#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
参加者は6名。使用デックは「バードマン」デック。
涼しくなって自転車進軍は楽になったが、凄い混雑。
ギャンブルデイでもないのに、立川ぱねぇ。
第1回戦:ナーガラジャ【木崎翔氏】
本陣陥落勝ち。
序盤は手札回りが良く、護法陣も支配して、準備万端。
敵軍は早々に灯火装備ナーガラジャ登場。
とりあえず進軍は、沼蜥蜴や竜使いも出てきて、進軍失敗。
それでも、沼蜥蜴と竜使い、そして灯火は除去。
次のターンは敵軍進軍して来ず、[敵本]に召喚のみ。
再びナーガラジャを攻めるとナーガしか出て来ず、進軍成功。
[敵1]と[敵4]に護法陣と時空門で一挙に3点リーチ。
[敵2]はラインズベルとSドルフィンがカットにし来る。
ラインズベルは倒すが、プロテクDualでSドルフィンに敗退。
すると[敵本]はリヴァイアサン……。
さすがに攻撃以外の方法が必要なので、1ターン調整。
Sドルフィンの[敵1]カットはグリードに豪傑で防衛。
敵軍は事故っているらしく、手札調整でターンエンド。
こちらも大幅に手札調整してリヴァイアサンへ進軍。
先攻で夜襲隊→Cフラッド→グリードで、陥落勝ち。
第2回戦:火土風ドラゴン【マエダ氏】
本陣陥落勝ち。
先手を取り、ユニット細々と召喚。
敵軍は[敵2]に護法陣で、火竜と霜蛇を召喚。
返すターン。[自2]に護法陣、[敵2]に時空門。
両方とも支配して、序盤の盤面は有利に展開。
その[敵2]を火竜と霜蛇に攻められる。
魔力2枚使うがDエナジーやTナックルに対抗負け。
霜蛇を代償に時空門も張り替えられて、盤面リセット。
[自3]から再び展開を仕切り直し、[敵1]に再び時空門。
爆風隊や夜襲隊で火竜を倒し、バトルシップで斜めリーチ。
[敵本]ゲオルギウスから嵐竜になったところで進軍。
先攻でブロウガン→嵐竜ブレス。
夜襲隊→Tフラッシュ→グリード。
攻撃には有効手札が無かったらしく、陥落勝ち。
全勝者が私のみとなり、大会終了。
2勝0敗の20点で優勝。
PR1パックからは《ストーム・ドラゴン》ゲット。
ナーガラジャは仮想的には違いないが、完全に事故。
即時召喚2レベルが山札後半に偏って、盤面維持がアウトだった。
火風土ドラゴンは、風系の無条件ダメージスペルが強い。
攻撃対抗とレジストは腐らせていたようだが……。
残るPR1はゲオルギウス。1枚コンプは出来るのか?
涼しくなって自転車進軍は楽になったが、凄い混雑。
ギャンブルデイでもないのに、立川ぱねぇ。
第1回戦:ナーガラジャ【木崎翔氏】
本陣陥落勝ち。
序盤は手札回りが良く、護法陣も支配して、準備万端。
敵軍は早々に灯火装備ナーガラジャ登場。
とりあえず進軍は、沼蜥蜴や竜使いも出てきて、進軍失敗。
それでも、沼蜥蜴と竜使い、そして灯火は除去。
次のターンは敵軍進軍して来ず、[敵本]に召喚のみ。
再びナーガラジャを攻めるとナーガしか出て来ず、進軍成功。
[敵1]と[敵4]に護法陣と時空門で一挙に3点リーチ。
[敵2]はラインズベルとSドルフィンがカットにし来る。
ラインズベルは倒すが、プロテクDualでSドルフィンに敗退。
すると[敵本]はリヴァイアサン……。
さすがに攻撃以外の方法が必要なので、1ターン調整。
Sドルフィンの[敵1]カットはグリードに豪傑で防衛。
敵軍は事故っているらしく、手札調整でターンエンド。
こちらも大幅に手札調整してリヴァイアサンへ進軍。
先攻で夜襲隊→Cフラッド→グリードで、陥落勝ち。
第2回戦:火土風ドラゴン【マエダ氏】
本陣陥落勝ち。
先手を取り、ユニット細々と召喚。
敵軍は[敵2]に護法陣で、火竜と霜蛇を召喚。
返すターン。[自2]に護法陣、[敵2]に時空門。
両方とも支配して、序盤の盤面は有利に展開。
その[敵2]を火竜と霜蛇に攻められる。
魔力2枚使うがDエナジーやTナックルに対抗負け。
霜蛇を代償に時空門も張り替えられて、盤面リセット。
[自3]から再び展開を仕切り直し、[敵1]に再び時空門。
爆風隊や夜襲隊で火竜を倒し、バトルシップで斜めリーチ。
[敵本]ゲオルギウスから嵐竜になったところで進軍。
先攻でブロウガン→嵐竜ブレス。
夜襲隊→Tフラッシュ→グリード。
攻撃には有効手札が無かったらしく、陥落勝ち。
全勝者が私のみとなり、大会終了。
2勝0敗の20点で優勝。
PR1パックからは《ストーム・ドラゴン》ゲット。
ナーガラジャは仮想的には違いないが、完全に事故。
即時召喚2レベルが山札後半に偏って、盤面維持がアウトだった。
火風土ドラゴンは、風系の無条件ダメージスペルが強い。
攻撃対抗とレジストは腐らせていたようだが……。
残るPR1はゲオルギウス。1枚コンプは出来るのか?
