#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
使用デックは「レイジング」デック。
参加者は4名。総当り3回戦。
フリプレ入れて10戦以上後の公認大会。
既に煙が出ていたので、簡単に。
第1回戦:水魔ドリブラ【tm正氏】
時間切れ判定引き分け。
《黒曜蟹キャリスタ》と《魔剣姫ドリブラ》が主軸?
アレキサンドライトが頑張るものの他が進めない。
キャリスタはRガストとRマインドで倒しても、1手足りない。
ドリブラを[敵本]に釘付けにするが、攻めきれない。
終盤、ユニット薄く、攻め返されたところで、判定引き分け。
第2回戦:バードマン【山氏】
本陣陥落負け。
《キング・グリフォン》と《バードマン攻撃隊長》が主軸?
イニシアチブ+6を安定して作られピンチ。
[自2]を地平線とされ、速度差が埋まらない。
結局Pボールの雷撃を防ぐことが精一杯。
Rガストを使うが封印され、代償足りず、陥落負け。
第3回戦:イアソンボダ【TEA氏】
本陣陥落負け。
《潮騒の王子イアソン》と《氷晶妃アンゴルボダ》が主軸?
序盤からイアソンの猛威が止まらない。
さらに[自2]にトンネルで進軍もままならなく……。
たまたま揃った地形で[敵1]へ守護門とするが、怒涛で無理。
結局、[自本]に攻め込まれ、陥落負け。
0勝2敗1分の5点で圏外。
キャリスタは辛いが、デトホ使うドリブラは無理過ぎ。
バードマンの速さも、攻撃力も半端なかった。
トンネルは仕方がないとして、怒涛は何とかしたいなぁ。
とりあえず、アイオライトが使えるように頑張ろう……。
参加者は4名。総当り3回戦。
フリプレ入れて10戦以上後の公認大会。
既に煙が出ていたので、簡単に。
第1回戦:水魔ドリブラ【tm正氏】
時間切れ判定引き分け。
《黒曜蟹キャリスタ》と《魔剣姫ドリブラ》が主軸?
アレキサンドライトが頑張るものの他が進めない。
キャリスタはRガストとRマインドで倒しても、1手足りない。
ドリブラを[敵本]に釘付けにするが、攻めきれない。
終盤、ユニット薄く、攻め返されたところで、判定引き分け。
第2回戦:バードマン【山氏】
本陣陥落負け。
《キング・グリフォン》と《バードマン攻撃隊長》が主軸?
イニシアチブ+6を安定して作られピンチ。
[自2]を地平線とされ、速度差が埋まらない。
結局Pボールの雷撃を防ぐことが精一杯。
Rガストを使うが封印され、代償足りず、陥落負け。
第3回戦:イアソンボダ【TEA氏】
本陣陥落負け。
《潮騒の王子イアソン》と《氷晶妃アンゴルボダ》が主軸?
序盤からイアソンの猛威が止まらない。
さらに[自2]にトンネルで進軍もままならなく……。
たまたま揃った地形で[敵1]へ守護門とするが、怒涛で無理。
結局、[自本]に攻め込まれ、陥落負け。
0勝2敗1分の5点で圏外。
キャリスタは辛いが、デトホ使うドリブラは無理過ぎ。
バードマンの速さも、攻撃力も半端なかった。
トンネルは仕方がないとして、怒涛は何とかしたいなぁ。
とりあえず、アイオライトが使えるように頑張ろう……。
PR
使用デックは「シャチオズボー」デック。
参加者は32名? スイスドロー5回戦。(会場都合により)
単純な話、他人のアイディアをパクってみたデックを使用。
そろそろ枯れたデックは勝ち難いとは思ったのだが……。
第1回戦:イアソンメディア
時間切れ判定負け。
《潮騒の王子イアソン》と《真珠の人魚姫メディア》が主軸?
《珊瑚の王女テティス》や《海王のロイヤルガード》も積まれていた。
サルガタナスに窮するが、5レベル無いらしく停滞。
トンネルロックでパーティを組ませず防衛。
1度はオズボーで[敵本]を攻めるが手札微妙で失敗。
結局、時間を確認しなかったため、判定。
[自2]のサルガタナスを攻めることが出来ず、判定負け。
第2回戦:歌姫アップリン
投了負け。
《妖精騎士ランスロット》と《林檎姫アップリケ》が主軸?
《妖精姫グネヴィア》や《花園の歌姫》も積まれていた。
序盤から出てきたランスロットが強い。
Rアップリンと歌姫でSクラップとか読めない対抗に苦戦。
裏切りの精霊剣からのペトリが辛く、ジワジワ囲まれる。
結局、前へ出れず、引き切り前に、投了負け。
第3回戦:--
不戦勝。
1名ドロップのため、唯一の1点である私が不戦勝……。
やはりシャチは少なく、多種多様なデックが群雄割拠。
全体的に5レベル以下採用デックが多い。
もうトンネルは刺さり難くなっている感じ。
時代は小型重対抗時代に突入なのか?
第4回戦:聖スペル
本陣陥落勝ち。
《神獣の女神ジーグルーデ》と《神角獣アルビオン》が主軸?
《ホーリー・エレメンタル》や《パール・ユニコーン》も積まれていた。
中盤までは両軍展開のみだったが、こちらは3レベル引かない病。
パーティが作れず攻め兼ねていると、敵軍はMドラゴンを量産。
[敵1][敵2][自1]まで包囲されるピンチ。
[自2]はトンネルロックでアルビオンを牽制。
オズボーを引いてからは[自4]からの進行も防ぐ。
盤面のユニット展開もあり、敵軍が先に山札切れ。
じっくり皇帝を集めて、先ずはアルビオンを撃破。
そのまま[敵本]へ進軍し、攻撃&特別攻撃で、陥落勝ち。
第5回戦:銀牙ウルフ
本陣陥落負け。
《銀牙の女戦士ハロハロ》と《銀狼カリスト》が主軸?
《パンツァー・クラブ》や《サイレント・ファング》も積まれていた。
トンネルを地平線で広げられ、高イニシアチブの先攻攻撃に大敗。
そのまま[自本]に来られ、攻撃力16点とか言われて、陥落負け。
1勝3敗1不戦勝の22点で圏外。
何だか良く分からないが、豪華な参加賞を貰ってホクホク。
しかしイアソンメディアに回られると何も出来ない。
最小パーティが6レベルなのでトンネル効くのが幸いなくらい。
歌姫アップリンはRアップリンの火枠が危険。
緑の風の王と組むと、Sクラップでも残るとか。<トラウマ
聖スペルは、ホリエレ&Mドラゴンの色が濃過ぎたのか?
