#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
参加者6名。使用デックは「火風魔パズス」デック。
毎回違うデックを使おうと試行錯誤の今日この頃。
今回はパズスでアンデッド&デーモンを組んだのだが……。
第1回戦:ドラ猫
本陣陥落負け。
レギンレイヴが入っている猫ドラジェのデック。
序盤、敵軍はナガレ里を中心にケットシーパーティ。
自軍はDoDで悪くはない立ち上がり。
そして[自2]での戦闘。
敵軍攻撃に耐えられず、早速[自本]前を開け渡す。
マンティコアやモスマンでも迎撃に失敗して、大ピンチ。
しかし敵軍は[自本]を攻めて来ず[自1]へ展開。
後続のドラジェパーティが攻め入って来る。
そのドラジェを消耗させるため、インプを含めたパーティで攻める。
敵軍先攻で鉄騎隊スタートにクラウドキルから対抗合戦開始も
「かすめとる」にプラズマインパクトを合わせられて失敗。
そのまま[自本]を攻められるが、辛くも防衛。
カースブレードやフィジカルブーストで暗黒騎士がドラジェを殴り倒す。
とは言え[自4]に回り込んだナガレ里パーティを排除できない。
再び攻められて、自軍はマンティコアと竜騎団のみ。
先攻だったが能力2つをキャッツアイ2発で封じられ、
敵軍の反撃にクラウドキル→マジックバースト
→カースブレード→レジスト。陥落負け。
第2回戦:オーク
投了勝ち。
ほとんどオークでタッチビーストな火アイテムのデック。
敵軍はグレートブルタスクというモスマンや竜騎団で倒せぬ怪物。
相手ができるのはパズス、デオネア、DoDだが、引けない。
かなり困ったがエナジードレインやカースブレードで何とか撃破。
やっとデオネアを引くが決死隊がウロウロしていて動けない。
フォールンエンジェルで攻めてみたらフェレットからゲヘナ。
仕方なく薄そうな相手をモスマンやマンティコアで手札抜くゲーム。
何だかんだで4,5枚を抜き取り、いつの間にか盤面優勢。
[敵6]に横付けして敵軍のファイナルターン。
防衛に成功し、敵軍は[敵2]の破壊将軍のみでユニット無し。
戻っても4レベル2体を阻むことができないため、投了勝ち。
第3回戦:ミキストリ
本陣陥落負け。
タッチ火魔な構成で風スペルが中心のデック。
敵軍はユニット引きが悪いらしく、フロストパイソンのみ。
自軍はDoDで勝てなくても負けない感じ。
[自2]での戦闘は敵軍即時召喚無く、まさかの同時攻撃。
仕切り直して、再び戦闘を行うと、またも同時攻撃。
出鼻をくじかれること2回で、敵軍はデオネアやミキストリを展開。
正面はエアエレメンタルとフロストパイソンで手札対抗が凄い。
ソニックカッターやヒュプノシス、サンダーフラッシュでボロ負け。
頼みの自軍デオネアはミキストリ相手に能力【6】を振ったのに対抗負け。
[自3]に時空門を置かれて、展開勝ちも望めず、後手後手に。
竜騎団のみの[自本]をデオネアらに攻められて、同時攻撃、陥落負け。
1勝2敗の12点で圏外。
PRカードは《ガネーシャの虚無僧》をゲット。
ドラ猫は、レジストを積むのが反則だよなぁ。
せめて*枠は聖枠か魔枠にしか代用できないとして欲しい。
オークは、先攻パンチの立役者が出遅れてくれて助かった。
ムスペルの竜戦士に竜騎団が【10】と思ったらモスマンで倒せた。
思い通りにはならないもので……。
ミキストリは、風スペルの優秀さに、お手上げ。
エナドレ握ったDoDがフロストパイソンに同時攻撃は無理。
最後は同時攻撃じゃなくても負けてたが。
対戦者のATUY氏、tm正氏、シオヤ氏、
そして参加者の方々、お疲れした!
PR
参加者10名。使用デックは「偶数電撃レプタイル」デック。
少し肌寒い程度の気候は自転車進軍日和。
混沌としたオープン環境で大道芸デックは実力を発揮できるのか?
第1回戦:シャチソニア
時間切れ判定勝ち。
英雄のソニアが入った火アイテムのデック。
両軍ともにユニットを召喚して序盤は淡々とターンを経過。
そして[自2]竜たちのとおり道にシャチKODKODが進軍して来る。
迎え撃つのはジュラシックレックスと恐竜王子に戦巫女。
敵軍先攻で攻撃【17】→Jレックスに恐竜王子能力
→封印の札→Jレックスに六門かぞえ歌。
防御力20点で耐え、反撃18点で排除。
敵軍は[敵1]から展開を始め[自3]を猛牛騎兵に踏まれる。
これを排除でず[自6]に猛牛騎兵を食い込まれ、
マッコウ能力で[敵本]からソニアが[自3]を踏む。
続けてソニアに[自2]ライノタスクを襲われるが、
ブレイズ烈火弾が2D【5】の計9点しか出ず防衛成功。
自軍は[自1]からヨルムンガンドを進めて[敵3]へ。
やっと敵軍が山札切れして自軍は残り10枚程度。
[敵3]を妖刀剣士 シスターズ 猛牛騎兵に攻められるが
同時攻撃。返しのターンで[敵6]に進むと時間切れコール。
[敵1]にエルザと戦巫女、
[敵2]にエレクトリックアリゲーター2体、
[敵3]に古竜姫を残して、敵軍のターン。
[敵1]をルビーアイドルに攻められるが、恐竜王子を追加。
ユニット2体を残して逆転させず、判定勝ち。
第2回戦:魔女
本陣陥落負け。
どこからどう見てもブロック2の魔女デック。
序盤のユニットが不足で敵軍が先に展開。
毎回攻めて消耗を誘うが、ツインヘッドグリフォンとヘイズに万歳。
[自1]グレートグリフォン、
[自2]ソムナキマイラ、
[自3]ツインヘッドグリフォンとされて大ピンチ。
[自1]を先に攻めるべきが[自2]を攻めてしまい排除に失敗。
ダブルグリフォンに[自本]を攻められる。
自軍はデザートクロコダイル ディスチャージコブラ 戦巫女。
敵軍先攻攻撃→デザートクロコダイルに六門かぞえ歌
→ドゥームバイトで、陥落負け。
第3回戦:ギルマン
本陣陥落勝ち。
鋼装備で防御力が跳ね上がるギルマン中心アイテムのデック。
自軍先攻で戦巫女 恐竜王子 古竜姫という厳しい序盤。
敵軍は2,3レベルのギルマンを鋼装備と共にワラワラ召喚。
続く自軍は[自2]原始のヘソで古竜姫 恐竜王子。
ここにジュラシックレックスを召喚してギリギリ体制を整える。
敵軍が[敵2]代理地形に進軍して来たので、戦闘準備。
地平線に差し替えてジュラシックレックスと恐竜王子で進軍。
敵軍はスクトゥム装備ライダーズ スパイクシールド装備ホッチに
甲冑兵 重甲船団長の遅くて頑丈なパーティ。
自軍先攻から恐竜王子能力→ホッチ能力。
Jレックス攻撃→スクトゥム装備ライダーズ能力&シールドジェム。
カウンター【10】を受けて進軍失敗の[自2]はディスチャージコブラ。
次のターン敵軍が進軍してきたので即時召喚Jレックス。
自軍先攻から重甲船団長にゲヘナフレアー対抗不可。
続けて攻撃→スクトゥム装備ライダーズでコブラは倒される。
最後尾の甲冑兵は残るが防衛成功。
返しのターン[敵2]を攻めたら即時召喚無く進軍成功。
その後も敵軍は攻めて来ずガトーと陸亀騎兵を召喚のみ。
この[敵本]をJレックスで攻め、即時召喚に恐竜王子。
自軍先攻から恐竜王子能力→魚人網
→六門かぞえ歌→ブレイクジェムでJレックス強化は失敗。
続けて攻撃……対抗無しで、陥落勝ち。
そして『全勝者1名打切』ルールにより大会終了……。(´・ω・`)
2勝1敗の17点で圏外。
PRカードは《オクトパスアーム》をゲット。
シャチソニアは、4枚目以降の札にブレイズ烈火弾で強化。
英雄となった鬼巫女は……特殊能力を無視して運用が吉?