PR
参加者は5名。使用デックは「火土ドラゴン」デック。
実は直前の交流会で淑女が操るナーガラジャに2連敗。
やはり同時攻撃にも耐性がある水土バランスは強いっぽいが……。
第1回戦:ナーガラジャ
山札切れ判定負け。
やっぱり耐えるモンコレが続くが、ヒタスラ戦闘を起こす。
都合の悪い同時で、ナーガラジャを倒せず、地竜は壊滅。
護法陣の配置と支配を失敗して、対戦終了、判定負け。
第2回戦:--
不戦勝。
この後、全勝者が剣姫の方のみとなり、大会終了。
0勝1敗1不戦勝の11点で圏外。
PR1パックからは《ルビー・アイドル》ゲット。
今日のナーガラジャ3連戦は、本負け、本負け、山負けの大敗。
やはり戦闘スペルデックの天敵として、どうしようもないっぽい。
バードマンを始めとしたアイテム寄りデックの台頭に期待。
実は直前の交流会で淑女が操るナーガラジャに2連敗。
やはり同時攻撃にも耐性がある水土バランスは強いっぽいが……。
第1回戦:ナーガラジャ
山札切れ判定負け。
やっぱり耐えるモンコレが続くが、ヒタスラ戦闘を起こす。
都合の悪い同時で、ナーガラジャを倒せず、地竜は壊滅。
護法陣の配置と支配を失敗して、対戦終了、判定負け。
第2回戦:--
不戦勝。
この後、全勝者が剣姫の方のみとなり、大会終了。
0勝1敗1不戦勝の11点で圏外。
PR1パックからは《ルビー・アイドル》ゲット。
今日のナーガラジャ3連戦は、本負け、本負け、山負けの大敗。
やはり戦闘スペルデックの天敵として、どうしようもないっぽい。
バードマンを始めとしたアイテム寄りデックの台頭に期待。
参加者は8名。使用デックは「火土ドラゴン」デック。
同日同時刻近所のブランニュー大会に出る予定を変更。
たまにはガチ環境も体験したいということで……。
第1回戦:ナーガラジャ
本陣陥落勝ち。
ナーガラジャにゲオルギウスをブツケて対抗勝ち。
ナーガトードを石竜で耐え、敵軍山札切れたところで、陥落勝ち。
第2回戦:ナーガラジャ
山札切れ判定引き分け。
地竜と石竜で防戦一歩ながら耐える続ける展開。
敵軍山札切れたところで、寄せに失敗して、判定分け。
第3回戦:ナーガラジャ
本陣陥落負け。
やはり耐える展開だが、都合の悪い同時攻撃で[自3]が落ちる。
[自6]に時空門置かれ、敵軍地竜を倒せず、陥落負け。
1勝1敗1分の15点で圏外。
PR1パックからは《サファイア・アイドル》ゲット。
ナーガラジャ3連戦は、結果的に五分ならがら内容は負け気味。
攻撃対抗と6点対抗、防御力10にスペル打ち消しもある。
特に最終戦は魔力3積みで、完璧に対抗負けの展開。
純粋にスペル4枠アイテム1枠が、Dualの分、スペル5枠を上回る。
勝ち筋は展開力だけだろうが、これは厳しい結果だと思う。
同日同時刻近所のブランニュー大会に出る予定を変更。
たまにはガチ環境も体験したいということで……。
第1回戦:ナーガラジャ
本陣陥落勝ち。
ナーガラジャにゲオルギウスをブツケて対抗勝ち。
ナーガトードを石竜で耐え、敵軍山札切れたところで、陥落勝ち。
第2回戦:ナーガラジャ
山札切れ判定引き分け。