イニシアチブが余り出ていないようで、助かった感じ。
逆に銀牙ウルフはイニシ早いわ、打点多いわで四苦八苦。
斑蜘蛛のネットが必要になるとは思いたくないのだが……。
とりあえず、皆シャチ耐性が上がってるようで、楽しみ。
前回の全国本選のように、シャチ再増加が起こりませんように(汗
参加者は32名? スイスドロー5回戦。(会場都合により)
単純な話、他人のアイディアをパクってみたデックを使用。
そろそろ枯れたデックは勝ち難いとは思ったのだが……。
第1回戦:イアソンメディア
時間切れ判定負け。
《潮騒の王子イアソン》と《真珠の人魚姫メディア》が主軸?
《珊瑚の王女テティス》や《海王のロイヤルガード》も積まれていた。
サルガタナスに窮するが、5レベル無いらしく停滞。
トンネルロックでパーティを組ませず防衛。
1度はオズボーで[敵本]を攻めるが手札微妙で失敗。
結局、時間を確認しなかったため、判定。
[自2]のサルガタナスを攻めることが出来ず、判定負け。
第2回戦:歌姫アップリン
投了負け。
《妖精騎士ランスロット》と《林檎姫アップリケ》が主軸?
《妖精姫グネヴィア》や《花園の歌姫》も積まれていた。
序盤から出てきたランスロットが強い。
Rアップリンと歌姫でSクラップとか読めない対抗に苦戦。
裏切りの精霊剣からのペトリが辛く、ジワジワ囲まれる。
結局、前へ出れず、引き切り前に、投了負け。
第3回戦:--
不戦勝。
1名ドロップのため、唯一の1点である私が不戦勝……。
やはりシャチは少なく、多種多様なデックが群雄割拠。
全体的に5レベル以下採用デックが多い。
もうトンネルは刺さり難くなっている感じ。
時代は小型重対抗時代に突入なのか?
第4回戦:聖スペル
本陣陥落勝ち。
《神獣の女神ジーグルーデ》と《神角獣アルビオン》が主軸?
《ホーリー・エレメンタル》や《パール・ユニコーン》も積まれていた。
中盤までは両軍展開のみだったが、こちらは3レベル引かない病。
パーティが作れず攻め兼ねていると、敵軍はMドラゴンを量産。
[敵1][敵2][自1]まで包囲されるピンチ。
[自2]はトンネルロックでアルビオンを牽制。
オズボーを引いてからは[自4]からの進行も防ぐ。
盤面のユニット展開もあり、敵軍が先に山札切れ。
じっくり皇帝を集めて、先ずはアルビオンを撃破。
そのまま[敵本]へ進軍し、攻撃&特別攻撃で、陥落勝ち。
第5回戦:銀牙ウルフ
本陣陥落負け。
《銀牙の女戦士ハロハロ》と《銀狼カリスト》が主軸?
《パンツァー・クラブ》や《サイレント・ファング》も積まれていた。
トンネルを地平線で広げられ、高イニシアチブの先攻攻撃に大敗。
そのまま[自本]に来られ、攻撃力16点とか言われて、陥落負け。
1勝3敗1不戦勝の22点で圏外。
何だか良く分からないが、豪華な参加賞を貰ってホクホク。
しかしイアソンメディアに回られると何も出来ない。
最小パーティが6レベルなのでトンネル効くのが幸いなくらい。
歌姫アップリンはRアップリンの火枠が危険。
緑の風の王と組むと、Sクラップでも残るとか。<トラウマ
聖スペルは、ホリエレ&Mドラゴンの色が濃過ぎたのか?
イニシアチブが余り出ていないようで、助かった感じ。
逆に銀牙ウルフはイニシ早いわ、打点多いわで四苦八苦。
斑蜘蛛のネットが必要になるとは思いたくないのだが……。
とりあえず、皆シャチ耐性が上がってるようで、楽しみ。
前回の全国本選のように、シャチ再増加が起こりませんように(汗
使用デックは「白夜グローリー」デック。
参加者は5名。スイスドロー3回戦。
久しぶりの自転車進軍はチェーンが2回も外れる不幸……。
でも白夜デックを使いたかったので、必死に進軍。
第1回戦:--
不戦勝。
「火土サボテンマン」「土風魔アラクネ」「水土アクアリウム」
「聖晶モンスター」を確認。
さすが立川、誰も被ってねぇ……。
第2回戦:水土アクアリウム【タカ氏】
本陣陥落勝ち。
《瑠璃の乙姫マリモ》と《流れる潮の女神ラーン》が主軸?
《ネプチューン・ホエイル》や《エレクトリック・イール》も積まれていた。
敵軍初手に出てきたNホエイルが怖くて展開が滞る。
だが[敵4]に輪を配置でTバラクーダが出てきたのでデス・スペル。
続けてHディアーが森の小道でリーチ。
2枚目の魔神掌を配置してNホエイルにビクビクしながら展開。
[敵2]はラーンに支配されるが[自2]は白夜で死守。
伏兵などを連れて行った[敵本]ではNホエイルを倒せず。
2レベル乙姫からSカーテン撃たれるなんて意外過ぎ……。
その後1ターン凌いで、ラーンに予備進軍後、再び[敵本]へ。
自軍はMグローリー、カリスト、Sファング。
敵軍はNホエイル以外に即時召喚無し。
栄光の雲でトンネル【5】→プロテク。
続く攻撃が通って、陥落勝ち。
第3回戦:土風魔アラクネ【tm正氏】
本陣陥落勝ち。
《樹界霊ダイダラ》と《アラクネ》が主軸?
《花園の歌姫》や《ポイズン・センティピード》も積まれていた。
敵軍は普通の歌姫かと思いきやデスブリとか入ってる!