魔女……というより風魔ビーストは、攻撃力と対抗数で負け負け。
せめて先攻を取れればと思うが、イニシアチブ+2~5は無理だなぁ。
ギルマンは、対抗7点くらいが飛んで来るので普通は強い。
偶々ゲヘナとJレックスが噛みあったから勝てたけど。
対戦者のムラヤマ氏、山氏、中氏、
そして参加者の方々、お疲れした!
参加者4名。使用デックは「オーパーツ」デック。
六芒世界のは使いこなせなかったジャッジメント。
新たな六門世界のは使えるかどうか?
第1回戦:リザードマン
本陣陥落負け。
シナジーをリザードマンに注目した水アイテムデック。
自軍の初手はアルカナドラゴンで、敵軍はナーガや龍道士がワラワラ。
[敵2][敵3]に流水とされるが、遠く遠く×2で排除。
さらに[自2]に城砦で進軍する。
敵軍がパーティ編成を整えている間に[敵3]を無血奪取。
したまでは良かったが、ここからが上手く行かない。
[敵本]に進軍してもオーシャンタイド&フラッドフィストで轟沈。
[自2]のファイナルガーディアンも殴り飛ばされる。
再びアルカナドラゴンで[自2]を奪還に向かうが大失敗。
敵軍はウォータードラゴンと甲冑兵でイニシアチブ-2。
ダイス目【6】【4】で同時攻撃……と処理。
敵軍のメインフェイズまで進めて城砦効果を思い出す。(ー_ー;)
結局、トリトン ナーガ 龍道士 龍道士 甲冑兵に[自本]を攻められる。
ナイチンゲール2体しか用意できず、陥落負け。
私のジャッジメントは3体とも山札残り1/4で熟睡……。
第2回戦:アイドル
本陣陥落勝ち。
マイスター以外はサイクル魔法生物のみという多色アイテムデック。
自軍は待ちに待ったジャッジメントを召喚。
敵軍は[敵2][敵3]に大地と流水の護法陣。
そしてアイドルマイスターが召喚される。
[自2]陽光で[敵2]遠く遠くにより手札差1枚。
アイドルマイスターは前に出て来るが、戦闘は未だ先。
[敵3]に遠く遠くでジャッジメントがリーチ。
さらに装備品を普通召喚しまくってフルアーマー完成。
心臓 篭手 鎧 翼 靴で、対抗不可準備。
結果アイドルマイスターは[自2]に攻めて来る。
ファイナルウォーデンとナイチンゲールでギリギリ防衛。
返しのターンでジャッジメントが[敵本]を攻める。
アセロラ アプリコット サファイアに後攻。
鎧に封印の札は翼能力。
攻撃はスルー。
反撃にオーシャンタイドDualを翼能力で、陥落勝ち。
第3回戦:狂戦士バードマン
本陣陥落勝ち。
狂戦士装備を取り入れたバードマンのアイテムデック。
自軍は再びジャッジメントを召喚でスタート。
敵軍は狂戦士の剣を中心に欲深き皇帝オルクスや攻撃隊長。
続いて自軍は[自2]に城砦で篭手、鎧、心臓、瞳を装備。
イニシアチブ+5のジャッジメントを敵軍は攻めて来ない。
[敵1]から展開して来るオルクスは無視。
[敵2]を攻めて翼を装備で陥落。
[敵本]では篭手 篭手 翼 瞳 瞳を装備でイニシアチブ+8!
敵軍もイニシアチブ+8を容易してモンコレ勝負。
敵軍ダイス目は【4】で自軍は【6】……先攻攻撃、陥落勝ち。
2勝1敗の21点で優勝。
PRカードは《レッサー・デーモン》をゲット。
リザードマンのデックは対抗が細かく多い代わりに難しい。
実質的には2対抗で1対抗分というコンボが必須だから。
タイド、フィスト、プロテクならヒッポスの方が強い。
龍道士の基礎値やポリモルフの2枠は条件緩くすべきっだかと。
アイドルはホムンクルスが追加されて233パーティが組み易い。
相変わらず多色構成が難しいが、ゲパルト魔石は強力。
バードマンは先攻取れないと脆いのは仕方ない?
