忍者ブログ
#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

開発元のサイトが寂しいので、ポロっとネタを提供。
有り難い事に採用されて、全世界へ公開……。

いや~、属性限定のデック構築で、が既出。
残ったのが、なので、土ドラゴンなら採用してもらえるかと。


デック的には、268構成の土ドラゴン。
とりあえず《ブライアー・ピット》《ペトリフィケーション》はガン積み。
対空対策の戦闘スペルが全く無いので、せめて対地砲撃だけは……。

主軸は《アース・ドラゴン》なのだがペトリがあるので他も重要。
《ストーン・バジリスク》《オリハルコン・トータス》は即採用。
属性限定の土デックなので《マグネティック・エンプレス》も当然採用。

そしてアースと言えば《エンデュランス》は必要。
《ホブゴブリン用心棒》が採用されて、万能な《ナノティラヌス》が入る。

ちなみに他のカード投入の流れは《ニードル・シャワー》採用から始まる。
ニードルを入れると《緑の風の王》が入る。保険で《花園の歌姫》が入る。
風枠があるから《グリンウィンド・ララバイ》が入る。
歌姫繋がりで《ドライアド》が入る。すると《グリーン・エンブレイス》が入る。

戦闘スペル撃ちまくるので手札上限を増やす《妖精の輪》は採用。
奇襲に使える《地平線》も入るし、《踏みしめる音》も同じ理由で採用。


さて、博士らのデック診断では、大型飛行対策が出ている。
《ミラージュ・パウダー》を採用したペトリコンボが一押しとのこと。
なかなか決まるものではないが、対策皆無よりは確かにマシだと思う。
ベリアル、サルガタ、トールからの《魔力のスクロール》は悶絶ものだが。

他にはキングリ対策に《グリーン・キャロット》が挙がっている。
「属性:土」唯一のイニシアチブ対抗手段である人参。
これでイニシアチブタイミング中に《サンド・カーテン》を……。
このために人参を3枚入れたくなるほど、キングリは天敵。
防御力7あっても、本陣戦では10ダメ出されるので油断できない。
イニシアチブ対抗は、本当に重要。

あとは4レベル投入の意見が出ていたが、これが難しい。
4レベルを入れるとユニット比率が変わる。
2レベルを増やして、6レベルが減る。それも微妙なバランスで。
《ユニコーン・ゼブラ》は良いとして《スモーカー・ウータン》はどうだろう?
「□癒しの角」「□危険な煙」のコンボが通れば、攻撃力-9までは可能。
まあ、ゲヘナやクラキルで片方が落ちる未来が見えてしまうが……。


最後に『復活の破壊神』から《紅帝竜バルバロッサ》が示唆されていた。
もちろんトータスを抜いて入れ替える予定だが、どうなることやら……。

残る属性は風と聖。バードマンとスケグルかなぁ?
PR
3夜連続の最終日は《禁樹竜ラードーン》が登場。
イラコンのモンコレ部門受賞で、サプライ&TCGキャンペーンの応募特典。


基本は魔属性7/0/8飛行の英雄点2と、同時駄目系な性能。
常備能力が「スペル:」と驚く組み合わせに「耐性:地震」がピリリ。
そして、既に話が出ていた特殊能力が考えさせられるもの。
イニシアチブが付いたら防御力分の攻撃力を得られるので、8を超えることもある。

7レベルなので「こちブロ」にある通り、フェアドラが候補に挙がる。
グリキャロも使えるし、狭間でガスクラも悪くないと思う。
枠でサプ風メズマも撃てる。

カーテンエンデュに加え、フォッグテラハンが使えて落ち難い。
防御力的にクラキルなんかも、ぶっ放してみたいところ。


結局、昨日のバルバロッサでも書いたが「スペル」デックが面白い。
ストバジバルバロッサスワンプラードーン竜姫で呼ぶ感じ。
マガレラビット呪縛部隊などにゼブラリリスでスペル撃ちまくる。