とりあえず[自2]を白夜でロック。
[敵1]に出てきたデスブリは吹き抜け&トンネル。
途中[自3]のヘソを攻められNシャワーから落とされる失態。
カットしに行くがGキャロットを残してしまい[自6]に来られる。
[敵1]の魔神掌は吹き抜けられ[自1]に残りの魔神掌1枚。
攻めるために使うか迷った挙句、Gキャロットを倒す。
[敵4]まで進んだHディアーを輪だった[自6]へ戻し奪還。
その後[敵2][敵3]もトンネルで制圧し、Mグローリー登場。
先に山札が切れ、トンネルを奪われるが、アストロノータスで奪還。
[敵1]から回り込んだMグローリーで[敵本]へ。
1度目は失敗して帰還。
しかし予備進軍でカリスト&Sファングを回収。
手札1枚だったが2度目を信じて進軍。
自軍はMグローリー、カリスト、Sファング。
敵軍は魔女、Pセンティピート、ダイダラ。
栄光の雲でPセンティピートに輪【8】。
続く攻撃が通って、陥落勝ち。
2勝0敗1不戦勝の30点で優勝。
副賞からアイオライトとテティスをゲット。
水土アクアリウムは、スペルにSカーテンが入っていた。
マルチ枠からしか撃てないが、十分に撃てる感じ。
女神エンジンも完璧に引き当てていて、爆発力が怖い。
ってか、深海移動にガクブルなんだが。
土風魔アラクネは、モスマンとPミストも入っていた。
デトホ3積みで、羽音から破棄とか、怖過ぎる。
先攻を取れないパーティで戦うとNシャワーとかも。
とりあえずMグローリーにWカッター撃つのは止めて欲しい。
ファミコンくん2号店は来月だけ様子見で土曜18時半のみらしい。
平日と休日に行けたのが利点だったのだが、どうなることやら。
参加者は5名。スイスドロー3回戦。
久しぶりの自転車進軍はチェーンが2回も外れる不幸……。
でも白夜デックを使いたかったので、必死に進軍。
第1回戦:--
不戦勝。
「火土サボテンマン」「土風魔アラクネ」「水土アクアリウム」
「聖晶モンスター」を確認。
さすが立川、誰も被ってねぇ……。
第2回戦:水土アクアリウム【タカ氏】
本陣陥落勝ち。
《瑠璃の乙姫マリモ》と《流れる潮の女神ラーン》が主軸?
《ネプチューン・ホエイル》や《エレクトリック・イール》も積まれていた。
敵軍初手に出てきたNホエイルが怖くて展開が滞る。
だが[敵4]に輪を配置でTバラクーダが出てきたのでデス・スペル。
続けてHディアーが森の小道でリーチ。
2枚目の魔神掌を配置してNホエイルにビクビクしながら展開。
[敵2]はラーンに支配されるが[自2]は白夜で死守。
伏兵などを連れて行った[敵本]ではNホエイルを倒せず。
2レベル乙姫からSカーテン撃たれるなんて意外過ぎ……。
その後1ターン凌いで、ラーンに予備進軍後、再び[敵本]へ。
自軍はMグローリー、カリスト、Sファング。
敵軍はNホエイル以外に即時召喚無し。
栄光の雲でトンネル【5】→プロテク。
続く攻撃が通って、陥落勝ち。
第3回戦:土風魔アラクネ【tm正氏】
本陣陥落勝ち。
《樹界霊ダイダラ》と《アラクネ》が主軸?
《花園の歌姫》や《ポイズン・センティピード》も積まれていた。
敵軍は普通の歌姫かと思いきやデスブリとか入ってる!
とりあえず[自2]を白夜でロック。
[敵1]に出てきたデスブリは吹き抜け&トンネル。
途中[自3]のヘソを攻められNシャワーから落とされる失態。
カットしに行くがGキャロットを残してしまい[自6]に来られる。
[敵1]の魔神掌は吹き抜けられ[自1]に残りの魔神掌1枚。
攻めるために使うか迷った挙句、Gキャロットを倒す。
[敵4]まで進んだHディアーを輪だった[自6]へ戻し奪還。
その後[敵2][敵3]もトンネルで制圧し、Mグローリー登場。
先に山札が切れ、トンネルを奪われるが、アストロノータスで奪還。
[敵1]から回り込んだMグローリーで[敵本]へ。
1度目は失敗して帰還。
しかし予備進軍でカリスト&Sファングを回収。
手札1枚だったが2度目を信じて進軍。
自軍はMグローリー、カリスト、Sファング。
敵軍は魔女、Pセンティピート、ダイダラ。
栄光の雲でPセンティピートに輪【8】。
続く攻撃が通って、陥落勝ち。
2勝0敗1不戦勝の30点で優勝。
副賞からアイオライトとテティスをゲット。
水土アクアリウムは、スペルにSカーテンが入っていた。
マルチ枠からしか撃てないが、十分に撃てる感じ。
女神エンジンも完璧に引き当てていて、爆発力が怖い。
ってか、深海移動にガクブルなんだが。
土風魔アラクネは、モスマンとPミストも入っていた。
デトホ3積みで、羽音から破棄とか、怖過ぎる。
先攻を取れないパーティで戦うとNシャワーとかも。
とりあえずMグローリーにWカッター撃つのは止めて欲しい。
ファミコンくん2号店は来月だけ様子見で土曜18時半のみらしい。
平日と休日に行けたのが利点だったのだが、どうなることやら。
使用デックは「土ドラゴン」デック。
参加者は9名。スイスドロー4回戦。
予約をしていたゲマ立川が計画停電で期日未定の延期とか……。
仕方なく120円コーヒーで時を潰し、イーストからウエストへ。
第1回戦:--
不戦勝。
「火風スペル」「白夜ウルフ」「錬金ドワーフ」
「メディア」「レオーネ」「ロイヤル重装備重対抗」に
「ミネルヴァ」2つを確認。
さすが立川、シャチもジーグルーデも居ないなんて……。
第2回戦:火風スペル
本陣陥落勝ち。
《神獣キリン》と《スペリオル・ストーム・ドラゴン》が主軸?
《フレイム・タイラント》や《暴風の魔竜ルドラ》も積まれていた。
こちら紅帝竜やMエンプレスを出すと、敵軍は鋼の門とか破棄。
展開されるのが怖いので、[敵2]キリンを紅帝竜&用心棒で攻める。
これをドラム→Sクラップ→Aアーマーとかして撃破してリーチ。
次ターン続けて[敵本]を攻める。
しかしドラム→Rマインド→ドラム→Rマインドとされて失敗。
仕方なく[敵4]のFタイラントを地平線&守護門で強襲。
地竜&用心棒で同時OKと思うが隠し玉のアヴァランチに失敗。
途中、精霊王対決がナチュなどで場が綺麗になり、敵軍は守備体制に。
[敵本]のルドラを地竜&用心棒らで攻め、先攻攻撃、陥落勝ち。
第3回戦:ミネルヴァ
本陣陥落勝ち。
《極光のセレネ》と《過去を紡ぐ女神ウルド》が主軸?