イニシアチブ+8に勝つのは簡単じゃないんだけど……。
TEA氏、ハト氏、マコト氏、対戦に感謝。
参加者3名。使用デックは「セイクリッド水土バハムート」デック。
ジャッジメントを使ったらセイクリッドバハムートも使うべし。
でもラクシオスは1枚しか無いので、組む気が微妙……。
第1回戦:土風ジャイアント
本陣陥落勝ち。
小さな巨人と銀牙の召喚がジャイアントを即時召喚するデック。
敵軍は早々にココとリトルジャイアントを召喚。
自軍は[自2]代理地形とし、クラウドドラゴンとシルヴィアの竜姫を召喚。
敵軍はベオウルフの舞闘家とかで仕掛けて来ないまでも殴る気満々。
自軍は後続のユニット薄いが[自4]ドラゴンの洞窟[自3]吹き抜ける風。
[自4]を竜姫で支配し、[自3]にセイクリッドバハムートを召喚。
[敵1]が風神ヴァーユとなったのでセイバハで攻める。
敵軍先攻で攻撃→ドラゴニックストライク
→封印の札→フラッシュデトネーター
→サンダーディスペル→プリズムブレイクで、ヴァーユを撃破。
これは予備進軍なのでお供の舞踏家を倒せず進軍失敗。
続けて[敵2]を攻め、オーガンクラッシュで雲竜は進軍成功。
紅帝竜バルバロッサを召喚して、敵軍のターン。
戦闘は発生せず、[敵1]が雷神トール、[敵本]はティターンとなる。
流石に攻めることが出来ず、[自2]にバルバロッサまで。
その[自2]をトールに攻められる。
敵軍先攻でトール能力&金剛丸→サンドカーテン
→ベオウルフの戦士から魔力のスクロール→ウィンドカッター。
トールを排除して、ベオウルフの戦士を殴り倒す。
雲竜を攻めてきたティターンはマッドリザードとペトリDualで排除。
[敵本]にティターン2体目が出てきた所で、セイバハが攻める。
ドラゴニックブラストから対抗勝ちして、陥落勝ち。
第2回戦:風魔ドリブラ
本陣陥落勝ち。
魔剣、スピリット、耐性:吹雪、風属性がシナジーの偶数デック。
自軍は竜姫とセイバハで磐石スタート。
敵軍にはベオウルフの戦士とか言うライカンスロープが……。
何それ最近の流行りなの?
とりあえず、セイバハを[自2]に進軍させて、雲竜召喚。
敵軍はベオウルフの魔剣士を出して、未だ出て来ない。
自軍は吹き抜ける風と妖精の輪を引き[自1][敵3]に配置。
[敵3]セイバハ[自1]竜姫[自2]雲竜と展開&先制リーチ。
敵軍が[敵2]に地形配置で[敵本]ユニットを進軍&召喚。
ユキダルマンとかテンペスト・スレイヴとか雲行きが怪しい。
手札にドラゴン3体で戦闘スペル3回の4対抗できるチャンス。
意気揚々とセイバハで[敵本]を攻めてマッドリザードを召喚。
後攻取って能力スタートと思っていたらモンスターコレクション!
同時攻撃で為す術もなく英雄点3の神聖竜王が轟沈……。
気を取り直し、雲竜やミラージュドラゴンで高速展開。
敵軍のドリブラをペトリDualとプリズムブレイクで倒す。
いや、1発で終わるかと思ったらレジストされて……。
その後[敵4]へ遠く遠くで雲竜が特殊進軍。
[敵1]へドラゴンの洞窟で蜃気楼竜を進軍して支配。
さらに[敵1]へ蜃気楼竜2体目を特殊召喚して敵軍領土にユニット3体。
さらにさらに[自3]にセイバハ2体目を特殊召喚して、ドラゴンだらけ。
でも[敵2][自1][自本]にはユニットが居ない代理地形ロード……。
蜃気楼竜を下げてセイバハを上げ、左舷の小競り合いで敵軍山切れ。
自軍も手札調整で引き切り盤面引き分け以上を確定させる。
自軍のファイナルターン。[敵本]をセイバハで攻める。
2度目の戦闘は無事に後攻を取り、ドラゴニックブラストで、陥落勝ち。
2勝0敗の20点で優勝。
PRカードは《ワルキュリア騎兵隊》をゲット。
もっと色々な珍事を犯しているはずだが、記憶力の限界が……。
何故かライカンスロープが異常に元気だった今回の立川。
ライカンスロープって6種類しか居ないんだよ!
なのに1大会で5種類も使われるとか驚きだよ!
5レベル6レベルがポンポンと即時召喚されたり、
ドリブラ能力を狂戦士の剣で8点オール飛ばしてみたり、
ベオウルフの舞踏家がイニシアチブ対抗で同時攻撃にしたり、
ゴールデンベアが狂戦士の剣を回収でボダ能力に対抗したり、
何だ良く分からないが魔境はネタだらけで最高だぜ。ヽ(´ー`)ノ
ジャッジメントを使ったらセイクリッドバハムートも使うべし。
でもラクシオスは1枚しか無いので、組む気が微妙……。
第1回戦:土風ジャイアント
本陣陥落勝ち。
小さな巨人と銀牙の召喚がジャイアントを即時召喚するデック。
敵軍は早々にココとリトルジャイアントを召喚。
自軍は[自2]代理地形とし、クラウドドラゴンとシルヴィアの竜姫を召喚。
敵軍はベオウルフの舞闘家とかで仕掛けて来ないまでも殴る気満々。
自軍は後続のユニット薄いが[自4]ドラゴンの洞窟[自3]吹き抜ける風。
[自4]を竜姫で支配し、[自3]にセイクリッドバハムートを召喚。
[敵1]が風神ヴァーユとなったのでセイバハで攻める。
敵軍先攻で攻撃→ドラゴニックストライク
→封印の札→フラッシュデトネーター
→サンダーディスペル→プリズムブレイクで、ヴァーユを撃破。
これは予備進軍なのでお供の舞踏家を倒せず進軍失敗。
続けて[敵2]を攻め、オーガンクラッシュで雲竜は進軍成功。
紅帝竜バルバロッサを召喚して、敵軍のターン。
戦闘は発生せず、[敵1]が雷神トール、[敵本]はティターンとなる。
流石に攻めることが出来ず、[自2]にバルバロッサまで。
その[自2]をトールに攻められる。
敵軍先攻でトール能力&金剛丸→サンドカーテン
→ベオウルフの戦士から魔力のスクロール→ウィンドカッター。
トールを排除して、ベオウルフの戦士を殴り倒す。
雲竜を攻めてきたティターンはマッドリザードとペトリDualで排除。
[敵本]にティターン2体目が出てきた所で、セイバハが攻める。
ドラゴニックブラストから対抗勝ちして、陥落勝ち。
第2回戦:風魔ドリブラ
本陣陥落勝ち。
魔剣、スピリット、耐性:吹雪、風属性がシナジーの偶数デック。
自軍は竜姫とセイバハで磐石スタート。
敵軍にはベオウルフの戦士とか言うライカンスロープが……。
何それ最近の流行りなの?