スペルは、ペトリドラムクラキルアダマンタイトを入れたい。
フレストカーテンテラハンフォッグもと考えると20枚くらい。
ゲヘナララバイも入れたいが、まずはメズマ

この構想最大の問題は英雄2点が3種類なこと。
いろいろと夢が広がって面白いのだが、形にするにはバランスが難し過ぎる。

結局、アースもリストラされてしまうし、う~ん困った。
3夜連続ということで、レジェンド再開。
昨日は《ゲリュオネウス》で、今日は《紅帝竜バルバロッサ》と来た。


1投稿に対して1トラバをしようと思ったが止めた。
だってトリッキー過ぎて私には使えそうにないから。

使うとしたら仮面2つ装備が妥当なところか?
2/3/3の「アイテム:■」「スペル:**」は脅威かと。
ゲヘナピット対策にでも重ねて3/10/10の「スペル:**」は夢かも。

結局のところ「タイプ:裁くもの」次第だと思う。
「復活祭」限定なら使ってみるのも一興か。


っで、本題は勿論バルバロッサの方。
英雄点2ではあるが6/8/8の基本性能を誇り「スペル:」を有する。
お供が居ると6/6/6のストバジっぽくなるのが特殊能力。
単純にドラムを叩いて、残りの枠で通すのが理想的な感じ。

しかし、土ドラゴンの弱点である破棄や除外は結局駄目。
聖杯髑髏仮面竜狩なんて、お供無しでは勝てる気がしない。
髑髏アルストロメリアであっても、かなり厳しい未来が見える。

結局、8レベルユニット感覚で運用するのが正解かも知れない。
6/6/6と考えるならばストバジスワンプが有望か?

素直にアースがリストラされそうな英雄だが、困った困った。
「○地中移動」が無いから、とりあえずトータスと交代から考えたい。


さて、明日の更新を楽しみにしよう。
「復活の破壊神」について、公式ブログで紹介が始まった!


《バステト聖少女隊》は2/0/2で「ディフェンダー:+6」のバステト。
「×ここは私たちが」「×用心棒」と同種の特殊能力。

もちろん《ホブゴブリン用心棒》と異なる部分がある。
それは、対象が「ディフェンダー」を持つ必要があること。

単純な話、我が《アース・ドラゴン》は条件をクリアしている。
じゃあ《ストーン・バジリスク》らは、どうしたら良いか?
答えは《アダマンタイト・リベンジ》で「ディフェンダー」を得れば良い。

問題は、アイテム枠や戦闘スペル枠が無く、先攻攻撃力が【0】なこと。
3枚ガン積みは、厳しいか?


《ジェット・ストリーム》は「コスト:風」の[普通]タイミング戦闘スペル。
対象が「耐性:x」を持つ場合も手札に返せるようになった。
後攻で生き残るだけではなく、先攻でも使い易くなってしまい、有用カードに。

公式ブログで書かれているように、カーテンやクリケットは十分実用的だろう。
他には《フロスト・サラマンダー》が地味に使える。

水風吹雪デックの未来は明るい?


《邪悪を吹き飛ばす翼》「◎舞い上がる姿」が進軍タイプ変更バルカン。
手札1枚のコストで、ペトリやカッターの条件をクリアできる。

「◎裁きの風」《ブラッディ・ブランド》のような感覚でのダメージバルカン。
手札1枚を捨てれば【1】ダメージで、手札2枚を捨てれば【2】ダメージ。
使用するには自身が「種族:神性生物」の必要があり、竜巻属性のダメージである。

最近はキングリやルドラを落とせる無属性や精神属性の方が有用なのだが。


聖少女隊とジェットストリームは歌姫デックに捻じ込めそうだ。
翼は……普通に使うには微妙かも。

思いの外「復活の破壊神」発売後の環境は面白そうだ。

デック調整に煮詰まったので、久々に「モンコレキッズ」を読み返した。

主人公のように《ファイア・ドラゴン》を使う兵は現れるのだろうか?
少なくとも、火バーンを組んだことが無い私には無理だろう。
火バーンを組むと、主役は《炎の魔神スルト》になりそうだが……。


さて、注目は主人公の兄が使用しているデック。
《ストーム・ドラゴン》《フロスト・ドラゴン》までは良いとして、
《エメラルド・ドラゴン》《スター・ドラゴン》が入っている。

Gレギュだと《ダイアモンド・ドラゴン》《アース・ドラゴン》か?
今は《ゼピュロス》無いし、アースドラゴンにチャージは無いんだが。


ってか、今だったら《セイクリッド・バハムート》絶対入ってるだろ!
今仕様で、漫画やアニメが出ないものか?