《ミネルヴァの極光騎士団》や《コアトル》も積まれていた。
こちら初手が紅帝竜で、敵軍はコアトルが出てきてミネルヴァ決定。
だが2巡目で[自2]地平線、[敵2]守護門とし、紅帝竜でリーチ。
そこをコアトルと極光士&極光導師に攻められ、こちらNシェイド。
先攻取れそうになるがGウィンド→ならばドラム→Gラプソディ【11】
→Aアーマー→ララバイ→呪縛として返り討ちに。
手札調整すると、スペルは全く引かないが、Nシェイド&用心棒を引く。
極光騎士団だけの[敵本]へ紅帝竜で進軍し、前述を即時。
敵軍は即時召喚無く、こちら先攻から攻撃→Tルーム→呪縛で、陥落勝ち。
第4回戦:白夜ウルフ
本陣陥落負け。
《地獄の大公サルガタナス》と《狼王ホワイトファング》が主軸?
《鉄槌王バラック》や《夢魔インキュバス》も積まれていた。
こちら初手が紅帝竜で、[敵2]地平線、[敵2]守護門スタート。
しかし今回は吹き抜け&トンネルで仕切り直し。
後続が薄く[自2]を白夜とされ、さらに不利となる。
[敵2]を地平線として、石竜で進軍成功するが、またトンネル。
白夜を地竜&用心棒で攻めても、用心棒を狙われ、雷撃の餌食に。
敵軍は先に山札切れするが、Sスナイパーが強い。
結局、Mエンプレス&用心棒の[自本]を攻められる。
狼王&Sファングで先攻を取られ、用心棒に夢の宴。
Mエンプレスに爆炎の狙撃とされ、陥落負け。
2勝1敗1不戦勝の31点で優勝。
SPアップリケと MCGP2 本戦出場権をゲット。
最終戦の相手は、2戦目の火風スペルに初戦敗北からサブマリン。
私は初戦が不戦勝だったため、その後の対戦相手は高得点ばかり。
しかも不戦勝は除算分母に加算しないため、不利にはならず。
結果、31点で並んだが、オポーネント判定では上位となった。
火風スペルは、指輪アトラスや指輪ダゴンに近い感じ。
但し、指輪なんて待たずにガンガン対抗して来るのが厄介。
白夜をSSDで突破したとか、Fストリームが神とか……。
ミネルヴァは、なかのひと版を公式ブログとニコ動で研究済み。
要は時間を掛けて回させたらアウト。エンジン掛かる前に止めるべし。
まあ、手札対抗無しで突っ込むのは、私くらいだろうが……。
白夜ウルフは、実績のある枯れたデックだが、やはり速攻が大事。
今回も囲まれてしまった後は粘り切れず、飛行ユニットに玉砕。
これは土ドラゴンの弱点だが、根本は対応できないプレイヤーが……。
本選も混沌が続きそうだが、残り1月半、精進、精進。
参加者は9名。スイスドロー4回戦。
予約をしていたゲマ立川が計画停電で期日未定の延期とか……。
仕方なく120円コーヒーで時を潰し、イーストからウエストへ。
第1回戦:--
不戦勝。
「火風スペル」「白夜ウルフ」「錬金ドワーフ」
「メディア」「レオーネ」「ロイヤル重装備重対抗」に
「ミネルヴァ」2つを確認。
さすが立川、シャチもジーグルーデも居ないなんて……。
第2回戦:火風スペル
本陣陥落勝ち。
《神獣キリン》と《スペリオル・ストーム・ドラゴン》が主軸?
《フレイム・タイラント》や《暴風の魔竜ルドラ》も積まれていた。
こちら紅帝竜やMエンプレスを出すと、敵軍は鋼の門とか破棄。
展開されるのが怖いので、[敵2]キリンを紅帝竜&用心棒で攻める。
これをドラム→Sクラップ→Aアーマーとかして撃破してリーチ。
次ターン続けて[敵本]を攻める。
しかしドラム→Rマインド→ドラム→Rマインドとされて失敗。
仕方なく[敵4]のFタイラントを地平線&守護門で強襲。
地竜&用心棒で同時OKと思うが隠し玉のアヴァランチに失敗。
途中、精霊王対決がナチュなどで場が綺麗になり、敵軍は守備体制に。
[敵本]のルドラを地竜&用心棒らで攻め、先攻攻撃、陥落勝ち。
第3回戦:ミネルヴァ
本陣陥落勝ち。
《極光のセレネ》と《過去を紡ぐ女神ウルド》が主軸?
《ミネルヴァの極光騎士団》や《コアトル》も積まれていた。
こちら初手が紅帝竜で、敵軍はコアトルが出てきてミネルヴァ決定。
だが2巡目で[自2]地平線、[敵2]守護門とし、紅帝竜でリーチ。
そこをコアトルと極光士&極光導師に攻められ、こちらNシェイド。
先攻取れそうになるがGウィンド→ならばドラム→Gラプソディ【11】
→Aアーマー→ララバイ→呪縛として返り討ちに。
手札調整すると、スペルは全く引かないが、Nシェイド&用心棒を引く。
極光騎士団だけの[敵本]へ紅帝竜で進軍し、前述を即時。
敵軍は即時召喚無く、こちら先攻から攻撃→Tルーム→呪縛で、陥落勝ち。
第4回戦:白夜ウルフ
本陣陥落負け。
《地獄の大公サルガタナス》と《狼王ホワイトファング》が主軸?