とりあえず、セイバハを[自2]に進軍させて、雲竜召喚。
敵軍はベオウルフの魔剣士を出して、未だ出て来ない。
自軍は吹き抜ける風と妖精の輪を引き[自1][敵3]に配置。
[敵3]セイバハ[自1]竜姫[自2]雲竜と展開&先制リーチ。
敵軍が[敵2]に地形配置で[敵本]ユニットを進軍&召喚。
ユキダルマンとかテンペスト・スレイヴとか雲行きが怪しい。
手札にドラゴン3体で戦闘スペル3回の4対抗できるチャンス。
意気揚々とセイバハで[敵本]を攻めてマッドリザードを召喚。
後攻取って能力スタートと思っていたらモンスターコレクション!
同時攻撃で為す術もなく英雄点3の神聖竜王が轟沈……。
気を取り直し、雲竜やミラージュドラゴンで高速展開。
敵軍のドリブラをペトリDualとプリズムブレイクで倒す。
いや、1発で終わるかと思ったらレジストされて……。
その後[敵4]へ遠く遠くで雲竜が特殊進軍。
[敵1]へドラゴンの洞窟で蜃気楼竜を進軍して支配。
さらに[敵1]へ蜃気楼竜2体目を特殊召喚して敵軍領土にユニット3体。
さらにさらに[自3]にセイバハ2体目を特殊召喚して、ドラゴンだらけ。
でも[敵2][自1][自本]にはユニットが居ない代理地形ロード……。
蜃気楼竜を下げてセイバハを上げ、左舷の小競り合いで敵軍山切れ。
自軍も手札調整で引き切り盤面引き分け以上を確定させる。
自軍のファイナルターン。[敵本]をセイバハで攻める。
2度目の戦闘は無事に後攻を取り、ドラゴニックブラストで、陥落勝ち。
2勝0敗の20点で優勝。
PRカードは《ワルキュリア騎兵隊》をゲット。
もっと色々な珍事を犯しているはずだが、記憶力の限界が……。
何故かライカンスロープが異常に元気だった今回の立川。
ライカンスロープって6種類しか居ないんだよ!
なのに1大会で5種類も使われるとか驚きだよ!
5レベル6レベルがポンポンと即時召喚されたり、
ドリブラ能力を狂戦士の剣で8点オール飛ばしてみたり、
ベオウルフの舞踏家がイニシアチブ対抗で同時攻撃にしたり、
ゴールデンベアが狂戦士の剣を回収でボダ能力に対抗したり、
何だ良く分からないが魔境はネタだらけで最高だぜ。ヽ(´ー`)ノ
参加者9名。使用デックは「裁くもの」デック。
勝つ気があるかと問われると、あるけど勝てないと答える感じ。
そんな大道芸デックがみんな大好きジャッジメントですの!
第1回戦:神獣調教
本陣陥落負け。
モンスターを中心とした先攻チャージスペルデック。
夢の島や手札調整でジャッジメントを必至に完成させる。
手札上限を妖精の輪&陽光の護法陣&巨神の祭壇で+4。
さらにフルアーマージャッジメントで+4の計16枚を達成。
アルビオンやらに攻められるが、アルカナドラゴンで耐える。
8レベル19/19で攻撃力18点を凌ぐゴッツナイス。
しかしジャッジメントが[敵1]を踏んだ所で山札切れ。
再びアルカナドラゴンを攻めれられて万事休す、陥落負け。
第2回戦:豚ローカスト
本陣陥落負け。
狂戦士シナジーで組んだオークとインセクトのデック。
初手ジャッジメントで[自2]に巨神の祭壇と開始は上々。
敵軍は狂戦士隊からのフォビアローカスト軍団。
祭壇を踏み、アルカナドラゴンを出すまでは順調だったが、
[敵3][自1][自4]と地形連続配置で一気に展開される。
しかも[自1][自4]は時空門でローカストが1体ずつ。
悩んだ挙句、[敵3]に暴風雨でジャッジメント飛行進軍。
祭壇をアルカナドラゴンで踏んで、本陣はファイナルガーディアン。
ローカストに進軍されて、即時召喚がヒドイ。
夜戦隊(狂戦士の剣) 決死隊 決死隊に追加ローカスト……。
手札8枚でも翼と瞳しか装備していないファイナルガーディアン。
防御力4がどうしようもなく、陥落負け。
第3回戦:ハーピィ
本陣陥落勝ち。
クロスブースターのカードも入ったハーピィデック。
序盤はジャッジメントを引かずに微妙な展開。
[自2]に陽光の護法陣で[自4]に巨神の祭壇とする。
敵軍は[敵2]に蒼天の護法陣で展開の予感。
やっとジャッジメントを引き、巨神の祭壇で手札を廻す。
自軍領土への進軍を許すがファイナルガーディアンが頑張る。
邪悪を吹き飛ばす翼が半端ない無双で、大鷲使いらを一掃。
さらにファイナルガーディアン能力で邪悪を見透かす瞳を回収。
[自3][敵1]と地形連続配置の時空門でジャッジメントを跳躍。
祭壇はアルカナドラゴンで踏み、[自6]陽光の護法陣。
手札上限10にまで上げ山札引き切り、[敵本]はライカ。
敵軍は攻めて来なかったので、攻めに向かう。
ソニックカッターDualとかされるが、さすがに翼無双。
エウロスらも翼で対処して、陥落勝ち。
第4回戦:ダークエルフ
本陣陥落負け。
オープンでは速さもあるダークエルフ。
ジャッジメントを引きあぐねている間に[自2]を踏まれる。
敵軍はヒルデガルドと13部隊という苦しいパーティ。
ギリギリでジャッジメントを引いて、初戦は防衛戦。
しかし邪悪を見透かす瞳能力でヒルデガルド能力が不発。
1ターン耐えることができたが、返すターン無理攻めしてしまう。
先攻攻撃がパラライズフォッグDualとカースブレイドに轟沈。
トゥインクルスターのみとなった[自本]を攻められて、陥落負け。
1勝3敗の13点で圏外。
PRカードは《レッサー・デーモン》をゲット。
久しぶりの聖晶モンスター戦はやりたことをやり切って敗北。
豚ローカストは、何か色々間違った感じ。参ったなこりゃ。
ハーピィは迂回されず、大型居らずでラッキー。
ダークエルフは、ヒルデガルドが何それ怖い。
さてはて、ジャッジメントで勝てるイメージは遠いなぁ。
勝つ気があるかと問われると、あるけど勝てないと答える感じ。
そんな大道芸デックがみんな大好きジャッジメントですの!