続いて、新規カードは……さらりと。

《バステト聖少女隊》は用心棒っぽいとの噂。
常備能力次第では、優秀なサポートユニットになるのか?

《紅帝竜バルバロッサ》は小さい大砂蟲のような基本能力。
しかし、3種のスペル枠を持つドラゴンらしく、ちょっと期待?

《遊撃隊長グレイホーク》は3レベルのキングリらしい。
まあ、参照するイニシアチブは自身ののみだから、微妙?

《禁樹竜ラードーン》は基本攻撃力0の7レベル重スペルユニット。
イニシアチブ修正を得ると攻撃力が上がるって、神風を打てば良いのか?

他に恐竜サポートの《竜鳴のエルザ》や巨人《ゲリュオネス》が名前だけ。
エルザのサポートはラプトリアンの救世主となるのか?
ゲリュオネスは3頭6腕6足だから、エティンの上を行くアイテム使いか?

「復活の破壊神」はコンセプトカードてんこ盛りらしい。
全国大会以降も、楽しめる年末が待っているようだ。

遅ればせながら公式ブログの情報をチェック。

前情報通りの《ジャッジメント》は、アイテム枠5つ。
装備品のみの使用制限かと思いきや、消耗品も使えるとか。
まあ、使える装備品の方に制限が掛かるようだが?

《秘酒の女神ネクタール》はチラ復帰時代に入手したカード。
アイテムやハイドワーフを肴に狂喜乱舞する女神様。
ナラシンハやエヴァ、ベルゼブブが居る現環境で生き残れるのか?

《ラケンシュの霊妃》は正直使ったことが無いので何とも言えない。
今回はジャッジのお供になるのだろうか?

邪悪シリーズは本来の能力発揮対象が「種族:神聖生物」になるらしい。
《ゴーレム製造所》を見る頻度が上がり、メディアが再燃する?

《フレアー》は調整関係なく1枚くらい使いたいカード。
《ゴルゴン・ゲイズ》は【石化:5】ダメージが驚異的。
ソニアや水土、歌姫に有効そうだ。

あちらこちらで《永久凍土》と噂される地形カードは微妙。
もちろん《トンネル》《白夜の空》は脅威。
敵軍領土に置けるようになるなら、使うかも?

再録カードは、ほぼ能力が分かっているので、デック構築意欲が沸く。
さて、ネクタールどこに片付けたかな?

先月の土ドラが余りにも酷い結果だったので、熟考してみることにした。
勝てた対戦は、ルビーソニア,ナラシンハ,水風土ライカと不戦勝3回。
負けた対戦は、キングリ4,セイバハ2,水バラ2,メディア2,
ルビーソニア,指輪ソニア,バラック,デデデの14戦。
引分け対戦は、セイバハ。


最大の問題は、大型飛行ユニットが土属性の戦闘スペルで倒せないこと。

《ファイア・ドラゴン》なら
先攻《フレイム・ストライク》
後攻《フレイム・タイド》

《ウォーター・ドラゴン》なら
先攻《フルムーン・タイド》
後攻《タイダル・ウェイヴ》

《ストーム・ドラゴン》なら
先攻《ライトニング・ボルト》
後攻《ウィンド・カッター》

《スター・ドラゴン》なら
先攻《ディヴァイン・オーダー》
後攻《クロスファイア》

《スワンプ・ヒドラ》なら
先攻《エナジー・ドレイン》《クリティカル》
後攻《テラー・ハンド》《ブラッディ・ブランド》

しかし《アース・ドラゴン》は単体で何も出来ない。
《クラック》使うには「□花粉パワー」が必要。しかも自爆覚悟。
《アース・ディスラプト》使うには「□土の洗礼」が必要。しかもダイス勝負。

そして《デスブリンガー》《クラウド・キル》《デッド・ホール》がアウト。

《深遠》《ホブゴブリン用心棒》が居るじゃないかと言われるが、
「□キングストライク」「□ドラゴニック・ストライク」で……。


結局イニシアチブ対抗は必須であり、対空対策も必須である。
レベルが合わないが《グリーン・キャロット》《ディプロドクス》なのか?
はたまた、何か別の方法を考えられるのか?


