛視隊シノビ里にロストエデン装備ナガレ里。
敵軍は即時召喚Fランナー。
先攻攻撃に戦闘スペルは無かったらしく、陥落勝ち。
3勝0敗の27点で優勝。
PRカード《アンデッド・マンティコア》4枚目をゲット。
トライアルデック無改造でも強い火竜に3連戦は大変だった。
でも、剣姫デックだって、火竜に勝てることが証明できたか?
Mシールド入れただけで耐久力が上がるゲオルギウス。
竜姫の特殊召喚と竜鳴の谷からの特殊進軍が凄い展開力。
VドレイクとFタイドの攻撃対抗。
とりあえず、開幕記念大会への参加は終了。
あとは、普通のショップ大会へ行くとしよう。
参加者は7名。使用デックは「火竜・改」デック。
剣姫デックが出来上がらないので、また火竜。
途中、山手線の緊急停車に巻き込まれるが、ちゃんと到着。
第1回戦:火竜【使い魔氏】
本陣陥落勝ち。
ゲオルギウスの快進撃で、陥落勝ち。
第2回戦:剣姫【かどわき氏】
本陣陥落負け。
竜槍を札で壊され戦線崩壊。
ドラジェ能力に竜鳴印はキャッツアイで、陥落負け。
第3回戦:剣姫【あくと氏】
本陣陥落勝ち。
竜戦士が快進撃で、陥落勝ち。
2勝1敗の21点で2位?
PRカードは《魔剣姫ドラジェ》をゲット。
出来上がったドラジェは非常に強い。
完封勝利が遠いなぁ……。
剣姫デックが出来上がらないので、また火竜。
途中、山手線の緊急停車に巻き込まれるが、ちゃんと到着。
第1回戦:火竜【使い魔氏】
本陣陥落勝ち。
ゲオルギウスの快進撃で、陥落勝ち。
第2回戦:剣姫【かどわき氏】
本陣陥落負け。
竜槍を札で壊され戦線崩壊。
ドラジェ能力に竜鳴印はキャッツアイで、陥落負け。
第3回戦:剣姫【あくと氏】
本陣陥落勝ち。
竜戦士が快進撃で、陥落勝ち。
2勝1敗の21点で2位?
PRカードは《魔剣姫ドラジェ》をゲット。
出来上がったドラジェは非常に強い。
完封勝利が遠いなぁ……。
参加者は5名。使用デックは「火竜・改」デック。
夕方になっても真夏日な気温。
しかし懐は暖かくないので、自転車進軍。
第1回戦:--【--氏】
不戦勝。
他は火竜2と剣姫2でバランス。
ダイスに裏切られれば、どちらでも負けるからなぁ。
第2回戦:火竜・改【PON氏】
本陣陥落勝ち。
中盤、敵軍のゲオルギウスに同時攻撃を持ちかけ成功。
イニシ+7のドラジェで勝ち進み、最後は能力で、陥落勝ち。
第3回戦:剣姫・改【イツキアオイ氏】
本陣陥落負け。
敵軍はロストエデン+フリスキー、スティンガー+ドラジェ、球援隊。
Tナックルは【5】、Dualは【3】、出たらキャッツアイで、陥落負け。
1勝1敗1不戦勝の21点で優勝。
判定が多く、2位でも17点とか……。
火竜とか剣姫とかじゃなくて特定人物に負けている。
これが実力差というヤツか!(泣
まあ、棚牡丹とは言え、かなり久しぶりの1位。
結局のところ完封勝利は遠いままなのだが……。
さて、明日の新宿は一休みして、剣姫デックを改造してみよう。
夕方になっても真夏日な気温。
しかし懐は暖かくないので、自転車進軍。
第1回戦:--【--氏】
不戦勝。
他は火竜2と剣姫2でバランス。
ダイスに裏切られれば、どちらでも負けるからなぁ。
第2回戦:火竜・改【PON氏】
本陣陥落勝ち。
中盤、敵軍のゲオルギウスに同時攻撃を持ちかけ成功。
イニシ+7のドラジェで勝ち進み、最後は能力で、陥落勝ち。
第3回戦:剣姫・改【イツキアオイ氏】
本陣陥落負け。
敵軍はロストエデン+フリスキー、スティンガー+ドラジェ、球援隊。
Tナックルは【5】、Dualは【3】、出たらキャッツアイで、陥落負け。
1勝1敗1不戦勝の21点で優勝。
判定が多く、2位でも17点とか……。
火竜とか剣姫とかじゃなくて特定人物に負けている。