第1回戦:神獣調教
本陣陥落負け。
モンスターを中心とした先攻チャージスペルデック。
夢の島や手札調整でジャッジメントを必至に完成させる。
手札上限を妖精の輪&陽光の護法陣&巨神の祭壇で+4。
さらにフルアーマージャッジメントで+4の計16枚を達成。
アルビオンやらに攻められるが、アルカナドラゴンで耐える。
8レベル19/19で攻撃力18点を凌ぐゴッツナイス。
しかしジャッジメントが[敵1]を踏んだ所で山札切れ。
再びアルカナドラゴンを攻めれられて万事休す、陥落負け。
第2回戦:豚ローカスト
本陣陥落負け。
狂戦士シナジーで組んだオークとインセクトのデック。
初手ジャッジメントで[自2]に巨神の祭壇と開始は上々。
敵軍は狂戦士隊からのフォビアローカスト軍団。
祭壇を踏み、アルカナドラゴンを出すまでは順調だったが、
[敵3][自1][自4]と地形連続配置で一気に展開される。
しかも[自1][自4]は時空門でローカストが1体ずつ。
悩んだ挙句、[敵3]に暴風雨でジャッジメント飛行進軍。
祭壇をアルカナドラゴンで踏んで、本陣はファイナルガーディアン。
ローカストに進軍されて、即時召喚がヒドイ。
夜戦隊(狂戦士の剣) 決死隊 決死隊に追加ローカスト……。
手札8枚でも翼と瞳しか装備していないファイナルガーディアン。
防御力4がどうしようもなく、陥落負け。
第3回戦:ハーピィ
本陣陥落勝ち。
クロスブースターのカードも入ったハーピィデック。
序盤はジャッジメントを引かずに微妙な展開。
[自2]に陽光の護法陣で[自4]に巨神の祭壇とする。
敵軍は[敵2]に蒼天の護法陣で展開の予感。
やっとジャッジメントを引き、巨神の祭壇で手札を廻す。
自軍領土への進軍を許すがファイナルガーディアンが頑張る。
邪悪を吹き飛ばす翼が半端ない無双で、大鷲使いらを一掃。
さらにファイナルガーディアン能力で邪悪を見透かす瞳を回収。
[自3][敵1]と地形連続配置の時空門でジャッジメントを跳躍。
祭壇はアルカナドラゴンで踏み、[自6]陽光の護法陣。
手札上限10にまで上げ山札引き切り、[敵本]はライカ。
敵軍は攻めて来なかったので、攻めに向かう。
ソニックカッターDualとかされるが、さすがに翼無双。
エウロスらも翼で対処して、陥落勝ち。
第4回戦:ダークエルフ
本陣陥落負け。
オープンでは速さもあるダークエルフ。
ジャッジメントを引きあぐねている間に[自2]を踏まれる。
敵軍はヒルデガルドと13部隊という苦しいパーティ。
ギリギリでジャッジメントを引いて、初戦は防衛戦。
しかし邪悪を見透かす瞳能力でヒルデガルド能力が不発。
1ターン耐えることができたが、返すターン無理攻めしてしまう。
先攻攻撃がパラライズフォッグDualとカースブレイドに轟沈。
トゥインクルスターのみとなった[自本]を攻められて、陥落負け。
1勝3敗の13点で圏外。
PRカードは《レッサー・デーモン》をゲット。
久しぶりの聖晶モンスター戦はやりたことをやり切って敗北。
豚ローカストは、何か色々間違った感じ。参ったなこりゃ。
ハーピィは迂回されず、大型居らずでラッキー。
ダークエルフは、ヒルデガルドが何それ怖い。
さてはて、ジャッジメントで勝てるイメージは遠いなぁ。
参加者4名。使用デックは「昔からある魔神サボテンマン」デック。
ブロック1オプションのオープン大会はアニバ禁止で悩ましい環境。
しかし、オープンという環境は六芒世界のみならず六門世界でもある!
第1回戦:ブロック2オーガ
本陣陥落負け。
オーガを中心に戦天使を追加した火聖アイテムデック。
序盤から[自1][自2]を昔からある場所でロック。
サンダルフォンやアークエンジェルを進ませない。
しかし、オーガの女呪術師は入れるし、エンジェルは飛行。
アークエンジェルに[自3]を踏まれ、そのまま[自本]へ。
全てが特殊能力持ちのザサボテンマンたち。
意気揚々とブレイズ烈火弾を投げられて、陥落負け。
第2回戦:魔法生物ゲリュオネウス
本陣陥落勝ち。
タイプ:「鋼」と「裁くもの」を中心とした重装備品デック。
魔神掌で牽制しつつ[敵2]を昔からある場所ロック。
アルトフレックやラケンシュの霊妃が出て来れない。
意を決したゲリュオネウスに落とされるが、これはデススペル。
バルバロッサで正面突破し、サボテンマム2体を即時召喚。
「同時攻撃だと攻防14点です」とフラグを立てて、陥落勝ち。
第3回戦:ブシオープン猫ドラジェ
本陣陥落勝ち。
オーソドックスなドラ猫にウィークポイント3積みのデック。
敵軍はユニット不足の中、フリスキーの英雄点でドラジェが……。
順当に[自2]を昔からある場所ロックで迎え撃つ体制。
[自3]からドレッドホーンで展開をはじめる。
中盤に入る頃は[自4]に魔神掌で[敵2]フリスキーのみ。
手札対抗を減らすためにウォークライで紅まぐろを使わせ、
ザサボテンマン能力とペトリフィケーションで落とす。
ドレッドホーンの展開により[敵4]に代理地形を配置。
[自本]からアースドラゴンを地中移動させてリーチ。
[敵本]にはナガレ里が出て来るが、ドラジェが出る前に攻める。
マグネティックレディとアースドラゴンで後攻。
敵軍の攻撃をアダマンタイトアーマーとペトリフィケーションで耐え、
反撃のディフェンダー20点にマジックシールドが足りず、陥落勝ち。
2勝1敗の21点で優勝。
PRカードは《オーガの女呪術師》をゲット。
六芒世界のゲリュオネウスやサボテンマンに、
六門世界のオーガやエンジェルにドラジェ。
全くもってオープン大会のモンコレは何でもありだな!
オープン大会は、ブロック1やブロック2のデックでも参加できる。
ブロック1とブロック2を混ぜた個人的通称ブシオープンでもok。
吹き抜ける風や暴風雨で昔からある場所なんて吹きとばせ!
イニシアチブ対抗無くても敵軍が対抗合戦を始めてくれるぜ!
知らないカードは見て読んで特殊進軍に気を付ければ勝機は十分!
さあ、オープン大会にも参加しようぜ! デックオン!!
ブロック1オプションのオープン大会はアニバ禁止で悩ましい環境。
しかし、オープンという環境は六芒世界のみならず六門世界でもある!
