忍者ブログ
#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、天野氏に撮影してもらったフリープレイがアップされた。
モンコレ対戦動画 ルーデアルビオン 対 水バラ髑髏
私の思考停止時間が長かったために、編集しても20分……。

以下、あまりにも酷いプレイングだったので、言い訳と反省を。



 3:00 : 何故、ストロボ?→スペルだらけで手札回したかった。 
 3:15 : 何故、クロスファイア?→リザレク後が正解。 
 4:55 : 同時……。まさかの防衛成功。 
 5:40 : 同時……。さすがに防衛失敗。 
 8:20 : 同時……。2レベル3体の2枠のみで対抗負け。無理。 
10:20 : ストロボは2枠が正解。(伝説の一角は消耗激しい) 
13:45 : 同時……。起死回生。 
14:20 : カッター破棄しているが、どうせ引き切れているのでミス。 
15:05 : 同時……。と思ったら、ディプロで同時じゃない?! 
15:10 : なので、チャージを付けるべき……。<直後に気付き(欝



ってことで、その後はダイスにも見放され、山札切れ判定負け。
ワンチャンスの15分以降は、カッターもっててチャージ開始だったらと大後悔。

10日振りとは言え「ShuUさん画面見てください」……。
PR
神馬・改
 12勝7敗

土ドラゴン
 4勝5敗

合計:16勝12敗(勝率57.1%)↑



スタートカップは頑張って、後半破竹の6連勝。
公認大会は3回しか参加できず、負け越し。

死亡、破棄、除外が無い環境は悩ましくも面白かった。
使ったのは神馬だが、おすすめは戦鬼。
KOD不知火シャチは、聖晶騎兵隊ジーグルーデに勝てる。
もちろん先攻は強いが、耐えてからの反撃は痛快。
近年は肩身が狭い後攻ディフェンダーデックの魅力がある。

土ドラゴンは「ソニア」「吹雪」「キャノンヘッド
多色スペル」「リリス」に敗北。
ダイスに裏切られて3敗、相性で1敗、判断ミスで1敗。
エンデュランスAリベンジと同じじゃ話にならない。

伏龍殿に収録される土スペルに期待。
左手が痛く、対戦できない週間なので、先週開始のお祭り準備。
未だ投稿するには思慮が浅いので、とりあえず、初版。



8//[2]/10/12/歩行

ドラゴン

スペル:土土**

○ディフェンダー[戦闘]
(対象:このユニット)自軍が後攻の場合、対象を「攻撃力:+20」する。

○進化の代償
(対象:このユニット)対象は「自軍本陣」に存在できない。

◇地竜の進化
(対象:自軍支配地形1つ&自軍プレイヤー)対象プレイヤーは対象地形に存在する「ユニット名:アース・ドラゴン」をゲームから除外する。効果適用後、対象プレイヤーはこのカードを対象地形に普通召喚できる。



基本ステータスは単純に倍。大砂蟲にも負けはしない。
最近は、攻撃10点や防御12点じゃ、通らないし残れないが。
KODシャチとか、天馬ジーグルーデとか)

スペル枠は、アスタロト同様だから、問題なし?
ディフェンダーが常備能力じゃないのは、エヴァ対策。
土ドラゴン以外で召喚すらされないというのは本意ではない。

後攻時発動は、MビートルMトライホーンが居るので、無問題。
「大喰らい」大砂蟲という先達が居るので、無問題。

心配は手札型特殊能力で、対象とか条件とかokだろうか?
「自軍ユニット1体」も対象にして、テキストを整えるべきかと……。


ところで、モンコレナイトOCGのEEDって、どんなカード?
所持してないし、google先生も知らないようなので、情報募集。

基本ステータスくらいは、合わせた方が良いと思うのだが。
どらぽん氏による遊々亭の投稿を読んで目に止まった一文。

ボダシェイドフェアリーDドラゴンバスター

言い得て妙とは、この事だと納得。
少なくとも普通の土ドラゴンでは無理ゲーのパーティだと思う。


先ずは「□鱗粉のブレス」を止める必要がある。
しかし、純粋な土スペルでは止まらない。
「□魅了」「×鬼火」が欲しいところ。

続いて「□氷晶塵」《メズマライズ》を止める必要がある。
やはり、純粋な土スペルでは止まらない。
「×鬼火」「×呪縛」が欲しいところ。

つまり、飛行ユニットからの破棄コンボは、お手上げなわけ。


さてはて、あのパーティ、どうすれば凌げるのか?
神馬・改
 7勝4敗

ドラゴン
 6勝6敗

ドラゴン
 4勝2敗

白夜
 2勝3敗1分

合計:19勝15敗1分(勝率54.3%)



直近のスタートカップが好調で、神馬が勝率アップに貢献。
逆に前月の稼ぎ頭は、先攻取れない病が始まりドン底へ。

最多使用の土ドラゴンは、勝率を伸ばしたいところだが……。
早いところでは明日あたりから構築済みが発売。
明後日からはスタートカップで、Stage2 開始。

そこで注意したいのが、メインフェイズの行動完了タップ。
(タップ=カードを横向きにすること。主に時計回りで90度)

・戦闘が起こらない進軍後のタップしない。
・戦闘終了後にタップを戻してしまう。
これらは熟練のプレイヤーに多く見られる【ルール違反】である。

タップを戻すのは、終了宣言フェイズだという再認識が必要。


元々、Stage1 から始まったルールで、もう1年が経つ。
今までの意味は薄く、進軍済みや戦闘終了地形の表示だけだった。

しかし Stage2 からは、タイミング[メイン]の特殊能力のため、超重要!