これが実力差というヤツか!(泣
まあ、棚牡丹とは言え、かなり久しぶりの1位。
結局のところ完封勝利は遠いままなのだが……。
さて、明日の新宿は一休みして、剣姫デックを改造してみよう。
参加者は7名。使用デックは「白夜ウルフ」デック。
前回ギルマンにボコボコにされたので改造。
しては見たものの、やっぱり何か間違っているらしい。
第1回戦:魔剣ゲリュオネウス【カーズン氏】
本陣陥落負け。
ティンカーベルがお供の精霊殺しゲリュオネウスが止まらない。
クリシュナとロストエデンで10点と言われ、陥落負け。
第2回戦:フォクシア【中村氏】
本陣陥落負け。
Pミストがキーとなってエレインが止まらない。
先攻取れば勝てるトンネル上で後攻とかやらかし、陥落負け。
第3回戦:--【--】
不戦勝。
アドレナリンが出過ぎて、心身ともに駄目だこりゃ。
0勝2敗1不戦勝の12点で圏外。
トンネルと伏兵隊の喪失感が半端ない。
こりゃあ、完璧に練り直さないと、白夜ウルフ解体の危機だコレ。
前回ギルマンにボコボコにされたので改造。
しては見たものの、やっぱり何か間違っているらしい。
第1回戦:魔剣ゲリュオネウス【カーズン氏】
本陣陥落負け。
ティンカーベルがお供の精霊殺しゲリュオネウスが止まらない。
クリシュナとロストエデンで10点と言われ、陥落負け。
第2回戦:フォクシア【中村氏】
本陣陥落負け。
Pミストがキーとなってエレインが止まらない。
先攻取れば勝てるトンネル上で後攻とかやらかし、陥落負け。
第3回戦:--【--】
不戦勝。
アドレナリンが出過ぎて、心身ともに駄目だこりゃ。
0勝2敗1不戦勝の12点で圏外。
トンネルと伏兵隊の喪失感が半端ない。
こりゃあ、完璧に練り直さないと、白夜ウルフ解体の危機だコレ。
参加者は6名。使用デックは「火竜・改」デック。
お盆休みの社会人を含めたGレギュからの面々。
ご新規さんは居なかったが、しっかり3回戦。
第1回戦:剣姫・改【中村氏】
本陣陥落勝ち。
FタイドDualが3D=3とか酷い。
それでも先攻ゲーして、陥落勝ち。
第2回戦:剣姫・改【山氏】
本陣陥落負け。
後手で代理地形配置後にラインズベル喚んだら護法陣落ちた。
敵軍ドラジェと同時攻撃で一方的に負け、そのまま陥落負け。
第3回戦:火竜・改【ムラヤマ氏】
本陣陥落負け。
Fエレメンタルと封竜隊2隊のパーティに全然勝てない。
Eドレインが強く、[自本]のモンコレ勝負に負けて、陥落負け。
1勝2敗の12点で圏外。
そろそろ煮詰まってきた感がある火竜剣姫環境。
ついに負け越してしまったが、次こそは……。
あっ、木曜17時大会を19時にしてもらう交渉、忘れた(汗
お盆休みの社会人を含めたGレギュからの面々。
ご新規さんは居なかったが、しっかり3回戦。
第1回戦:剣姫・改【中村氏】
本陣陥落勝ち。
FタイドDualが3D=3とか酷い。
それでも先攻ゲーして、陥落勝ち。
第2回戦:剣姫・改【山氏】
本陣陥落負け。
後手で代理地形配置後にラインズベル喚んだら護法陣落ちた。
敵軍ドラジェと同時攻撃で一方的に負け、そのまま陥落負け。
第3回戦:火竜・改【ムラヤマ氏】
本陣陥落負け。
Fエレメンタルと封竜隊2隊のパーティに全然勝てない。
Eドレインが強く、[自本]のモンコレ勝負に負けて、陥落負け。
1勝2敗の12点で圏外。
そろそろ煮詰まってきた感がある火竜剣姫環境。
ついに負け越してしまったが、次こそは……。
あっ、木曜17時大会を19時にしてもらう交渉、忘れた(汗
参加者は6名。使用デックは「火竜・改」デック。
フルコンプの開幕記念大会前に顔出しだけのはずが最後まで。
あちらは1名や2名いらしたらしく、行けば良かったか?
