[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Sレギュ初期に愛用していた「モンコレデータベース」が開発&更新停止。
他にあった「N_Mon」用の「DeckMaker」も、Gレギュには対応せず。
その後「Wiki」を利用し、一番苦労する部分を飛ばしてデータ作成することに成功。
「MCDB」を作るに至ったわけだが、必要性が薄れ始めたかも知れない。
最近は他のサイトや 2ch で優秀なデック構築ツールが出ているからだ。
まずは「Deck Builder」という Java で作られたツール。
作成したデックデータをHTML出力する特有の機能がある。
ウェブサイトでデック紹介をするには便利だと思う。
高機能な検索機能あり。
次は「DeckMon」という 2ch で紹介されたツール。
カードの詳細データを見ながらデックが見れるレイアウトが使い易い。
未だ開発中とのことで、いろいろデバッグが必要らしい。
こちらも、高機能な検索機能あり。
いずれも「MCDB」が端折っている「高機能な検索機能」を有している。
「モンコレデータベース」にもあったのだが、大変なので敬遠中。
まあ、使い慣れてしまったという理由で、移行する気はしていない。
「DeckMon」は「MCDB」のデックデータを扱えるので、将来使うかも。
カードリストの順番や条件検索に残るバグなどが解消されれば。
ただ、忘れちゃいけないのは、ツールを作るのが目的ではないこと。
ツールを作ることに熱中して、デック構築や大会の時間を削ったらアウト。
本末転倒することが無い程度に、少しずつアップデートを行いたい。
今更ながら公式ブログで考察を募っていたので、慣れない事をやってみる。
まず、ベスト10を見てみる。
《アーマーン抜刀隊》《アーマーン伏兵隊》《七つの海の王子》
《タイダルウェイヴ》《ブルー・メイルシュトローム》
《封印の札》《魔力のスクロール》《滅びの粉塵》
《妖精の輪》《吹き抜ける風》
普通に水バランスデックがブームのように見える。
しかし、11位以降を見ると話が変わる。
《ドライアド》《ドレイク・ビートル》《深き森の騎兵団》
《サンド・カーテン》《ブライアー・ピット》
つまり、水バランスデックにタッチ土な「水土バランス」デックになる。
《海皇神ポセイドン》
《キュクレイン・フラッド》《プロテクション》
こんだけのカードあれば、もうデックが作れてしまう。
実際、当大会の優勝者デックは「水土バランス」デック。
上位8名中4名と、半数が水土系統だった。
他は、豚中心の「先攻チャージ」、指輪入りの「髑髏カウンター」など。
使用率は兎も角「土風歌姫」なんかも侮れない。
「指輪スケグル」も忘れてはならないが、特殊能力で勝る水土にはどうか?
単純な話《アース・ドラゴン》の使い手には厳しい世の中ということで……。
使用デックは「土単アースドラゴン」。
参加者は1名。スイスドロー0回戦。
つまり、大会開催されず……。
何だか、ファミコンくん本店の公認大会は参加者が少ない気がする。
月に1回程度と、開催数が少ない所為もあるのだろうか?
たぶん原因は、池袋と被っていたこと。
あちらは13時と17時で2店舗をハシゴできる状態だったから。
まあ、こんなこともあると言うことで……。
間近に迫った「モンコレ属性バトル」だが、デックが組めていない。
「《アース・ドラゴン》のShuU」としては、土単で行きたいが、難しい。
火単の場合:「白豚」「吉野家」「クラウソニア」
《欲深き皇帝》,《オーク傭兵団》,《オーク長槍隊》×2
→イニシアチブ+6、先攻攻撃12点+対抗3回。
《白夜の空》なら《ホブゴブリン用心棒》。
他は《ブライアー・ピット》《アダマンタイト・リベンジ》《エンデュランス》。
アイテム使うなら《エルフ森林警備隊》《ドワーフ王国警備隊》。
何とかなる場合がある……といいなぁ。
水単の場合:「ナーガトード」「クラウポセイドン」「水ドラゴン」
《ポイズン・トード》,《ナーガ》,《アーマーン抜刀隊》
→イニシアチブ-1、後攻変身コンボ+対抗4回。
とりあえず《ブライアー・ピット》《サンド・カーテン》。
「特別攻撃」があるので《エルフ森林警備隊》で《封印の札》必須。
土スペル4のアイテム1で5対抗が必要だが、同時ならコンボを削れる。
勝ち筋が無いわけではない?