地竜と石竜で防戦一歩ながら耐える続ける展開。
敵軍山札切れたところで、寄せに失敗して、判定分け。
第3回戦:ナーガラジャ
本陣陥落負け。
やはり耐える展開だが、都合の悪い同時攻撃で[自3]が落ちる。
[自6]に時空門置かれ、敵軍地竜を倒せず、陥落負け。
1勝1敗1分の15点で圏外。
PR1パックからは《サファイア・アイドル》ゲット。
ナーガラジャ3連戦は、結果的に五分ならがら内容は負け気味。
攻撃対抗と6点対抗、防御力10にスペル打ち消しもある。
特に最終戦は魔力3積みで、完璧に対抗負けの展開。
純粋にスペル4枠アイテム1枠が、Dualの分、スペル5枠を上回る。
勝ち筋は展開力だけだろうが、これは厳しい結果だと思う。
参加者は6名。使用デックは「水風ドラゴン」デック。
新青梅街道沿いにある数々の飲食店から受ける誘惑。
これらを必死に振り払い、うっすら汗ばむ程度で自転車進軍。
第1回戦:ゲオルギウス【ハト氏】
本陣陥落負け。
2468構成の火土スペル?
出遅れに加え、ゲオルギウスと金剛石竜&竜姫が同時攻撃。
2レベル5体戦は耐えたが、青眼ロックでは無理で、陥落負け。
第2回戦:ナーガラジャ【シオヤ氏】
本陣陥落勝ち。
246構成の水土バランス?
ナーガラジャやSドルフィンの進軍を水竜で耐えまくる。
地形連続配置で時空門から金剛石竜のノトスで、陥落勝ち。
第3回戦:オーク【tm正氏】
本陣陥落勝ち。
246構成の火風バランス?
Gブルタスクを脅威に感じるが水竜で耐えまくる。
水竜が快進撃で破壊将軍らに能力からノトスを通して、陥落勝ち。
2勝1敗の21点で3位。
PR1パックからは《ルビー・アイドル》ゲット。
ゲオルギウスは仕方ないが、もう少し何とかしたいところ。
ナーガラジャはOタイドで流せば何とかなる。なる?
オークはGブルタスクを何とかすれば、水竜が頑張れるらしい。
とりあえず、ゲオルギウスが天敵らしいので、どうしたものか?
新青梅街道沿いにある数々の飲食店から受ける誘惑。
これらを必死に振り払い、うっすら汗ばむ程度で自転車進軍。
第1回戦:ゲオルギウス【ハト氏】
本陣陥落負け。
2468構成の火土スペル?
出遅れに加え、ゲオルギウスと金剛石竜&竜姫が同時攻撃。
2レベル5体戦は耐えたが、青眼ロックでは無理で、陥落負け。
第2回戦:ナーガラジャ【シオヤ氏】
本陣陥落勝ち。
246構成の水土バランス?
ナーガラジャやSドルフィンの進軍を水竜で耐えまくる。
地形連続配置で時空門から金剛石竜のノトスで、陥落勝ち。
第3回戦:オーク【tm正氏】
本陣陥落勝ち。
246構成の火風バランス?
Gブルタスクを脅威に感じるが水竜で耐えまくる。
水竜が快進撃で破壊将軍らに能力からノトスを通して、陥落勝ち。
2勝1敗の21点で3位。
PR1パックからは《ルビー・アイドル》ゲット。
ゲオルギウスは仕方ないが、もう少し何とかしたいところ。
ナーガラジャはOタイドで流せば何とかなる。なる?
オークはGブルタスクを何とかすれば、水竜が頑張れるらしい。
とりあえず、ゲオルギウスが天敵らしいので、どうしたものか?