第1回戦:火竜・改【トヨオカ氏】
本陣陥落勝ち。
初見の方。フェーズの進行などを確実に宣言しながら進行。
それでも、召喚してから進軍とかあって巻き戻し、巻き戻し。
とりあえず敵軍の《火竜ゲオルギウス》に手こずる。
能力に対して防御力アップで対抗勝ちし、ギリギリ撃破。
[敵本]は《竜鳴の騎士ラインズベル》や《ムスペルの闘士》ら。
こちらのゲオルギウスらで攻め、攻撃に対抗不足らしく、陥落勝ち。
第2回戦:剣姫・改【なぞてん氏】
本陣陥落勝ち。
こちらも初対戦。
《魔剣姫ドラジェ》パーティがイニシアチブ+7とか言ってくる。
さらに《ナガレ里の猫又》が《キャッツ・アイ》してくる。
しかし、防御力アップで耐えてとダメージで撃破。
手札対抗で何とかする展開で、ジワジワ敵軍領土を制圧。
最後はイニシアチブ+9のパーティを作って、陥落勝ち。
第3回戦:剣姫・改【イツキアオイ氏】
本陣陥落負け。
色々あって[自1]から展開の竜戦士が[敵本]へ。
敵軍は《銘刀スティンガー》《髑髏の魔剣士》
《ナガレ里の猫又》《ミケネコ球援隊》、
自軍はFランナー、ブリューナク竜使い、ロストエデン竜戦士。
自軍先攻で、ナガレ里にエナドレ→魔力
→ジャスティスDual【5】→「にきゅくう」。
ここで、2+4+4+1=11+2となり、総防御力13。
こちら、2+2+3+1+5=総攻撃力13。
なのに、「にくきゅう」が+3と思い込んで攻撃せず……。
特殊能力+攻撃で落とせないという大失態。
結局、薄くなっていた[自本]をワンチャンされて、陥落負け。
2勝1敗の21点で2位。
4大会連続になった2勝1敗。やはり実力らしい。
折角、新しい顔ぶれが増えたのに不甲斐ない。
まあ2Dで7以上が振れないとか、運気は仕方がない。
カード効果を間違うのは、盤面を冷静に見よう。
真夏日に自転車で進軍するのは、やめた方が良いのかも……。
フルコンプの開幕記念大会前に顔出しだけのはずが最後まで。
あちらは1名や2名いらしたらしく、行けば良かったか?
第1回戦:火竜・改【トヨオカ氏】
本陣陥落勝ち。
初見の方。フェーズの進行などを確実に宣言しながら進行。
それでも、召喚してから進軍とかあって巻き戻し、巻き戻し。
とりあえず敵軍の《火竜ゲオルギウス》に手こずる。
能力に対して防御力アップで対抗勝ちし、ギリギリ撃破。
[敵本]は《竜鳴の騎士ラインズベル》や《ムスペルの闘士》ら。
こちらのゲオルギウスらで攻め、攻撃に対抗不足らしく、陥落勝ち。
第2回戦:剣姫・改【なぞてん氏】
本陣陥落勝ち。
こちらも初対戦。
《魔剣姫ドラジェ》パーティがイニシアチブ+7とか言ってくる。
さらに《ナガレ里の猫又》が《キャッツ・アイ》してくる。
しかし、防御力アップで耐えてとダメージで撃破。
手札対抗で何とかする展開で、ジワジワ敵軍領土を制圧。
最後はイニシアチブ+9のパーティを作って、陥落勝ち。
第3回戦:剣姫・改【イツキアオイ氏】
本陣陥落負け。
色々あって[自1]から展開の竜戦士が[敵本]へ。
敵軍は《銘刀スティンガー》《髑髏の魔剣士》
《ナガレ里の猫又》《ミケネコ球援隊》、
自軍はFランナー、ブリューナク竜使い、ロストエデン竜戦士。
自軍先攻で、ナガレ里にエナドレ→魔力
→ジャスティスDual【5】→「にきゅくう」。
ここで、2+4+4+1=11+2となり、総防御力13。
こちら、2+2+3+1+5=総攻撃力13。
なのに、「にくきゅう」が+3と思い込んで攻撃せず……。
特殊能力+攻撃で落とせないという大失態。
結局、薄くなっていた[自本]をワンチャンされて、陥落負け。
2勝1敗の21点で2位。
4大会連続になった2勝1敗。やはり実力らしい。
折角、新しい顔ぶれが増えたのに不甲斐ない。
まあ2Dで7以上が振れないとか、運気は仕方がない。
カード効果を間違うのは、盤面を冷静に見よう。
真夏日に自転車で進軍するのは、やめた方が良いのかも……。
2008.09.07
ブログ開設
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
■Twitter
@shuu_tweets
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
@shuu_tweets
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
リンク
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!