土単の場合:「歌姫グリングル」「土ドラゴン」
《グリーン・キャロット》《花園の歌姫》《豊穣姫グリングル》
→先攻攻撃5点+対抗5回。
見えているだけで防御14点、《エンデュランス》で《アース・ドラゴン》も止まる。
《グリンウィンド・ララバイ》や《クラック》が脅威。
《ストライキング》や《アダマンタイト・リベンジ》も地味に怖い。
先攻取ったら落とせない。同時は望み薄。
やっぱり《エルフ森林警備隊》で《封印の札》必須。
風単の場合:「ウルフ」「ゼノビア」「ライカ」
《銀狼カリスト》,《金狼リュカオン》,《サイレント・ファング》×3
→イニシアチブ+8、電光石火5点+攻撃8点。
「電光石火」が来ないと攻撃13点。豚より早く打点も引けを取らない。
《白夜の空》の《ホブゴブリン用心棒》は「電光石火」があるので駄目。
「代理地形」ならばカリストに《ブライアー・ピット》。
できれば《グリーン・キャロット》でイニシアチブ決定タイミング中に。
あとは、やっぱり《封印の札》。これも「電光石火」で終わるが。
聖単の場合:「スケグル」「採魂レギンレイヴ 」
《採魂の女神フレイア》《魔剣の女神レギンレイヴ》
→先攻「採魂の大鎌」「魔剣の付与」で6レベルまで破棄+4対抗。
《ドワーフ王国警備隊》が《封印の札》しか無い。
攻撃しても《リザレクション》。
対抗枠では《ディヴァイン・オーダー》《クロス・ファイア》。
《サンド・カーテン》切れたら終了。
《ワルキュリア蒼天近衛隊》や《ラー》も嫌らしい。
同時以外、希望が薄過ぎる。
魔単の場合:「サッカーワイト」「聖杯髑髏エレクトラ」「聖杯混沌ニューク」
《虹を受ける聖杯》《ニュークゴーレム》
→「属性核融合」「元素付与」+対抗1回以上。
《シャドウ・ストーカー》《ナイトシェイド》《夢見る人形エリザベス》
《汚辱の混沌》と自分で最大14発撃てる。
《サンド・カーテン》と《グリーン・エンブレンス》じゃ足りない。
《封印の札》と《滅びの粉塵》でも12回でアウト。
《エンデュランス》と《強靭の薬》で頑張るしかない。
《汚辱の混沌》《ミス・グレムリン》パーティも悩ましい。
《大海原》などでは《ダークエルフ邪眼部隊》などが聖杯を背負って……。
考えれば考えるほどに勝ち筋が少ない。
《ウォー・ドラム》《七つの海の王子》《グリンウィンド・ラブソディ》が(ry
2BOXの予定を3BOXにした「千年皇国の栄光」。
今回のBOXで入手した極稀は以下の通り。
《焔火の女神ブリガンディーネ》×2
《牛魔王ミダス》
《瑠璃の乙姫》
《オーシャン・ロード》
《鋼鱗オドントティラヌス》
《巨霊神アトラス》
《マグネチック・エンプレス》×2
《金狼リュカオン》
《雪の女王ゼノビア》
《テンペスト・クィーン》
《魔剣の女神レギンレイヴ》
《魔王の娘バイザク》×2
精霊王は火が足りず、期待した強固な亀は出ませんでした。
《フレイム・タイラント》が《ペトリフィケーション》とか、
《オリハルコン・トータス》が《アダマンタイト・リベンジ》とか……。
とりあえず《緑の風の王》を発掘して《エルフ森林遊撃隊》を入れるかな?
モンコレでは「山札」のことを「デック」と呼ぶ。
他のTCGでは「デッキ」と呼ぶことが一般的らしい。
ってことで、goo辞書で「deck」チェック。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=deck&kind=ej&mode=0&kwassist=0
「甲板」や「床」に混じり「デック」を発見!
「【コンピュータ】デック (一連のカードの集まり)」、コンピュータ?
発音を聞いてみると「デッキ」より「デック」に聞こえるような……。
ならばということで、Wikipediaで確認。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD
カタカナ英語としては、どっちとも使われるという書き方。
しかし表題は「デッキ」
辿り着いたのが「シャッフル」の項目。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB_(%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89)
「1組のカードの山をデックと……」
モンコレだけが「デック」という分けではないと。
「デッキ」というと、どうしても「デッキシューズ」「デッキブラシ」。
「デック」の方が、格好良いと思わないか?
まあ、強制は出来ないが、広まって欲しいなぁ。
キャラクタースリーブプロテクターなるものが発売されるらしい。

カードを保護するためのスリーブ。
そして、スリーブを保護するためのスリーブ。
キャラクタースリーブとしては既に「ライカ」がある。
来月には「六芒星」が発売される。
ちょっとしたものだが、欲しかったこともあるので期待大。
逆さに被せれば防滴にもなるか?
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
@shuu_tweets
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!