参加者は8名。使用デックは「ダゴン」デック。
日没も早くなって涼しくなった自転車進軍。
あんまり時間が取れず、即席で組んだデックの結果は……。
第1回戦:リコリス【カーズン氏】
本陣陥落負け。
火風水に魔まで入った独創的なデック。
1体目のリコリスはTクラップにデトホ合わせて撃破。
っが、すぐに2体目で、蝋燭兄弟からのNピアシングに、陥落負け。
第2回戦:カリギュラ【木崎翔氏】
本陣陥落負け。
風属性が過多の大型火風デック。
地平線ダゴンはルドラと同時攻撃で玉砕し、ユニット不足に。
行くか戻るかでキリンに挑むとアヴァランチで、陥落負け。
第3回戦:スキュラ【かげ氏】
本陣陥落勝ち。
火や魔が入ったマルチ枠多めのスキュラデック。
ブリガンディ装備リグーハンが無双する展開。
予備進軍で代償が尽きたアンドロメダにテラハンで、陥落勝ち。
1勝2敗の12点で圏外。
PR1パックからは《ウォーター・ドラゴン》ゲット。
リコリスは、脇を固めるアンゴルボダも辛かった。
キリン戦は、イニシ対抗を警戒して戻る方が正解だったらしい。
スキュラは、ナチュ→スラッグ→アンラックで同時が強かった。
いや~《冥神プルートー》が足りなくても何とかなるかも?
日没も早くなって涼しくなった自転車進軍。
あんまり時間が取れず、即席で組んだデックの結果は……。
第1回戦:リコリス【カーズン氏】
本陣陥落負け。
火風水に魔まで入った独創的なデック。
1体目のリコリスはTクラップにデトホ合わせて撃破。
っが、すぐに2体目で、蝋燭兄弟からのNピアシングに、陥落負け。
第2回戦:カリギュラ【木崎翔氏】
本陣陥落負け。
風属性が過多の大型火風デック。
地平線ダゴンはルドラと同時攻撃で玉砕し、ユニット不足に。
行くか戻るかでキリンに挑むとアヴァランチで、陥落負け。
第3回戦:スキュラ【かげ氏】
本陣陥落勝ち。
火や魔が入ったマルチ枠多めのスキュラデック。
ブリガンディ装備リグーハンが無双する展開。
予備進軍で代償が尽きたアンドロメダにテラハンで、陥落勝ち。
1勝2敗の12点で圏外。
PR1パックからは《ウォーター・ドラゴン》ゲット。
リコリスは、脇を固めるアンゴルボダも辛かった。
キリン戦は、イニシ対抗を警戒して戻る方が正解だったらしい。
スキュラは、ナチュ→スラッグ→アンラックで同時が強かった。
いや~《冥神プルートー》が足りなくても何とかなるかも?
参加者は6名。使用デックは「水風ドラゴン」デック。
ゼアルとブレイブにカードファイトを歌ってから進軍。
思いの外、参加人数が少な目で、ちょっと残念。
第1回戦:水風ドラゴン【JR氏】
本陣陥落勝ち。
初っ端からミラーマッチ。
護法陣を支配してアドバンテージ得るが、金剛石竜の不毛なミラー。
[敵本]が機械竜になってから進軍して、対抗勝ち。
第2回戦:火風ドラゴン【山氏】
時間切れ判定負け。
火属性中心のタッチ風なドラゴンデック。
敵軍の火竜とゲオルギウスに大苦戦するが、ジワジワ逆転。
金剛石竜で押すが、嵐竜で攻めきれず、時空門で、判定負け。
第3回戦:歌姫【tm正氏】
本陣陥落勝ち。
比較的純粋な土風デック。
エスメラルダに回り込まれるが、Dual連打で撃破。
幼年樹ワラワラに手が止まりかけるが、スペル連打で、陥落勝ち。
2勝1敗の20点で2位。
PR1パックからは《ウォーター・ドラゴン》ゲット。
何だかんだで防御力5以上が辛い。
あとは歩行が多いので展開が後手になることも多い。
デック自体は悪くなさそうなので、プレイングを磨くべし。
ゼアルとブレイブにカードファイトを歌ってから進軍。
思いの外、参加人数が少な目で、ちょっと残念。