《鉄槌王バラック》や《夢魔インキュバス》も積まれていた。
こちら初手が紅帝竜で、[敵2]地平線、[敵2]守護門スタート。
しかし今回は吹き抜け&トンネルで仕切り直し。
後続が薄く[自2]を白夜とされ、さらに不利となる。
[敵2]を地平線として、石竜で進軍成功するが、またトンネル。
白夜を地竜&用心棒で攻めても、用心棒を狙われ、雷撃の餌食に。
敵軍は先に山札切れするが、Sスナイパーが強い。
結局、Mエンプレス&用心棒の[自本]を攻められる。
狼王&Sファングで先攻を取られ、用心棒に夢の宴。
Mエンプレスに爆炎の狙撃とされ、陥落負け。
2勝1敗1不戦勝の31点で優勝。
SPアップリケと MCGP2 本戦出場権をゲット。
最終戦の相手は、2戦目の火風スペルに初戦敗北からサブマリン。
私は初戦が不戦勝だったため、その後の対戦相手は高得点ばかり。
しかも不戦勝は除算分母に加算しないため、不利にはならず。
結果、31点で並んだが、オポーネント判定では上位となった。
火風スペルは、指輪アトラスや指輪ダゴンに近い感じ。
但し、指輪なんて待たずにガンガン対抗して来るのが厄介。
白夜をSSDで突破したとか、Fストリームが神とか……。
ミネルヴァは、なかのひと版を公式ブログとニコ動で研究済み。
要は時間を掛けて回させたらアウト。エンジン掛かる前に止めるべし。
まあ、手札対抗無しで突っ込むのは、私くらいだろうが……。
白夜ウルフは、実績のある枯れたデックだが、やはり速攻が大事。
今回も囲まれてしまった後は粘り切れず、飛行ユニットに玉砕。
これは土ドラゴンの弱点だが、根本は対応できないプレイヤーが……。
本選も混沌が続きそうだが、残り1月半、精進、精進。
使用デックは「土ドラゴン」デック。
いきなりトーナメンターとか、何という高い壁……。
また、トーナメンター。何と高い壁が並ぶ大会だろう……。
参加者は9名。スイスドロー4回戦。
野暮用があって町田へは行けず。申し訳ない。
小手指の方には間に合ったが、何この面子……。
第1回戦:怒涛メディア
本陣陥落負け。
《潮騒の王子イアソン》と《精霊の娘サラスヴァティ》が主軸?
《真珠の人魚姫メディア》や《七つの海の王子》も積まれていた。
いきなりトーナメンターとか、何という高い壁……。
序盤からRタイド&怒涛のパーティを組まれ、押され押され。
七海が《太陽のロザリオ》を装備しており、毎回1手足りない状態。
《ドラゴン・スケイル》の耐性付与もチートだと思う今日この頃。
あっという間に[自2]に来られるが、手札ユニット微妙。
対抗数的に[敵2]代理のメディアへも行けず、[自2]へ全力。
しかし、普通に《ディスペル・マジック》1枚で進軍失敗。
ユニットが薄くなった[自本]を攻められ、陥落負け。
第2回戦:--
不戦勝。
他には「シャチオズボー」「ドワーフ錬金銃」「白夜ウルフ」
「聖スペル」「魔剣ドリブラ」を確認。
未だ混沌としている、予選大会ということで……。
第3回戦:ジーグルーデ
本陣陥落負け。
《神獣の女神ジーグルーデ》と《パール・ユニコーン》が主軸?
《ニーベルング神獣調教師》や《モノケロス》も積まれていた。
また、トーナメンター。何と高い壁が並ぶ大会だろう……。
先攻取られる→スペル対抗する→《ディスペル・マジック》の繰り返し。
《朧月夜》を有効に使われて、なーんも出来ない。
完膚無きまでに殴られて、呆気無く陥落負け。
第4回戦:ミネルヴァ
本陣陥落勝ち。
《極光のセレネ》と《過去を紡ぐ女神ウルド》が主軸?
《コアトル》や《ペリの幻想詩人》も積まれていた。
先手で石竜とドライアドを召喚。
敵軍は[敵2]に《妖精の輪》を配置して、ユニット召喚。
手札が微妙だったが[自2]に輪、[敵2]を地平線。
歩行進軍と地中移動で支配し、石竜2体目。
直後、敵軍《ミネルヴァの極光騎士団》と幻想詩人に攻められる。
先手取れそうなところを《ゴッド・ウィンド》される。
仕方なくドラムで仕切り直し。
しばらく[敵2]の攻防が続くが、[敵3]に洞窟で展開。
[敵2]紅帝竜、[敵3]エンプレス、[敵6]石竜とする。
[敵本]ウルドが出てきたので、ダイス勝負に賭けたら後攻。
ドラムを狙うと《グリンウィンド・ララバイ》×2とか……。
逆に攻められると、ナチュ(汗
《キュクレイン・フラッド》《レインボー・メビウス》
《ハングド・マン》で破棄、破棄、破棄とされるが、囲み続ける。
今度はセレネ&コアトルとか出てきたが、兎にも角にも攻める。
最後は地平線を代償にSプレス10点を通して、陥落勝ち。
最後は地平線を代償にSプレス10点を通して、陥落勝ち。
1勝2敗1不戦勝の22点で圏外。
通過デックはシャチオズボー。手堅い……。
防御力3の歩行ユニットにピットが引けない病じゃ勝てなくて当たり前。
ただの攻撃に1対抗しかできず、ディスペルで打ち消されてちゃ始まらない。
展開力と基礎体力は有効だったこともあるが、対抗合戦はヤバイ。
シャチオズボーとジーグルーデには勝っておきたいが、どうしたものか?
ちなみにメディアは……ナチュ頼み?
次は3/21(月)なのだが、1大会目で通過できるか、ドロップで梯子か?
いずれにせよ、私の MCGP2 予選は既に折り返し。今回こそ抜けたいなぁ。
使用デックは「サボテンアップリン」デック。
参加者は5名。スイスドロー3回戦。
公私共に中途半端な忙しさがあって、デック未調整。
とりあえず新カードの感触を確かめに。
第1回戦:ロイヤルファミリー重装備【カーズン氏】
本陣陥落負け。
《潮騒の王子イアソン》や《珊瑚の王女テティス》が主軸?
《鋼のバシネット》や《ピクシーの短剣》も積まれていた。
序盤は単純なロイヤルファミリーかと思うが全然違う!
短剣《海王のロイヤルガード》《黄金の仮面》イアソン
バシネット《ラケンシュの霊妃》テティス
《マーマン少年聖歌隊》とか言われ、お手上げに……・。
結局、電車道を止められず[自本]まで。
敵軍即時で《太陽のロザリオ》ロイヤルガードを追加。
自軍は紅帝竜とモクのみ。
手札的に無理ゲーで、何やっても無理だったのだが、
ダイス後攻なのでドラム→沈黙の暗殺【7】:紅帝竜
→Aアーマー:紅帝竜→陽光反応:Aアーマー。
黄金の閃き【4】:モクで、陥落負け。
第2回戦:魔剣龍変化【tm正氏】
山札切れ判定勝ち。
《魔剣姫ドリブラ》と《龍皇子ナーガラジャ》が主軸?