第1回戦:ブロック2オーガ
本陣陥落負け。
オーガを中心に戦天使を追加した火聖アイテムデック。
序盤から[自1][自2]を昔からある場所でロック。
サンダルフォンやアークエンジェルを進ませない。
しかし、オーガの女呪術師は入れるし、エンジェルは飛行。
アークエンジェルに[自3]を踏まれ、そのまま[自本]へ。
全てが特殊能力持ちのザサボテンマンたち。
意気揚々とブレイズ烈火弾を投げられて、陥落負け。
第2回戦:魔法生物ゲリュオネウス
本陣陥落勝ち。
タイプ:「鋼」と「裁くもの」を中心とした重装備品デック。
魔神掌で牽制しつつ[敵2]を昔からある場所ロック。
アルトフレックやラケンシュの霊妃が出て来れない。
意を決したゲリュオネウスに落とされるが、これはデススペル。
バルバロッサで正面突破し、サボテンマム2体を即時召喚。
「同時攻撃だと攻防14点です」とフラグを立てて、陥落勝ち。
第3回戦:ブシオープン猫ドラジェ
本陣陥落勝ち。
オーソドックスなドラ猫にウィークポイント3積みのデック。
敵軍はユニット不足の中、フリスキーの英雄点でドラジェが……。
順当に[自2]を昔からある場所ロックで迎え撃つ体制。
[自3]からドレッドホーンで展開をはじめる。
中盤に入る頃は[自4]に魔神掌で[敵2]フリスキーのみ。
手札対抗を減らすためにウォークライで紅まぐろを使わせ、
ザサボテンマン能力とペトリフィケーションで落とす。
ドレッドホーンの展開により[敵4]に代理地形を配置。
[自本]からアースドラゴンを地中移動させてリーチ。
[敵本]にはナガレ里が出て来るが、ドラジェが出る前に攻める。
マグネティックレディとアースドラゴンで後攻。
敵軍の攻撃をアダマンタイトアーマーとペトリフィケーションで耐え、
反撃のディフェンダー20点にマジックシールドが足りず、陥落勝ち。
2勝1敗の21点で優勝。
PRカードは《オーガの女呪術師》をゲット。
六芒世界のゲリュオネウスやサボテンマンに、
六門世界のオーガやエンジェルにドラジェ。
全くもってオープン大会のモンコレは何でもありだな!
オープン大会は、ブロック1やブロック2のデックでも参加できる。
ブロック1とブロック2を混ぜた個人的通称ブシオープンでもok。
吹き抜ける風や暴風雨で昔からある場所なんて吹きとばせ!
イニシアチブ対抗無くても敵軍が対抗合戦を始めてくれるぜ!
知らないカードは見て読んで特殊進軍に気を付ければ勝機は十分!
さあ、オープン大会にも参加しようぜ! デックオン!!
参加者8名。使用デックは「鉄のテッちゃん」デック。
ガチファイト5連戦で意識朦朧としながらもフラフラと参加。
もう対戦内容なんて……ヽ(´ー`)ノ
第1回戦:戦天使
本陣陥落勝ち。
マスティマが守る[敵本]に自軍のマスティマを進軍。
即時召喚でキューピットから同時攻撃で、陥落勝ち。
第2回戦:魔女
本陣陥落負け。
あぁ~あぁ~思い出せない。陥落負け。
第3回戦:魔女
本陣陥落負け。
ソムナキマイラを連れた獣使いに電車道。
ヴァンパイアバットを喚ばれ、ウィークポイント2連発で、陥落負け。
1勝2敗の12点で圏外。
PRカードは《オーガの女呪術師》をゲット。
やっぱり魔女に勝てない。
その後のフリプではオーガ風味の戦天使にも負け。
まあ、頭沸騰していたからだと思いたいなぁ。
ブロック2は火風魔が面白そうだ。
ガチファイト5連戦で意識朦朧としながらもフラフラと参加。
もう対戦内容なんて……ヽ(´ー`)ノ
第1回戦:戦天使
本陣陥落勝ち。
マスティマが守る[敵本]に自軍のマスティマを進軍。
即時召喚でキューピットから同時攻撃で、陥落勝ち。
第2回戦:魔女
本陣陥落負け。
あぁ~あぁ~思い出せない。陥落負け。
第3回戦:魔女
本陣陥落負け。
ソムナキマイラを連れた獣使いに電車道。
ヴァンパイアバットを喚ばれ、ウィークポイント2連発で、陥落負け。
1勝2敗の12点で圏外。
PRカードは《オーガの女呪術師》をゲット。
やっぱり魔女に勝てない。
その後のフリプではオーガ風味の戦天使にも負け。
まあ、頭沸騰していたからだと思いたいなぁ。
ブロック2は火風魔が面白そうだ。
参加チーム30組。使用デックは「鉄のテッちゃん」デック。
来場者特典で自引きとVSプロモトレードでPR地竜2枚をゲット。
朝からホクホク。さて我らが立川圏チームの成績は……?
第1回戦:戦天使
本陣陥落勝ち。
対戦相手は、歴戦のトーナーメンターで確か全一経験者……。
互いにダイス目に裏切られながら、ほんの僅かに自軍が有利な戦場。
[敵1]から攻め上がったアークエンジェルで[敵本]を攻める。
自軍:ケルブ 採魂隊 アークエンジェル。
敵軍:鐘音隊 サンダルフォン。
敵軍先攻で鐘音隊能力:サンダルフォン
→採魂隊能力:サンダルフォン
→火口箱(浄化):採魂隊
→ケルブ能力【2】:採魂隊
→ブレイズ烈火弾【3】:ケルブ
→ミラージュボディSingle:ケルブ
→テルブレット消魔弾:アークエンジェル
→クロスファイアDual:サンダルフォン。
対抗勝ちして、陥落勝ち。
第2回戦:戦天使
本陣陥落勝ち。
対戦相手は、歴戦のトーナーメンターで英雄点持ち……。
互いに哀しい同時攻撃を起こし、戦場が厚くなったり薄くなったり。
ハイライトは敵軍のマスティマをケルブ騎兵隊騎兵隊で攻めた戦闘。
自軍先攻11点攻撃→マスティマ能力防御力3回
→クロスファイアDual→テルブレット消魔弾で耐えられ、
敵軍後攻7点攻撃→シャンバー閃光弾【18】での奇跡的な撃破。
しかし[敵本]を落とす余力が無く負けない戦闘に徹する。
敵軍が先に山札切れ、自軍は10枚弱残し。
自軍領土の敵軍ユニットが消えた所で、投了勝ち。
第3回戦:魔女
本陣陥落負け。
対戦相手は、歴戦のトーナーメンターで英雄点持ちで、直近の全一……。
1度は[敵本]を攻めたがソムナキマイラを攻略できない。
フィジカルブースト2連発で耐えられ、マッスルボディまで。
逆に敵軍領土の自軍ユニットを全滅させられ[自本]を攻められる。