第1回戦:水風ドラゴン【JR氏】
本陣陥落勝ち。
初っ端からミラーマッチ。
護法陣を支配してアドバンテージ得るが、金剛石竜の不毛なミラー。
[敵本]が機械竜になってから進軍して、対抗勝ち。
第2回戦:火風ドラゴン【山氏】
時間切れ判定負け。
火属性中心のタッチ風なドラゴンデック。
敵軍の火竜とゲオルギウスに大苦戦するが、ジワジワ逆転。
金剛石竜で押すが、嵐竜で攻めきれず、時空門で、判定負け。
第3回戦:歌姫【tm正氏】
本陣陥落勝ち。
比較的純粋な土風デック。
エスメラルダに回り込まれるが、Dual連打で撃破。
幼年樹ワラワラに手が止まりかけるが、スペル連打で、陥落勝ち。
2勝1敗の20点で2位。
PR1パックからは《ウォーター・ドラゴン》ゲット。
何だかんだで防御力5以上が辛い。
あとは歩行が多いので展開が後手になることも多い。
デック自体は悪くなさそうなので、プレイングを磨くべし。
参加者は9名。使用デックは「ヴァッセル」デック。
今日も今日とて自転車進軍、地上移動。
ディゾルバを使いたくて、サクっと組んでみたのだが……。
第1回戦:エリアル【PON氏】
本陣陥落負け。
Fダイナレオンがサスカッチと組んで先攻取ってくる。
翼つけたサスカッチに舞い上がるカッターされて、陥落負け。
第2回戦:カリギュラ【tm正氏】
本陣陥落勝ち。
カリギュラに地平線ヴァッセルぶつけて解放ブーン。
ヴァッセル進軍から闇精霊を即時召喚が同時攻撃で、陥落勝ち。
第3回戦:メディア【ハト氏】
時間切れ判定負け。
影竜がナーガラジャ軍に同時攻撃で完全勝利。
メディア1体も同時で倒すが、2体目が落とせず、判定負け。
閉店時間のため、ここまで。
1勝2敗の11点で圏外。
PR1パックからは《オニキス・アイドル》ゲット。
エリアルに負けたのは攻撃しか能がないから。
メディアに負けたのはロザリオを装備されたから。
あと、Pミストで【1】以外振れなかった。orz
ってことで、能力対抗と対抗数で勝てるデックを組もう。
今日も今日とて自転車進軍、地上移動。
ディゾルバを使いたくて、サクっと組んでみたのだが……。
第1回戦:エリアル【PON氏】
本陣陥落負け。
Fダイナレオンがサスカッチと組んで先攻取ってくる。
翼つけたサスカッチに舞い上がるカッターされて、陥落負け。
第2回戦:カリギュラ【tm正氏】
本陣陥落勝ち。
カリギュラに地平線ヴァッセルぶつけて解放ブーン。
ヴァッセル進軍から闇精霊を即時召喚が同時攻撃で、陥落勝ち。
第3回戦:メディア【ハト氏】
時間切れ判定負け。
影竜がナーガラジャ軍に同時攻撃で完全勝利。
メディア1体も同時で倒すが、2体目が落とせず、判定負け。
閉店時間のため、ここまで。
1勝2敗の11点で圏外。
PR1パックからは《オニキス・アイドル》ゲット。
エリアルに負けたのは攻撃しか能がないから。
メディアに負けたのはロザリオを装備されたから。
あと、Pミストで【1】以外振れなかった。orz
ってことで、能力対抗と対抗数で勝てるデックを組もう。
参加者は7名。使用デックは「土ドラゴン」デック。
7,8年前に居住していた街であり、職場があった街。
っで、ご無沙汰さんや初見さんに会えた大会の結果は……。
第1回戦:指輪ダゴン【SATO氏】
本陣陥落負け。
指輪ダゴンに[自4]を支配されたが地平線→守護門で排除。
しかし、敵軍のアスタロトが止まらず、陥落負け。
第2回戦:水風エーデルワイス【フジケイ氏】
本陣陥落勝ち。
エーデルワイスがSドルフィンを普通召喚とか展開される。
しかし、歩行はペトリDualで落とし、先攻パンチで、陥落勝ち。