《黒曜蟹キャリスタ》や《ナーガの龍道士》も積まれていた。
サボテンデックに龍変化デックは相性が悪い!
先攻で動いてしまうと、サボテン七変化【2】:龍道士
→龍変化:英雄サボテンマンで防がれる。
後攻で動いても、サボテン七変化【2】:龍道士
→《ドラゴン・スケイル》:英雄サボテンマンで防がれる。
リンゴ爆弾が効かないドリブラにはAタックルしたり、
デカ過ぎるキャリスタの能力をPウォールで耐えたり、
決定打のないまま、両軍の山札を消費。
しかも山札引き切りターンでトゲトゲアタックR忘れるとか……。
結局[敵本]の《魔剣クリシュナ》ドリブラを倒せず、判定勝ち。
第3回戦:--【--】
不戦勝。
他は、ドワーフと聖晶。
共に2点や4点、1回や2回の能力対抗で勝てるとは……。
1勝1敗1不戦勝の18点で圏外。
ロイヤルファミリーからの重対抗は本当に凄い。今日の優勝者だし。
龍道士はDスケイルも加わって、種族コンボ破壊に素晴らしい働き。
問題は一度もリンゴ爆弾を使わずに終わってしまった今日の大会。
チェインしても4点くらいしか出せないので、宣言する前に無理とか。
ジャックポットもサボテンマン自体が少なくて使えなかった。
単純な火土デックということならば、もう少し頑張れるのかも?
とりあえず、ちゃんと調整してから、もう一度使ってみたい。
参加者は5名。スイスドロー3回戦。
公私共に中途半端な忙しさがあって、デック未調整。
とりあえず新カードの感触を確かめに。
第1回戦:ロイヤルファミリー重装備【カーズン氏】
本陣陥落負け。
《潮騒の王子イアソン》や《珊瑚の王女テティス》が主軸?
《鋼のバシネット》や《ピクシーの短剣》も積まれていた。
序盤は単純なロイヤルファミリーかと思うが全然違う!
短剣《海王のロイヤルガード》《黄金の仮面》イアソン
バシネット《ラケンシュの霊妃》テティス
《マーマン少年聖歌隊》とか言われ、お手上げに……・。
結局、電車道を止められず[自本]まで。
敵軍即時で《太陽のロザリオ》ロイヤルガードを追加。
自軍は紅帝竜とモクのみ。
手札的に無理ゲーで、何やっても無理だったのだが、
ダイス後攻なのでドラム→沈黙の暗殺【7】:紅帝竜
→Aアーマー:紅帝竜→陽光反応:Aアーマー。
黄金の閃き【4】:モクで、陥落負け。
第2回戦:魔剣龍変化【tm正氏】
山札切れ判定勝ち。
《魔剣姫ドリブラ》と《龍皇子ナーガラジャ》が主軸?
《黒曜蟹キャリスタ》や《ナーガの龍道士》も積まれていた。
サボテンデックに龍変化デックは相性が悪い!
先攻で動いてしまうと、サボテン七変化【2】:龍道士
→龍変化:英雄サボテンマンで防がれる。
後攻で動いても、サボテン七変化【2】:龍道士
→《ドラゴン・スケイル》:英雄サボテンマンで防がれる。
リンゴ爆弾が効かないドリブラにはAタックルしたり、
デカ過ぎるキャリスタの能力をPウォールで耐えたり、
決定打のないまま、両軍の山札を消費。
しかも山札引き切りターンでトゲトゲアタックR忘れるとか……。
結局[敵本]の《魔剣クリシュナ》ドリブラを倒せず、判定勝ち。
第3回戦:--【--】
不戦勝。
他は、ドワーフと聖晶。
共に2点や4点、1回や2回の能力対抗で勝てるとは……。
1勝1敗1不戦勝の18点で圏外。
ロイヤルファミリーからの重対抗は本当に凄い。今日の優勝者だし。
龍道士はDスケイルも加わって、種族コンボ破壊に素晴らしい働き。
問題は一度もリンゴ爆弾を使わずに終わってしまった今日の大会。
チェインしても4点くらいしか出せないので、宣言する前に無理とか。
ジャックポットもサボテンマン自体が少なくて使えなかった。
単純な火土デックということならば、もう少し頑張れるのかも?
とりあえず、ちゃんと調整してから、もう一度使ってみたい。
使用デックは「土ドラゴン」デック。
参加者は10名。スイスドロー4回戦。
数日前に電話を入れたら予約できたので参加。
急用があったために時間ギリギリの汗だくで……。
第1回戦:シャチオズボー
時間切れ判定負け。
《邪眼剣のシャチ》と《迷宮王オズボー》が主軸?
《オズボー将軍「金角」》も積まれていた。
初戦からメタの一角に当たる。しかもトーナメンター。
敵軍はユニット薄い感じで[敵2]を奪うが《トンネル》……。
展開して[敵4]まで進んでもトンネル……。
さらに[敵本]には《日輪の紋章》オズボー。
ここで[敵3]の敵軍配置地形を無視したのが失敗。
[自1][自4]と地形連続配置で特殊進軍リーチされる。
見事な同時攻撃で事なきを得たが、トンネルロックは崩せない。
最後に地平線をまとめて引いたが、時間切れコール。
寄せに失敗し、敵軍領土のユニットを守れず、判定負け。
第2回戦:ロイヤルファミリー
本陣陥落勝ち。
《真珠の人魚姫メディア》と《ポイズン・トード》が主軸?
《潮騒の王子イアソン》や《珊瑚の王女テティス》も積まれていた。
先手で地竜を召喚すると手札が地形だらけに。
敵軍は[敵2]に《妖精の輪》で召喚だったので、地形連続配置。
[敵2]に地平線で地竜、[自6]に洞窟でドライアド。
[自2]に輪で石竜を召喚し、[自本]は地竜。
しかしメディアが登場してからは厳しい展開。
まともに相手をしていたら勝てないので、迂回して[敵4]へ地竜。
[自2]までを奪われてしまうが、こちらが先に[敵本]へ。
敵軍はロイヤルパーティに即時《マーマン少年聖歌隊》が参戦。
《海王のロイヤルガード》が2/6/7という化物に……。
自軍はNシェイド、マガレ、地竜で、ダイスロールは後攻。
「人魚の聖歌」後、攻撃13点→Aアーマー:地竜
→《ディスペル・マジック》→Aフェンス:3体。
反撃19点が通り、陥落勝ち。
最後が《精霊の娘サラスバディ》だったら、無理だったかも……。
第3回戦:白夜ウルフ
山札切れ判定勝ち。
《狼王ホワイトファング》と《銀狼カリスト》が主軸?