先ずは自分自身が守ることから……。
白夜
 4勝2敗

ドラゴン
 2勝2敗

アンゴルボダ髑髏カウンター
 2勝4敗

ドラゴン
 1勝2敗

白夜バードマン
 0勝1敗

バランス
 0勝1敗

偶数マフィン
 0勝3敗

多色ドラゴン
 0勝4敗

合計:9勝19敗(勝率32.1%)



どスランプに陥っている今日この頃。
ランブルで負け過ぎて4割切った orz

6月は初心に戻って、精進しよう……。



感謝祭で上映されていたらしいが……?

しかし、次のイベントは体験会キャラバンだ!

《聖炎の女神スケグル》が「デック1枚制限」になる。
来週月曜からということで、日曜のランブルが使い納め。

いくつかのブログを拝見したところ、否定派は見られなかった。
それだけ、忌み嫌われる存在だったということだろう。


個人的には《虹のつまった指輪》を無くして欲しい。
その後、能力の調整をして帰って来ることを望む。

虹指輪が無くなるだけで、雪崩神風ララバイの連発は無くなる。
能力をアンドロメダ方式にすれば、能力も2回を超えることが難しくなる。

◎聖炎のカーテン[対抗:消耗品or戦闘スペル限定]
〈コスト:手札2枚破棄/対象:ユニット1体〉
いずれかのコストが「種族:エンジェルorワルキュリア」のユニットカードの場合、対象が使用している「消耗品or戦闘スペル」を1つ選び、破棄する。


この程度ならば、長靴スケグルも容認されるかと……。


ついでに、続いて制限されそうなサルガタナスの場合。

◎地爆塊[普通/対抗]
〈コスト:手札1枚破棄/対象:ユニット1体〉
コストが「属性:土」のユニットカードで、かつ対象が「レベル:コストの基本レベル」の場合、【地震:10】ダメージ。

こちらは、アスモデウスニューク方式。
バランスや白夜ウルフ、スケグルに入るから面倒なことになる。
ダメージが30点だから、プロテクエンデュ金剛丸が無意味になる。

マフィンのようにデックを限定させ、ダメージ対抗をさせ易くする。
これだけで、サルガタナスの氾濫は抑えられる。


さらに、今後危険視されるアンゴルボダの場合。

□氷晶塵[普通/対抗]
コスト:手札1枚破棄/対象:ユニット1体〉
対象に【吹雪:このユニットの防御力】ダメージ。効果適用後、対象が「イニシアチブ:x」を持つ場合、破棄する。

単にコストを追加しただけ。消耗戦に強過ぎると思うから。
アンゴルボダ騎兵団が組むと大変なことになっている。
「スペル:*」で、コスト無しに2(4)ダメ、5ダメ!
伏兵は自爆で4点、ランスロットは限定コスト1枚、ボダは完了だけ。
しかも妖精竜と組んで、破棄効果に昇格……。

強力だけど倒され易いの「英雄」だったはずだが、ボダは堅い。
5レベル防御5で飛行と《トンネル》最強との噂。
あのディプロですら破棄するという恐ろしさ。


ちなみに、スケグルが消えるので、スペルが復権と思っている。
アンゴルボダ入りでが強化される感じ。
他は、メディア白夜ウルフが残るはず。
ドラゴン系は白夜ウルフがあるのでダメだろう……。

《虹のつまった指輪》《トンネル》は、早々に制限してもらいたい。
側近B氏のブログに「モンコレグランプリ~Stage1~」の優勝者デックが!
側近A氏が使ったとされる「アンゴルボダ髑髏カウンター」デックである。

七海抜刀伏兵の水バランス。
ドライアドシューター騎兵団の水土スペル。
妖精竜ボダの吹雪。
さらに聖杯髑髏と、計4種類のパーティが入り乱れる構成。

いずれのパーティでも《聖炎の女神スケグル》に特殊能力で対抗できる。
アーマーンアンゴルボダ《白夜の空》でも戦える。
サルガタナス《真珠の人魚姫メディア》に3対抗以上を見込める。
当初のトップメタ3デックに対応する糸口があるのが凄い。


使ってみた感想は、ちゃんとしたパーティを作ることが大変なこと。
1223,125,134,224,233,35などなど、パターンが多い。
パーティの選択肢が多くて、汎用的なパーティが組み難い。

スケグルドライアド伏兵騎兵団は微妙だし、
メディア七海シューター抜刀は辛そう。

シルバーバレットと呼ばれる3種の1枚挿しも使いどころに悩む。
まあ、惜しむと負けるということは、良く分かったのだが……。


あとは対抗デックに慣れていないと、大事なところでミスる。
魅了呪縛を忘れたり、特別攻撃を早まったり。

本陣戦なら10対抗以上も夢じゃないデック。
私には難しいことこの上なさそうだが、しばらく頑張ってみたい。
2008.09.07
ブログ開設
携帯電話はコチラ
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:

■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ

■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。

■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。

■Twitter
 @shuu_tweets
ブログ内検索
最新コメント
[09/17 レオ]
[07/31 レオ]
[07/31 レオ]
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
Twitter
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Copyright © [ ShuU's TCG Blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]