敵軍:ヴァンパイアバット ヘイズ スカディ。
自軍:採魂隊 エゼキエル。
敵軍先攻でヘイズ能力【4】
→採魂隊能力:ヘイズ
→ヴァンパイアバット能力:採魂隊
→エゼキエル能力
→エアバーストDual:エゼキエル
→バニッシュSingle:ヘイズ
→プレーグウィンド。
手札対抗足りず、陥落負け。
第4回戦:戦天使
本陣陥落勝ち。
対戦相手は、知る人ぞ知る人だが私は初手合わせだったかと。
敵軍は[敵1][敵2]と2面展開。
熟考の上[敵1]を攻め、上手く落とせたので盤面優勢に。
マスティマの能力対決に付き合ってもらい、ガンガン消耗を強いる。
そのまま[敵本]を3点リーチするが、攻め落とすには至らない。
敵軍が先に山札切れ、こちらも引き切り自軍のファイナルターン。
[敵本]はアークエンジェル。[敵2]に敵軍のマスティマ。
[敵4]に自軍の採魂隊。[敵1]に自軍のエゼキエルと騎兵隊。
引き分け以上の可能性を残しつつ、エゼキエル単体で攻める。
自軍:キューピット エゼキエル。
敵軍:騎兵隊 アークエンジェル。
敵軍先攻で攻撃→火口箱:騎兵隊。
自軍後攻でエゼキエル能力:アークエンジェルで、陥落勝ち。
第5回戦:魔女
山札切れ判定引き分け。
対戦相手は、歴戦のトーナーメンターで英雄点持ち……。
ソムナキマイラに電車されかかるが、ギリギリ凌ぐ。
しかし結局ヘイズ&スカディを揃えられて[自1]が陥落。
これは駄目かと思ったが、マスティマが同時攻撃でヘイズを倒し、
再び攻めたら敵軍ヴァンパイアバットと同時攻撃でスカディも。
[自本]を何度か攻められるが、ギリギリの対抗で生き残る。
何度目かの戦闘でヴァンパイアバットのビーストシナジーを失念。
獣使いにしてやられたが、しっかり学習。
敵軍も山札尽きて、最後の[自本]戦。
ケルブ2体と採魂隊2体のパーティで迎え撃つ。
ソムナパンプキンが居たので敵軍先攻ドゥームサラマンダー能力
→採魂隊能力:ドゥームサラマンダー
→ヴァンパイアバット能力:採魂隊
→採魂隊能力:ドゥームサラマンダーを間違えずに対抗。
敵軍の残り攻撃から防衛し、反撃で敵軍全滅。
結局、互いの領土に踏み込んだユニットが居なくなり、判定引き分け。
3勝1敗1分の個人成績35点、チーム合計84点で11位。
他にも出場していた立川圏チームは5位と上々の成績。
何だか物凄く経験値が上がった気がする。
4戦目の盤面支配や5戦目の対抗合戦はメタルスライム倒した感じ。
全体を通して、戦天使には勝てたが、魔女には勝てなかった。
魔女の防御力上昇が想定外で、試合前から負けてた感じ。
フィジカルブーストさえ無ければ、もう少し勝機が……。
普段、こんなに強い方々との連戦はしないので、非常に愉しかった。
いつか本選を抜けて、決勝大会に行きたいなぁ。<望むのはタダw
来場者特典で自引きとVSプロモトレードでPR地竜2枚をゲット。
朝からホクホク。さて我らが立川圏チームの成績は……?
第1回戦:戦天使
本陣陥落勝ち。
対戦相手は、歴戦のトーナーメンターで確か全一経験者……。
互いにダイス目に裏切られながら、ほんの僅かに自軍が有利な戦場。
[敵1]から攻め上がったアークエンジェルで[敵本]を攻める。
自軍:ケルブ 採魂隊 アークエンジェル。
敵軍:鐘音隊 サンダルフォン。
敵軍先攻で鐘音隊能力:サンダルフォン
→採魂隊能力:サンダルフォン
→火口箱(浄化):採魂隊
→ケルブ能力【2】:採魂隊
→ブレイズ烈火弾【3】:ケルブ
→ミラージュボディSingle:ケルブ
→テルブレット消魔弾:アークエンジェル
→クロスファイアDual:サンダルフォン。
対抗勝ちして、陥落勝ち。
第2回戦:戦天使
本陣陥落勝ち。
対戦相手は、歴戦のトーナーメンターで英雄点持ち……。
互いに哀しい同時攻撃を起こし、戦場が厚くなったり薄くなったり。
ハイライトは敵軍のマスティマをケルブ騎兵隊騎兵隊で攻めた戦闘。
自軍先攻11点攻撃→マスティマ能力防御力3回
→クロスファイアDual→テルブレット消魔弾で耐えられ、
敵軍後攻7点攻撃→シャンバー閃光弾【18】での奇跡的な撃破。
しかし[敵本]を落とす余力が無く負けない戦闘に徹する。
敵軍が先に山札切れ、自軍は10枚弱残し。
自軍領土の敵軍ユニットが消えた所で、投了勝ち。
第3回戦:魔女
本陣陥落負け。
対戦相手は、歴戦のトーナーメンターで英雄点持ちで、直近の全一……。
1度は[敵本]を攻めたがソムナキマイラを攻略できない。
フィジカルブースト2連発で耐えられ、マッスルボディまで。
逆に敵軍領土の自軍ユニットを全滅させられ[自本]を攻められる。
敵軍:ヴァンパイアバット ヘイズ スカディ。
自軍:採魂隊 エゼキエル。
敵軍先攻でヘイズ能力【4】
→採魂隊能力:ヘイズ
→ヴァンパイアバット能力:採魂隊
→エゼキエル能力
→エアバーストDual:エゼキエル
→バニッシュSingle:ヘイズ
→プレーグウィンド。
手札対抗足りず、陥落負け。
第4回戦:戦天使
本陣陥落勝ち。
対戦相手は、知る人ぞ知る人だが私は初手合わせだったかと。
敵軍は[敵1][敵2]と2面展開。
熟考の上[敵1]を攻め、上手く落とせたので盤面優勢に。
マスティマの能力対決に付き合ってもらい、ガンガン消耗を強いる。
そのまま[敵本]を3点リーチするが、攻め落とすには至らない。
敵軍が先に山札切れ、こちらも引き切り自軍のファイナルターン。
[敵本]はアークエンジェル。[敵2]に敵軍のマスティマ。
[敵4]に自軍の採魂隊。[敵1]に自軍のエゼキエルと騎兵隊。
引き分け以上の可能性を残しつつ、エゼキエル単体で攻める。
自軍:キューピット エゼキエル。
敵軍:騎兵隊 アークエンジェル。
敵軍先攻で攻撃→火口箱:騎兵隊。
自軍後攻でエゼキエル能力:アークエンジェルで、陥落勝ち。
第5回戦:魔女
山札切れ判定引き分け。
対戦相手は、歴戦のトーナーメンターで英雄点持ち……。
ソムナキマイラに電車されかかるが、ギリギリ凌ぐ。