第3回戦:ルビーソニア【山氏】
本陣陥落負け。
立川の山氏とは違う溝の口の山氏による懐かしいルビーソニア。
相性は悪くないものの、火バーンが止められず、陥落負け。
1勝2敗の12点で圏外。
PR1パックからは《ルビー・アイドル》ゲット。
アスタロトやバーンアウトで破棄されのは辛い辛い。
そろそろ土ドラゴンもアルフレア対応をしたいところ。
7,8年前に居住していた街であり、職場があった街。
っで、ご無沙汰さんや初見さんに会えた大会の結果は……。
第1回戦:指輪ダゴン【SATO氏】
本陣陥落負け。
指輪ダゴンに[自4]を支配されたが地平線→守護門で排除。
しかし、敵軍のアスタロトが止まらず、陥落負け。
第2回戦:水風エーデルワイス【フジケイ氏】
本陣陥落勝ち。
エーデルワイスがSドルフィンを普通召喚とか展開される。
しかし、歩行はペトリDualで落とし、先攻パンチで、陥落勝ち。
第3回戦:ルビーソニア【山氏】
本陣陥落負け。
立川の山氏とは違う溝の口の山氏による懐かしいルビーソニア。
相性は悪くないものの、火バーンが止められず、陥落負け。
1勝2敗の12点で圏外。
PR1パックからは《ルビー・アイドル》ゲット。
アスタロトやバーンアウトで破棄されのは辛い辛い。
そろそろ土ドラゴンもアルフレア対応をしたいところ。
参加者は9名。使用デックは「火土ドラゴン」デック。
台風が迫っているというが、日差しが見えるような天気。
雨にも振られず、のんびり電車進軍。
第1回戦:魔剣姫と破壊将軍【もの氏】
投了勝ち。
魔剣姫や破壊将軍のシナジーで構成した24構成。
序盤から灼熱、蒼天、月光の護法陣を支配されて、手札3枚差。
灼熱は夜戦隊や猟兵隊、蒼天はSレパードやWハーピィ、
月光は暗殺剣士らが支配することで、完璧な布陣。
ドラジェ&キルシュ&血剣や破壊将軍&シノビ里が強い。
ビーストシナジーでSレパードが2レベルでイニシ+4とかも。
ただ、能力は防御力7以上には厳しいらしく、ほとんどが歩行。
6レベルドラゴンの防御力を上げて負けないように振る舞う。
敵軍山札切れ、魔剣姫パーティが落ちたところで、投了勝ち。
第2回戦:火土ドラゴン【かどわき氏】
本陣陥落勝ち。
火竜に火土ドラゴンを入れた感じの246構成。
敵軍の序盤は火竜で自軍は石竜や地竜でスタート。
火竜のブレスが通らないのと地中移動や時空門で先に展開する。
FジャベリンDualやゲオルギウスのブレスはレジストで耐える。
[敵2][敵3][敵6]を囲んで、じっくり調整。
敵軍が籠城していたゲオルギウスを外に出したところで戦闘。
ゲオルギウスへの予備進軍は地竜と地妖精が同時攻撃。
本命の[敵本]へ石竜らが攻めて、先攻から攻撃を通し、陥落勝ち。
第3回戦:剣姫・改【ハスミ氏】
本陣陥落勝ち。
ブランニューから始められたとのことで、有り難い限り。
敵軍の紅まぐろが当たらず、自軍はスムーズに展開。
敵軍を囲んだところでドラジェが出てくるが、ちょいと遅い。
地竜らで攻めてレジストなどで耐え、カウンター15点で、陥落勝ち。
第4回戦:ナーガラジャ【たく魔氏】
本陣陥落勝ち。
現環境のトップと思える水土バランスの246構成。
序盤からナーガラジャが出てきて厳しいスタート。
この英雄は辛いので、石竜がペトリDualで刺し違えつつ倒す。
2体目が出て来ないうちに突き進み、FストリームDualで、陥落勝ち。
4勝0敗の40点で優勝。
PR1パックからは《オニキス・アイドル》ゲット。
あぁ~、持病の忘却症がぁ~。
対戦が進むに連れて、記憶が飛ぶ(汗
今回の勝因はバードマンに当たらなかったこと!