《キング・グリフォン》も積まれていた。
序盤から中盤にかけて[自2]が酷いことになる。
《トンネル》→地平線→トンネル→地平線で自軍領土を出遅れ。
さらに敵軍は《神獣の女神ジーグルーデ》《地平線》を積んでおり、
キングリとジーグルーデの変なパーティに対抗不可8点でグダグダ。
ドラムで瓦解させても、次のターンには2パーティ目が登場とか……。
何とかリミット10地形を排除して敵軍領土の《白夜の空》を囲む。
ウルフパーティもAフェンスやピットで耐え、山札切れ引き切りターン。
紅帝竜と用心棒で[敵2]の白夜を攻め、先攻パンチで陥落。
最終ターンも用心棒で守りきり、判定勝ち。
途中、ドラムとAアーマーの選択をミスったりしたので、気をつけねば。
第4回戦:指輪ダゴン
本陣陥落勝ち。
《魔海神ダゴン》と《ティアマト》が主軸?
《妖狐ヴァッセル》や《冥神プルートー》も積まれていた。
敵軍初手がヴァッセルで悩むが、後続がダゴンでさらに困る。
ヴァッセルにドラムしたら《ハングド・マン》と《ブラッディ・ブランド》。
防御力を上げる手段がなく、呆気無く失敗。[自1]に入られる。
さらに[自4]に地形を配置され《魔海神の腕輪》ダゴンが「深海移動」!
大ピンチに陥るが、ダゴン、ヴァッセル、プルートーを3連続同時攻撃!!
一気に盤面を制し、敵軍は英雄点などが多くて山札切れ。
のんびり進んでいたエンプレスで[敵本]を攻める。
敵軍は《デスブリンガー》のみ。
自軍はエンプレスにドライアド。
敵軍先攻で攻撃7点→魅了→対抗無し→(テラハン怖いので)フラッド
→《クラウド・キル》→(殴られ負けたくないので)Aリベンジ:エンプレス。
手札2枚抜かれるが、反撃21点→《ヒュプノシス》【1】で、陥落勝ち。
3勝1敗の27点で圏外。
PR暗黒司祭1枚目に、参加パックから《ザ・サボテンマン》3枚目が……。
PR暗黒司祭1枚目に、参加パックから《ザ・サボテンマン》3枚目が……。
まさか1日で4回もトンネルを食らうとは……。
永久凍土を入れようにもダゴンが怖い。今大会にも居たし……。
新しいタイプとしてはロイヤル&イアソン&テティス&少年聖歌隊。
メディア型ではあったが、サラスヴァディのコンボもあって、要注意。
白夜、メディア、シャチ、ダゴンと、今回のMCGP予選も混沌とした大会。
ちなみに通過はスティグマーターとか……。
ちなみに通過はスティグマーターとか……。
さて、あと1勝が遠い私は、予選を通過できるのか?
使用デックは「ナーガラジャ」デック。
参加者は9名。スイスドロー4回戦。
雨降りなので大人しくモノレール進軍。
主目的はヴァースキを嫁に出すためで。
第1回戦:スキュラ【くずっち氏】
本陣陥落負け。
《白蛇姫アンドロメダ》と《ドラゴンヘッド》が主軸?
《ヴァイパーヘッド》や《モールト》も積まれていた。
序盤は展開して、両軍磐石で白蛇姫との初戦。
最終的には白蛇姫にFブラッドが通り優勢に。
しかし竜頭が毒蛇頭と連携し、モールトも手伝って押し返される。
マジ反則だと思うあのスペル……。
最後はドラゴニック・フォームに札で水中反撃を通され、陥落負け。
第2回戦:火風聖魔ドラゴン【ウクレレ氏】
本陣陥落負け。
《セイクリッド・バハムート》と《血湧竜エカテリーナ》が主軸?
《チル・ナーガ》や《スワンプ・ヒドラ》も積まれていた。
先手で龍皇子と龍華騎兵を出すと、敵軍は魔神掌2枚配置!
[自2]に進軍したら龍華騎兵と敵軍手札3枚交換……。
敵軍は[敵1]から迂回したので[敵2]を奪うが、ユニット不足。
Sバハムートに[自3]からリーチされる展開。
微妙な手札で[敵本]を攻めるが、血湧竜に対抗負け。
結局、この血湧竜が止まらず[自本]に来られる。
先攻取り攻撃するとブルメ5点オールから対抗スタート。
札やスクロールするが、タイダルやBボイルで残れず、陥落負け。
第3回戦:--【--】
不戦勝。
フリプレで2戦しているので十分とも?
第4回戦:--【--】
閉店のため打ち切り。
やっぱり幻……。
1勝2敗の12点で圏外。
実質2敗という残念な結果に。
さて、嫁の代わりは英雄サボテンマンの婿入りを希望してみた。
2枚分の価値があろうとも、3枚目が足りなかっただけなので……。
とりあえず、サボテン12枚から始め、50枚の束にはできるかと。
さすがに次は日曜か。
参加者は9名。スイスドロー4回戦。
雨降りなので大人しくモノレール進軍。
主目的はヴァースキを嫁に出すためで。
第1回戦:スキュラ【くずっち氏】
本陣陥落負け。
《白蛇姫アンドロメダ》と《ドラゴンヘッド》が主軸?
《ヴァイパーヘッド》や《モールト》も積まれていた。
序盤は展開して、両軍磐石で白蛇姫との初戦。
最終的には白蛇姫にFブラッドが通り優勢に。
しかし竜頭が毒蛇頭と連携し、モールトも手伝って押し返される。
マジ反則だと思うあのスペル……。
最後はドラゴニック・フォームに札で水中反撃を通され、陥落負け。
第2回戦:火風聖魔ドラゴン【ウクレレ氏】
本陣陥落負け。
《セイクリッド・バハムート》と《血湧竜エカテリーナ》が主軸?
《チル・ナーガ》や《スワンプ・ヒドラ》も積まれていた。
先手で龍皇子と龍華騎兵を出すと、敵軍は魔神掌2枚配置!
