忍者ブログ
#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土ドラゴン
 7勝6敗0分

白夜狼
 2勝2敗0分

水バランス
 2勝1敗0分

合計:11勝9敗0分(勝率55.0%)



土ドラゴンの敗退原因は、破棄や除外に非常に弱いところ。
さらに、攻める→落とせない→展開遅れる→専守防衛→判定負け。

もっと展開を意識した方が良いのかも知れない。


白夜狼と水バランスはデック運用が違い過ぎて難しい。
土ドラゴンよりパーティ編成が重要で、手札回しも慎重になる。
最適パーティで複数回攻めたり、一点突破で電車道したりも異なる。

っで、問題は、これらに土ドラゴンが勝てる方法……同時攻撃……。
まじめに考えないと(汗
PR
序盤は押したがリリスメリアに押し返され、中央を髑髏の騎士
結局、髑髏の騎士に本陣まで攻め入られる。

自軍本陣戦。
敵軍:髑髏の騎士パリゼットアルプサキュバス
自軍:バルバロッサNシェイドドライアド

先攻敵軍。

敵>サキュバスから「□快楽の夢」ドライアド
自>ドライアドからフラッドサキュバス
敵>アルプからブランド【1】:ドライアド
自>Nシェイドから「×呪縛」ブランド
敵>パリゼットからカースD【5】:Nシェイド
自>ドライアドから「□魅了」パリゼット
敵>パリゼットからプライン【10】:ドライアド

敵>髑髏の騎士から「□闇の波動」バルバロッサ
自>スルー
敵>パリゼットから「□聖なる洗礼」「聖」:バルバロッサ
自>バルバロッサからフラッドパリゼット
敵>髑髏の騎士からディスペルフラッド

本陣陥落負け



「□闇の波動」が止まらない。
ペトリフラッド「□魅惑の音色」カッターでも怪しい。
リザレクブランドディスペルで負ける予感。

リリスメリアが入っている時点で、非常に辛い。
英雄構築の土ドラゴンは諦めるべきか?……。
土ドラゴン
小計5大会 7勝6敗1分
デック勝率50.0%

バードマン
小計1大会 2勝1敗0分
デック勝率66.6%

合計6大会 9勝7敗1分
総合勝率52.9%



後半の多忙さに対戦数が少な目。
勝率は5割強だったが、これはバードマンのお陰。

主に復活祭での結果だが、構築制限が厳しく試行錯誤だった。
来年も、少しは復活祭があるので、出たいところ。
問題は、大型ユニット対策なのだが、どうするか?
その昔《ジャッジメント》などは「デック1枚制限」だった。
《スワンプ・ヒドラ》などは「デック点」としてペナルティが課された。

そして今回は「禁止カード」や「制限カード」というルールが……。


「禁止カード」は未だ無いが、「制限カード」は1種類が発表された。
来年1月9日(土)から《デスブリンガー》が「デック1枚制限」になると。

本件については「公式」と「こカカー」に発表と経緯が記載されている。


要は「モンコレを始める→デスブリに手札抜かれて引退」を止めたいらしい。

スケグルと共に「英雄化」を希望していたが、これ以上に厳しい裁定ではある。
だけど「デック1枚制限」ということは「デックに1枚は入れられる」ってこと。
クラキルNシェイドはガン積みできるし、テラハンブラブラも入る。

つまり、出てくる可能性がある以上、対策する必要も、脅威も消えない。
この「デック1枚制限」に、思惑通りの効果が出るのかは、微妙だと思う。

「制限」ってのは「解除」されることもあるそうだし……。


次は順当にスケグルか? それともサルガタか?
ポセイドンに対して、クレイモア装備ブリュン大鎌
クレイモア粉塵
ラケンシュ指輪からブリュンゴッドウィンド!!

いや~、良いものを見れた。
側近B氏と2943氏のブログで、最終戦のレポートが掲載されている。
残念ながら、現場を見ていないので、レポートを楽しみにチェック。


側近B氏の方では、対抗合戦の末、ララバイが通って陥落勝ち。
2943氏の方では、対抗合戦が詳しく書かれており、ララバイが……あれ?