しかし結局ヘイズ&スカディを揃えられて[自1]が陥落。
これは駄目かと思ったが、マスティマが同時攻撃でヘイズを倒し、
再び攻めたら敵軍ヴァンパイアバットと同時攻撃でスカディも。
[自本]を何度か攻められるが、ギリギリの対抗で生き残る。
何度目かの戦闘でヴァンパイアバットのビーストシナジーを失念。
獣使いにしてやられたが、しっかり学習。
敵軍も山札尽きて、最後の[自本]戦。
ケルブ2体と採魂隊2体のパーティで迎え撃つ。
ソムナパンプキンが居たので敵軍先攻ドゥームサラマンダー能力
→採魂隊能力:ドゥームサラマンダー
→ヴァンパイアバット能力:採魂隊
→採魂隊能力:ドゥームサラマンダーを間違えずに対抗。
敵軍の残り攻撃から防衛し、反撃で敵軍全滅。
結局、互いの領土に踏み込んだユニットが居なくなり、判定引き分け。
3勝1敗1分の個人成績35点、チーム合計84点で11位。
他にも出場していた立川圏チームは5位と上々の成績。
何だか物凄く経験値が上がった気がする。
4戦目の盤面支配や5戦目の対抗合戦はメタルスライム倒した感じ。
全体を通して、戦天使には勝てたが、魔女には勝てなかった。
魔女の防御力上昇が想定外で、試合前から負けてた感じ。
フィジカルブーストさえ無ければ、もう少し勝機が……。
普段、こんなに強い方々との連戦はしないので、非常に愉しかった。
いつか本選を抜けて、決勝大会に行きたいなぁ。<望むのはタダw
参加者7名。使用デックは「鉄のテッちゃん」デック。
魔女の強さに心揺れつつ、戦天使も使ってみようの回。
ブロック対抗で使った方が良かったかも?
第1回戦:戦天使
山札切れ判定勝ち。
エゼキエルと鐘音隊が勝てなくても負けない感じで展開。
マスティマ対決は同時攻撃で両滅したが、判定勝ち。
第2回戦:戦天使
本陣陥落勝ち。
マスティマ進軍の即時召喚ケルブで先攻攻撃
→採魂隊能力&ウィークポイント
→フリーズブリーズで氷結して、陥落勝ち。
2勝0敗の17点で優勝。
PRカードは《ワルキュリア鐘音隊》をゲット。
魔女には当たらんかった。orz
にしても、全勝者1名での大会打ち切りはツマラナイ。
3回戦だと、フルマーク20点でも時間切れ判定負けなら、
下位卓の21点に負けて優勝できんこともある。
今回の私みたいに17点だと、もっと分り易い。
本陣陥落と山札切れ判定負けで18点。
時間切れ判定負けなら17点のまま。
下位卓の11点が21点や18点でサブマリンは良くある。
勝ち3点で負け1点の他ゲーなら仕方ないだろうが、
勝ち方負け方で10点から0点まであるモンコレは、
8名以下確定3回戦とかのブロ仕様に戻して欲しいなぁ。
魔女の強さに心揺れつつ、戦天使も使ってみようの回。
ブロック対抗で使った方が良かったかも?
第1回戦:戦天使
山札切れ判定勝ち。
エゼキエルと鐘音隊が勝てなくても負けない感じで展開。
マスティマ対決は同時攻撃で両滅したが、判定勝ち。
第2回戦:戦天使
本陣陥落勝ち。
マスティマ進軍の即時召喚ケルブで先攻攻撃
→採魂隊能力&ウィークポイント
→フリーズブリーズで氷結して、陥落勝ち。
2勝0敗の17点で優勝。
PRカードは《ワルキュリア鐘音隊》をゲット。
魔女には当たらんかった。orz
にしても、全勝者1名での大会打ち切りはツマラナイ。
3回戦だと、フルマーク20点でも時間切れ判定負けなら、
下位卓の21点に負けて優勝できんこともある。
今回の私みたいに17点だと、もっと分り易い。
本陣陥落と山札切れ判定負けで18点。
時間切れ判定負けなら17点のまま。
下位卓の11点が21点や18点でサブマリンは良くある。
勝ち3点で負け1点の他ゲーなら仕方ないだろうが、
勝ち方負け方で10点から0点まであるモンコレは、
8名以下確定3回戦とかのブロ仕様に戻して欲しいなぁ。
参加者8名。使用デックは「りりしぃマユゲさん」デック。
昨日の成績が良かったので、ソムナキマイラを3積みして参加。
他にも積むべきカードがあったことは、後で知ることに……。
第1回戦:猫ドラジェ
本陣陥落勝ち。
フリスキーの英雄点でドラジェが落ち、敵軍は2レベルしか無し。
戦闘ではキャラットを優先的に落とし、手札を回させないプレイ。
最後はヘイズ能力からキャッツアイにバット等で、陥落勝ち。
第2回戦:タウラス
本陣陥落負け。
敵軍先攻で初手が母衣武者。
自軍はバットとか出して、敵軍の次手が遠く遠く&母衣武者進軍!
迎撃に出たら同時攻撃で母衣武者残り、敵軍の3巡目には自本戦。
2連続の同時攻撃で打点が足りず、陥落負け。
第3回戦:ハーピィ
本陣陥落勝ち。
ドゥームサラマンダーを始め、採魂隊とバットで圧倒的優勢。
ライカやシンガー&ダンサーもサクサクさばく。
ライカやシンガー&ダンサーもサクサクさばく。
スペル対抗と展開力では負けるが、敵軍が先に山札切れ。
自軍領土のユニットを殲滅してからパーティ揃えて、陥落勝ち。
2勝1敗の21点で3位。
PRカードは《ガネーシャの虚無僧》をゲット。
ドラ猫は事故勝ち。
採魂隊とバットが紅まぐろモドキだから大敗はないだろうけど。
タウラス戦は基礎値を計算しなかったパーティ編成ミス。
グレートグリフォンやツインヘッドグリフォンならなぁ。
ハーピィに対しては速さで勝つこともあるし、
スカディでドゥームバイトしたら4点オールとか強かった。
ユニット対抗の分、戦天使デックよりも小型相手に強い印象。
2008.09.07
ブログ開設
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
■Twitter
@shuu_tweets
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
@shuu_tweets
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
リンク
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!