[自2]に進軍したら龍華騎兵と敵軍手札3枚交換……。
敵軍は[敵1]から迂回したので[敵2]を奪うが、ユニット不足。
Sバハムートに[自3]からリーチされる展開。
微妙な手札で[敵本]を攻めるが、血湧竜に対抗負け。
結局、この血湧竜が止まらず[自本]に来られる。
先攻取り攻撃するとブルメ5点オールから対抗スタート。
札やスクロールするが、タイダルやBボイルで残れず、陥落負け。
第3回戦:--【--】
不戦勝。
フリプレで2戦しているので十分とも?
第4回戦:--【--】
閉店のため打ち切り。
やっぱり幻……。
1勝2敗の12点で圏外。
実質2敗という残念な結果に。
さて、嫁の代わりは英雄サボテンマンの婿入りを希望してみた。
2枚分の価値があろうとも、3枚目が足りなかっただけなので……。
とりあえず、サボテン12枚から始め、50枚の束にはできるかと。
さすがに次は日曜か。
使用デックは「電撃ヘルボーン」デック。
参加者は4名。総当り3回戦。
最近自転車のチェーンが外れまくる。
とりあえず不足カードを補うようにピックの変てこデック。
第1回戦【カーズン氏】
本陣陥落勝ち。
《ドレッドホーン》《バステト獅子騎士》が固い。
っが《ヘルボーン・ジャッカル》らで進軍。
《フォクシアの影法師》を召喚して《ポイズン・ミスト》で、陥落勝ち。
第2回戦【PON氏】
山札切れ判定負け。
《ストーン・ボール》や《ディメンジョン・スライム》が厳しい。
《仮初の騎士ペテレーネ》で牽制するが、別働隊に回り込まれる。
《風神剣ゼピュロス》が強く、囲まれ放題。
《暗黒卿ギュンター》出すが山札足りず、判定負け。
第3回戦【セルフォ氏】
本陣陥落負け。
《イリュージョン・ドラゴン》に序盤からリーチされまくり。
《ステンノ》や《風神剣ゼピュロス》で頑張るが、一手足りず。
自分の《夜煌蟲》が邪魔になり、殴り負けで、陥落負け。
1勝2敗の12点で4位。
お楽しみ賞で《復讐の悪魔アリオク》2枚目と、
《ワルキュリア少女新兵隊》3枚目。
電撃関係もヘルボーン関係も10枚に満たず、持久力不足。
今回のブードラは、ユニット単体の特殊能力が鍵っぽい。
まあ、とりあえず、今回で終了か?
参加者は4名。総当り3回戦。
最近自転車のチェーンが外れまくる。
とりあえず不足カードを補うようにピックの変てこデック。
第1回戦【カーズン氏】
本陣陥落勝ち。
《ドレッドホーン》《バステト獅子騎士》が固い。
っが《ヘルボーン・ジャッカル》らで進軍。
《フォクシアの影法師》を召喚して《ポイズン・ミスト》で、陥落勝ち。
第2回戦【PON氏】
山札切れ判定負け。
《ストーン・ボール》や《ディメンジョン・スライム》が厳しい。
《仮初の騎士ペテレーネ》で牽制するが、別働隊に回り込まれる。
《風神剣ゼピュロス》が強く、囲まれ放題。
《暗黒卿ギュンター》出すが山札足りず、判定負け。
第3回戦【セルフォ氏】
本陣陥落負け。
《イリュージョン・ドラゴン》に序盤からリーチされまくり。
《ステンノ》や《風神剣ゼピュロス》で頑張るが、一手足りず。
自分の《夜煌蟲》が邪魔になり、殴り負けで、陥落負け。
1勝2敗の12点で4位。
お楽しみ賞で《復讐の悪魔アリオク》2枚目と、
《ワルキュリア少女新兵隊》3枚目。
電撃関係もヘルボーン関係も10枚に満たず、持久力不足。
今回のブードラは、ユニット単体の特殊能力が鍵っぽい。
まあ、とりあえず、今回で終了か?
使用デックは「遺跡シナジー」デック。
参加者は3名。総当り2回戦。
ギリギリ間に合いそうな時間に会社を出られたので、進軍。
本当にギリギリ間に合って、何とか3名参加。
第1回戦:後攻ディフェンダー【ディー氏】
本陣陥落負け。
《ディープグリーン》で安定後攻。
終始《マーブル・アルマジロ》に攻撃が届かない。
最後も殴りきれず、殴り返され、陥落負け。
第2回戦:シャチミンク【タカヤマ氏】
時間切れ判定勝ち。
遺跡デックの本領発揮で《邪眼剣のシャチ》も攻撃で撃破。
《ロック》で常にリーチするが《ストーン・ジャイアント》が無理。
最後は《鋼のスパイクシールド》付きを落とせず、判定勝ち。
1勝1敗の8点で2位。
お楽しみ賞で《復讐の悪魔アリオク》1枚と、
《ワルキュリア少女新兵隊》2枚目。
最近の記憶力の低下は病的じゃないかと思いつつ、ちょこっと記録。
今回は、たくさんの不足カードを譲って頂き、お二人に感謝感謝。
すぐにはデックに成らないかも知れないが、いろいろ組んでみたい。
さて、アリオクは手に入ったから、次でブードラは最後かな?
参加者は3名。総当り2回戦。
ギリギリ間に合いそうな時間に会社を出られたので、進軍。
本当にギリギリ間に合って、何とか3名参加。
第1回戦:後攻ディフェンダー【ディー氏】
本陣陥落負け。
《ディープグリーン》で安定後攻。
終始《マーブル・アルマジロ》に攻撃が届かない。
最後も殴りきれず、殴り返され、陥落負け。
第2回戦:シャチミンク【タカヤマ氏】
時間切れ判定勝ち。
遺跡デックの本領発揮で《邪眼剣のシャチ》も攻撃で撃破。
《ロック》で常にリーチするが《ストーン・ジャイアント》が無理。
最後は《鋼のスパイクシールド》付きを落とせず、判定勝ち。
1勝1敗の8点で2位。
お楽しみ賞で《復讐の悪魔アリオク》1枚と、
《ワルキュリア少女新兵隊》2枚目。
最近の記憶力の低下は病的じゃないかと思いつつ、ちょこっと記録。
今回は、たくさんの不足カードを譲って頂き、お二人に感謝感謝。
すぐにはデックに成らないかも知れないが、いろいろ組んでみたい。
さて、アリオクは手に入ったから、次でブードラは最後かな?
2008.09.07
ブログ開設
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
■Twitter
@shuu_tweets
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
@shuu_tweets
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
リンク
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!