とりあえず2943氏の内容を 私が分かるように整理すると、

進軍側:指輪蒼天スケグル
守備側:サキュバストードメディアドライアド

進軍側が先攻。
先攻攻撃
 →スケグル魅了
蒼天近衛が自身に神風
 →スケグル鉄砲舌真珠の秘術
蒼天近衛が守備側にララバイ
 →指輪粉塵
聖炎のカーテン
 →ララバイディスペル
聖炎のカーテン
 →ララバイ(?)にディスペル
スケグルが自身にリザレク

処理すると、

2つ目のディスペルララバイが消え、
スケグルが死亡せず魅了されるから、
蒼天近衛の攻撃力9点のみで、守備側防御力10点だから1体は残るはず?


進軍側にはが残っているから、ゲヘナディヴァイン・オーダー

当日の決勝戦。お立会いの方は、何がどうだったのか、教えて欲しい……。
土ドラゴン
小計3大会 14勝10敗0分
デック勝率58.3%

歌姫
小計1大会 1勝1敗0分
デック勝率50.0%

白夜ウルフ
小計2大会 3勝3敗0分
デック勝率50.0%

指輪スケグル
小計1大会 2勝1敗0分
デック勝率66.6%

夢魔リリス
小計1大会 3勝0敗0分
デック勝率100.0%

合計8大会 23勝15敗0分
総合勝率60.5%



歌姫と白夜ウルフが5割だったが、他は上々。
やっぱり指輪スケグルは難しく、夢魔リリスは相性か?

土ドラゴンは主にランブルファイトで使用し、勝率は上昇。
内容としては、満遍なく負けてしまった感じ。
ランブルファイトは冷静かつスピーディな対戦が必要だと痛感した。
もちろんランブルファイトに参加のため、デックを回し中。
持参予定のデックを手持ちの4つにぶつけたら全敗。
持参はするけれど、別ので10勝したら使おうかと……。



閑話休題。

さて、本選の方は、トップが「メディア」デックとか。
7勝1分68点ってことは、陥落(10)*5+山勝(7)*2+山分(4)*1か?

上位分布は圧倒的に白夜トンネルが多く、歌姫スケグルが入る程度とか。
水バラは上りきれなかったらしい。

スケグルデスブリが無理過ぎと言われつつ、全国では難しいのか。


ところで、土ドラゴンってあったのかなぁ?
エヴァの一部にでも《アース・ドラゴン》が居た事を願う。

来年こそは都合をつけて出場したいが、とりあえずは明日だ!
いよいよ明日なのですが、私は野暮用を優先するので……。
参加される方は、どんなデックが多かったのか、レポートを。


ネット上では「白夜」「水バラ」「」が3強か。
ソニア」「歌姫」「スケグル」も少なくない雰囲気。

カリギュラ」「メディア」「魔法生物」は愛着次第。
バードマン」「リリス」も構築済みだったから見るかも。

土ドラゴン」は……1%でも使い手が居てくれれば嬉しいかな。


ちなみに、23日(月)のランブルファイトには参加予定。
OPB取れると良いが。
土ドラゴン
小計7大会 15勝11敗0分
デック勝率57.6%

歌姫
小計2大会 3勝3敗1分
デック勝率42.8%

指輪スケグル
小計1大会 1勝2敗0分
デック勝率33.3%

聖魔リリス
小計1大会 3勝1敗0分
デック勝率75.0%

合計11大会 22勝17敗1分
総合勝率55.0%



総合勝率としては、ギリギリ勝ち越し。
勝ち切れなかった歌姫と使い慣れない指輪スケグルがアウト。

土ドラゴンは主に全国予選で使用し、成績は中の上。
水が交じったデックに敗戦の傾向が強かった。
戦闘手段が攻撃に偏っているため、相変わらず辛い。
何とか対策をしたいところだ。
2008.09.07
ブログ開設
携帯電話はコチラ
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:

■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ

■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。

■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。

■Twitter
 @shuu_tweets
ブログ内検索
最新コメント
[09/17 レオ]
[07/31 レオ]
[07/31 レオ]
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
Twitter
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Copyright © [ ShuU's TCG Blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]