[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3 《エルフ森林警備隊》
3 《スパイク・ラット》
3 《ドワーフ王国警備隊》
3 《トロール巨蟲騎兵》
3 《アース・ドラゴン》
3 《ストーン・バジリスク》
3 《サキュバス》
3 《ワイト》
2 《ウォー・ドラム》
3 《サンド・カーテン》
2 《ストライキング》
2 《ブライアー・ピット》
2 《封印の札》
2 《滅びの粉塵》
2 《魔力のスクロール》
2 《魔剣クラウソラス》
1 《トンネル》
2 《吹き抜ける風》
2 《妖精の輪》
1 《踏みしめる音》
今回から投入枚数も記載。
《ウォードラム》は《ストーン・バジリスク》専用。
同時攻撃に弱いパーティが多いので、破壊力は十分。増量するか?
嫌がらせには《黒曜蟲》を入れるだけで十分だろが、微妙。
《ドワーフ王国警備隊》
《ドワーフ王国戦士団》
《ドワーフ神官戦士団》
《マーブル・ビートル》
《アース・ドラゴン》
《ワルキュリア騎兵隊》
《サキュバス》
《ワイト》
《サンド・カーテン》
《ストライキング》
《ブライアー・ピット》
《ディスペル・マジック》
《プラズマ・インパクト》
《リザレクション》
《月のアミュレット》
《魔剣クラウソラス》
《トンネル》
《吹き抜ける風》
《踏みしめる音》
理想パーティは、以下の3つ。
《ドワーフ王国警備隊》《アース・ドラゴン》
《ドワーフ王国戦士団》《エルフ森林警備隊》《ドワーフ神官戦士団》
《エルフ森林警備隊》《ワルキュリア騎兵隊》《マーブル・ビートル》
2レベルアイテム使いが《月のアミュレット》を装備するのが基本形。
土スペル2対抗以上の聖スペル1対抗以上を狙った。
しかし、1回の戦闘で聖スペル2回以上が全然撃てない。
スペル撃つには《太陽のロザリオ》や《ソウル・サッカー》でも入れないと厳しい。
《ドワーフ神官戦士団》と《ワルキュリア騎兵隊》が組むなら《スパイク・ラット》?
連休中に考えるか。
《エルフ森林警備隊》
《スパイク・ラット》
《ドワーフ王国警備隊》
《トロール巨蟲騎兵》
《アース・ドラゴン》
《ストーン・バジリスク》
《サキュバス》
《ワイト》
《サンド・カーテン》
《ストライキング》
《ブライアー・ピット》
《強靭の薬》
《封印の札》
《魔力のスクロール》
《滅びの粉塵》
《トンネル》
《吹き抜ける風》
《妖精の輪》
前回の反省から《強靭の薬》を削減して《封印の札》を増強。
《虹のつまった指輪》や《太陽のロザリオ》にも札は効く。
タイミング的には《滅びの粉塵》の方が良く使われたが……。
今回は特に同時攻撃に助けられた気がする。
相手に《サプライズ・ウィンド》や《運命の歯車》が無くて回避されなかった。
こちらとしては、ドラゴンの防御6に2や3が足され、だいたいドラゴンは残る。
本気の同時デックにでも当たらない限り、現在の環境では問題ない。
問題だったのは《プロテクション》による打撃止め。
《アース・ドラゴン》の先攻や《ストーン・バジリスク》では貫けない。
《ブライアー・ピット》が効かず《魔力のスクロール》頼りとなる。
また、《ラー》による打点減少も厳しい。
《ラー》2体に《ストライキング》を2回振ったが、6は出なかった。
今のところ《ワイト》《トロール巨蟲騎兵》《サキュバス》がベストなのも困る。
《アース・サークル》でも復活されれば、嬉しいのだが。
未だ《エンデュランス》待ちなので《強靭の薬》を使う必要がある。
そこで、防御力がある2レベルアイテム使いが3種類。
アイテム使いが居るので三種の神器を投入。
なんとなく大型が足りないので中堅に《トロール巨蟲騎兵》。
地形ロックが辛いので《吹き抜ける風》。
気持ちコンボ的に《トンネル》。
結果として、《トロール巨蟲騎兵》や《トンネル》は大活躍。
主題の《強靭の薬》は余り奮わなかった。
次の課題はアイテムバランスか?