そのうち、バードマンに勝てるよう、経験を積まないとなぁ。
台風が迫っているというが、日差しが見えるような天気。
雨にも振られず、のんびり電車進軍。
第1回戦:魔剣姫と破壊将軍【もの氏】
投了勝ち。
魔剣姫や破壊将軍のシナジーで構成した24構成。
序盤から灼熱、蒼天、月光の護法陣を支配されて、手札3枚差。
灼熱は夜戦隊や猟兵隊、蒼天はSレパードやWハーピィ、
月光は暗殺剣士らが支配することで、完璧な布陣。
ドラジェ&キルシュ&血剣や破壊将軍&シノビ里が強い。
ビーストシナジーでSレパードが2レベルでイニシ+4とかも。
ただ、能力は防御力7以上には厳しいらしく、ほとんどが歩行。
6レベルドラゴンの防御力を上げて負けないように振る舞う。
敵軍山札切れ、魔剣姫パーティが落ちたところで、投了勝ち。
第2回戦:火土ドラゴン【かどわき氏】
本陣陥落勝ち。
火竜に火土ドラゴンを入れた感じの246構成。
敵軍の序盤は火竜で自軍は石竜や地竜でスタート。
火竜のブレスが通らないのと地中移動や時空門で先に展開する。
FジャベリンDualやゲオルギウスのブレスはレジストで耐える。
[敵2][敵3][敵6]を囲んで、じっくり調整。
敵軍が籠城していたゲオルギウスを外に出したところで戦闘。
ゲオルギウスへの予備進軍は地竜と地妖精が同時攻撃。
本命の[敵本]へ石竜らが攻めて、先攻から攻撃を通し、陥落勝ち。
第3回戦:剣姫・改【ハスミ氏】
本陣陥落勝ち。
ブランニューから始められたとのことで、有り難い限り。
敵軍の紅まぐろが当たらず、自軍はスムーズに展開。
敵軍を囲んだところでドラジェが出てくるが、ちょいと遅い。
地竜らで攻めてレジストなどで耐え、カウンター15点で、陥落勝ち。
第4回戦:ナーガラジャ【たく魔氏】
本陣陥落勝ち。
現環境のトップと思える水土バランスの246構成。
序盤からナーガラジャが出てきて厳しいスタート。
この英雄は辛いので、石竜がペトリDualで刺し違えつつ倒す。
2体目が出て来ないうちに突き進み、FストリームDualで、陥落勝ち。
4勝0敗の40点で優勝。
PR1パックからは《オニキス・アイドル》ゲット。
あぁ~、持病の忘却症がぁ~。
対戦が進むに連れて、記憶が飛ぶ(汗
今回の勝因はバードマンに当たらなかったこと!
そのうち、バードマンに勝てるよう、経験を積まないとなぁ。
参加者は8名。使用デックは「火土ドラゴン」デック。
バードマンがどうしようもなかった前回の大会。
不足カードを引き当てたので、微調整してみたが……。
第1回戦:火風ドラゴン【PON氏】
時間切れ判定負け。
4レベルがちゃんと戦える2468構成。
序盤は嵐竜が行く手を阻む展開。
ヒュプノシスDualやTフラッシュDualが強い強い。
こちらは火竜で応戦するが、防戦一方。
敵軍後続にはVドレイクが出てきて、さらに敵軍火竜。
火竜に対してはモンコレ勝負で対抗勝ち。
遅れて出てきた地竜は負けないけど勝てない展開。
一退一進で山札僅かというところの時間切れコール。
敵軍の攻めに[自2]を守れず1体差で、判定負け。
第2回戦:火水土ドラゴン【ウクレレ氏】
時間切れ判定勝ち。
24レベルに水枠を捻出する2467構成。
自軍召喚が火竜と竜太子なら、敵軍召喚も同じ……。
不毛な未来が見えつつ、序盤の展開戦。
敵軍の変り種は竜槍ナーガラジャとラインズベル。
合流されるとマズイので、[敵2]を無理攻め。
火竜からのペトリDualで排除に成功。
しかし泥竜の睨みに進軍は失敗。
迂回してきた敵軍火竜にはモンコレ勝負の末、対抗勝ち。
遅ればせながらの地竜や石竜で場を固めたら、エスメラルダ!