《アース・ドラゴン》は五里霧中を彷徨っている……。orz
土ドラゴン系
小計6大会 6勝14敗1分
単位勝率28.6%

英雄歌姫
小計2大会 6勝4敗
単位勝率60.0%

白夜ウィニー
小計2大会 2勝5敗
単位勝率28.6%

合計10大会 14勝23敗1分
総合勝率36.8%



えぇ~、確実に勝率が落ちている。

特に土ドラゴン系の負けが酷い。orz
火土スペルに寄せた所為で、飛行ユニット相手が駄目過ぎた。
先攻チャージに対しても防御が足りず、ウィスプやシェイドが無理。

例えば《妖精の輪》に進軍されると、
自軍《ホブゴブリン用心棒》《アース・ドラゴン》
敵軍《ステルス・スナイパー》《アルカナ・ウィスプ》《ナイト・シェイド》
  《銀狼カリスト》《サイレント・ファング》
先攻取られて6000点>用心棒>ウィスプ>カーテン>シェイドとか。
あとは《地平線》「×電光石火」「□キングストライク」がアウト。

セイバハやデデデ、白夜ウィニーに勝てなきゃ、昨今は勝ち上がれない。
まあ、メディアや水バランスに水土なんかも視野に入るわなぁ。


その点、歌姫は頑張った。敗北は、バラック、トール、デデデ、エヴァ。
トールはデデデと言っても良いくらい。エヴァはオドントと後攻で固い奴ら。

まあ、白夜ウィニーメタなので、仕方の無いところか。


白夜ウィニーはデデデメタなのだが、当たらん。
中型勢に翻弄され、大会では勝てなかった。
フリープレイだと、かなり良い仕事するんだが。


さて、来月こそは勝率を5割に上げたいところ。
もちろん《アース・ドラゴン》で *smile*
アニバサリー環境から《デスブリンガー》は面倒な相手。
ただデスブリは《アース・ドラゴン》単体でも偶に勝てる。

所詮デスブリには攻撃とスペルしかない。
《エンデュランス》《サンド・カーテン》で大丈夫。
さすがに同時攻撃は完敗なのだが……。

しかし最近は《デッド・ホール》《クラウド・キル》がある。
先攻攻撃は《テラー・ハンド》《ブラッグ・フォッグ》で通らない。
《ブラッディ・ブランド》があるから、3点くらいのお供は破棄。

しかも特集能力「○暗黒の風」でバンバン手札を削られる。


そこで、お供のユニットで、勝てなくても負けないことを考える。

先ずは《ホブゴブリン用心棒》とエンデュ&カーテンを使うパターン。
クラキルやブラブラにも耐えることはできるから「□用心棒」は通り易い。
But! デッドホール絡められると終了。

次いで《不敗将軍ウェイヤン》《タイダル・ウェイブ》するパターン。
「◎撤退戦術」を使えば、死亡しても破棄されず手札に戻る。
But! 結局1枚は手札を捨てることに……。

最後は《セイレーン》《ウィンド・カッター》するパターン。
《キュクレイン・フラット》「□魅惑の音色」《ブライアー・ピット》が!
But! スペル3枚以上とか、4枚以上使うこともあったりして……。


こりゃもう《トンネル》入れるしかないんじゃないか?
もちろんアースだって入れないが……。

いや、ここはセイバハにご登場頂いて……持ってませんが……orz
2008.09.07
ブログ開設
携帯電話はコチラ
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:

■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ

■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。

■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。

■Twitter
 @shuu_tweets
ブログ内検索
最新コメント
[09/17 レオ]
[07/31 レオ]
[07/31 レオ]
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
Twitter
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Copyright © [ ShuU's TCG Blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]