何枚挿しなのかを秘密にしているが、このデックにはウェイヤンが1枚しかない。単純な話、手持ちが無いからで、2レベルで最も基本能力が高い水スペルキャスターとしてウェイヤンを入れているのだが、1枚では心許無い。そこで次点の《レッドロータス》を入れたわけ。
今回は「地形ロック」と「対抗コンボ」に弱いということが露呈した。飛び道具を減らしてみて《吹き抜ける風》を入れてみたり、ダメージや致死効果を与える対抗手段を入れてみたりする必要があるようだ。
「地形ロック」は《吹き抜ける風》しかないが、「対抗コンボ」は《アース・ドラゴン》が後攻で《サンド・カーテン》と《ブライヤー・ピット》を握るだけで凌げそうな気がする。先攻ならば《ストライキング》+攻撃力2以上の2レベルユニットで防御13点を貫ける可能性もあるし、今一度《アース・ドラゴン》に賭けるデックを作ってみるか。
《不敗将軍ウェイヤン》
《リザードマン斬込隊》
《アーマーン抜刀隊》
《アーマーン伏兵隊》
《ヒドラ》
《リザードマン水蛇騎兵隊》
《バブル・クラブ》
《レジェンド・ロブスター》
《パール・ドラゴン》
《タイダルウェイヴ》
《ブルー・メイルシュトローム》
《プロテクション》
《英雄の酒》
《封印の札》
《滅びの粉塵》
《魔力のスクロール》
《妖精の輪》
水属性のカード達から変身コンボを抜いた選りすぐり。
《ヒドラ》で守り、《パール・ドラゴン》で進軍する戦法。
いずれにせよ、後攻で《ブルー・メイルシュトローム》が今は良く効く。
殴ってこない相手には三種の神器で凌いで、こちらが殴ればいい。
しかし、強力なコンボがある訳でもない。
気持ちとしては、アイテム2対抗、スペル2対抗はしたいところだ。
《オーク傭兵団》
《ファイア・ドラゴン》
《エルフ森林警備隊》
《アース・ドラゴン》
《ストーン・バジリスク》
《地殻獣ベヒモス》
《ハーピィ天空巡回隊》
《シルヴィアの竜姫》
《サキュバス》
《ワイト》
《夢見る人形エリザベス》
《ファイアボール》
《フレイム・ストライク》
《サンド・カーテン》
《ストライキング》
《ブライアー・ピット》
《強靭の薬》
《封印の札》
《魔力のスクロール》
《遠く遠く》
《吹き抜ける風》
単純な話、《サキュバス》《ワイト》《夢見る人形エリザベス》がアウト。
《夢見る人形エリザベス》は兎も角、対抗数的にアイテム使い重要。
あとは、《ウォー・ドラム》が必要か?
なんと言っても、「灼熱のブレス」が発動の試し無しw
そんなことしてると《アース・ドラゴン》が(ry
《エルフ森林警備隊》
《スパイク・ラット》
《ドワーフ王国警備隊》
《ドワーフ王国戦士団》
《ドワーフ神官戦士団》
《トロール巨蟲騎兵》
《アース・ドラゴン》
《ストーン・バジリスク》
《地殻獣ベヒモス》
《シルヴィアの竜姫》
《クラック》
《サンド・カーテン》
《ストライキング》
《ブライアー・ピット》
《強靭の薬》
《封印の札》
《黄金の鎧》
《日輪の紋章》
《トンネル》
《遠く遠く》
《吹き抜ける風》
まず、飛行相手に《クラック》は通用しない死にカード。
《セイレーン》を入れればと思えなくも無いが、属性が合わない。
っで、自軍領土1,3に《遠く遠く》の《シルヴィアの竜姫》は悪くない。
っが、ドラゴン6体程度じゃあ今一つ。やはり8体以上は必要。
光ったのは《エルフ森林警備隊》が《黄金の鎧》を装備した状態。
3レベル3/4と十分な基礎体力を持つ土スペルキャスターに。
これで《ブライアー・ピット》や《ジャスティス》も怖くない。
《ワルキュリア騎兵団》や《スパイク・ラット》と組めば良きパーティかと。
次は、三種の神器と聖スペルを入れ込んでみようかと思う。
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
@shuu_tweets
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!