[敵2]から様子を伺う不死鳥に怯えつつ、火竜で前へ。
即時召喚が無かったラインズベルに同時攻撃で勝利。
時空門を展開して地竜を横付けすると、敵軍地竜……。
[自2]を奪われるも、ゲオルギウス召喚で奪い返す展開。
石竜を召喚し、敵軍ターン中に時間切れコール。
[敵6]の地竜が破れて、[自1][自3]に敵軍1体ずつ。
[自2]ゲオルギウスで[自本]石竜。
[敵3]誰もいない護法陣の[敵2]敵軍石竜で[敵1]は空き地。
[敵2]は代理地形だったので、ワンチャン自軍石竜進軍。
自軍は即時召喚竜太子。敵軍はSフェレット。
先攻を取り、石竜を激励後に攻撃→対抗なし。
誰もいない[敵3]をゲオルギウスで踏み、判定勝ち。
第3回戦:水土聖バランス【シオタ氏】
本陣陥落勝ち。
水バランスに土聖スペル少々2468構成。
沼蜥蜴や泥竜がナーガラジャやSドルフィンと迫ってくる。
何が強いのって、FフィストDualやCフラッドの連打。
6点以上をコンスタントに撃たれて、押され押され。
レジストやMシールドを絡められて、倒せない。
自軍は火竜が「灼熱のブレス」を言いまくる門田大介状態……。
DエナジーやBブラッドで耐えるため、能力固定値が残念。
中盤からはSドルフィンとの攻防で、敵軍山札がガシガシ減る。
後続のゲオルギウスもブレスで活躍し、時空門で地竜を展開。
敵軍領土を囲ったところで山札切れ。
ファイナルターンは火竜が攻めて、TナックルDualで、陥落勝ち。
2勝1敗の16点で圏外。
PR1パックからは《エメラルド・アイドル》ゲット。
何だかんだでドラゴン強いが224パーティも半端ない。
Vドレイク、ラインズベル、ナーガラジャと、強力。
特に水スペルの対抗が強くて止まらない。
さらにデックを弄る必要があるらしい。
バードマンがどうしようもなかった前回の大会。
不足カードを引き当てたので、微調整してみたが……。
第1回戦:火風ドラゴン【PON氏】
時間切れ判定負け。
4レベルがちゃんと戦える2468構成。
序盤は嵐竜が行く手を阻む展開。
ヒュプノシスDualやTフラッシュDualが強い強い。
こちらは火竜で応戦するが、防戦一方。
敵軍後続にはVドレイクが出てきて、さらに敵軍火竜。
火竜に対してはモンコレ勝負で対抗勝ち。
遅れて出てきた地竜は負けないけど勝てない展開。
一退一進で山札僅かというところの時間切れコール。
敵軍の攻めに[自2]を守れず1体差で、判定負け。
第2回戦:火水土ドラゴン【ウクレレ氏】
時間切れ判定勝ち。
24レベルに水枠を捻出する2467構成。
自軍召喚が火竜と竜太子なら、敵軍召喚も同じ……。
不毛な未来が見えつつ、序盤の展開戦。
敵軍の変り種は竜槍ナーガラジャとラインズベル。
合流されるとマズイので、[敵2]を無理攻め。
火竜からのペトリDualで排除に成功。
しかし泥竜の睨みに進軍は失敗。
迂回してきた敵軍火竜にはモンコレ勝負の末、対抗勝ち。
遅ればせながらの地竜や石竜で場を固めたら、エスメラルダ!
[敵2]から様子を伺う不死鳥に怯えつつ、火竜で前へ。
即時召喚が無かったラインズベルに同時攻撃で勝利。
時空門を展開して地竜を横付けすると、敵軍地竜……。
[自2]を奪われるも、ゲオルギウス召喚で奪い返す展開。
石竜を召喚し、敵軍ターン中に時間切れコール。
[敵6]の地竜が破れて、[自1][自3]に敵軍1体ずつ。
[自2]ゲオルギウスで[自本]石竜。
[敵3]誰もいない護法陣の[敵2]敵軍石竜で[敵1]は空き地。
[敵2]は代理地形だったので、ワンチャン自軍石竜進軍。
自軍は即時召喚竜太子。敵軍はSフェレット。
先攻を取り、石竜を激励後に攻撃→対抗なし。
誰もいない[敵3]をゲオルギウスで踏み、判定勝ち。
第3回戦:水土聖バランス【シオタ氏】
本陣陥落勝ち。
水バランスに土聖スペル少々2468構成。
沼蜥蜴や泥竜がナーガラジャやSドルフィンと迫ってくる。
何が強いのって、FフィストDualやCフラッドの連打。
6点以上をコンスタントに撃たれて、押され押され。
レジストやMシールドを絡められて、倒せない。
自軍は火竜が「灼熱のブレス」を言いまくる門田大介状態……。
DエナジーやBブラッドで耐えるため、能力固定値が残念。
中盤からはSドルフィンとの攻防で、敵軍山札がガシガシ減る。
後続のゲオルギウスもブレスで活躍し、時空門で地竜を展開。
敵軍領土を囲ったところで山札切れ。
ファイナルターンは火竜が攻めて、TナックルDualで、陥落勝ち。
2勝1敗の16点で圏外。
PR1パックからは《エメラルド・アイドル》ゲット。
何だかんだでドラゴン強いが224パーティも半端ない。
Vドレイク、ラインズベル、ナーガラジャと、強力。
特に水スペルの対抗が強くて止まらない。
さらにデックを弄る必要があるらしい。
2008.09.07
ブログ開設
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
■Twitter
@shuu_tweets
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
@shuu_tweets
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
リンク
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!