忍者ブログ
#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3 《オーク傭兵団》
3 《七つの海の王子》
3 《ドワーフ王国警備隊》
3 《トロール巨蟲騎兵》
3 《アース・ドラゴン》
3 《ストーン・バジリスク》
3 《蜘蛛の巣をまとうフェアリー》
3 《サキュバス》
3 《ワイト》
2 《エンデュランス》
3 《サンド・カーテン》
2 《ストライキング》
3 《ブライアー・ピット》
2 《封印の札》
2 《魔力のスクロール》
2 《強靭の薬》
2 《滅びの粉塵》
2 《吹き抜ける風》
3 《妖精の輪》
 
 
先攻7点以上を出せるパーティを強化。
《エルフ森林警備隊》が土スペルを使うことは稀だし。
 
それにしても今回は殴られることが痛かった。
「土ドラゴンin歌姫杯」を改良してみるか?
PR
3 《七つの海の王子》
3 《エルフ森林警備隊》
3 《ドワーフ王国警備隊》
3 《トロール巨蟲騎兵》
3 《アース・ドラゴン》
3 《ストーン・バジリスク》
3 《蜘蛛の巣をまとうフェアリー》
3 《サキュバス》
3 《ワイト》
2 《エンデュランス》
3 《サンド・カーテン》
2 《ストライキング》
3 《ブライアー・ピット》
2 《封印の札》
2 《魔力のスクロール》
2 《強靭の薬》
2 《滅びの粉塵》
2 《吹き抜ける風》
3 《妖精の輪》

《スパイク・ラット》蜘蛛の巣に変更。
4レベルで手札周りは断然良くなり、飛行タイプで展開も速い。
唯一の難点はアイテム枠が無いこと。

本陣で土ドラゴンと組んだ場合、アイテム対抗が無いのは痛い。
試しては否が《妖魔の勇者》は微妙。
歩行なのはともかく、防御3が良くない。
特殊能力が通れば、そこそこ役立ちそうなのだが……。
2 《花園の歌姫》
3 《七つの海の王子》
3 《エルフ森林警備隊》
3 《スパイク・ラット》
3 《ドワーフ王国警備隊》
3 《トロール巨蟲騎兵》
3 《アース・ドラゴン》
3 《ストーン・バジリスク》
3 《サキュバス》
3 《ワイト》
2 《エンデュランス》
3 《サンド・カーテン》
2 《ストライキング》
3 《ブライアー・ピット》
2 《封印の札》
2 《魔力のスクロール》
2 《強靭の薬》
2 《滅びの粉塵》
3 《妖精の輪》
 
 
《吹き抜ける風》を歌姫に入れ替えて参加。
ハッキリ言って2レベルのユニット多過ぎ。
《スパイク・ラット》を4レベルユニットにしたい。
 
あと《アース・ドラゴン》って《タイダル・ウェイブ》で沈むもの?
《ストーン・バジリスク》って《フレイム・ストライク》撃つもの?
考えてみよう。
3 《七つの海の王子》
3 《エルフ森林警備隊》
3 《サキュバス》
3 《ワイト》

3 《ドワーフ神官戦士団》
3 《ワルキュリア騎兵隊》
3 《ソウル・サッカー》

3 《アース・ドラゴン》
3 《ストーン・バジリスク》

3 《エンデュランス》
3 《サンド・カーテン》
2 《ストライキング》
2 《ブライアー・ピット》
2 《ディスペル・マジック》
2 《プラズマ・インパクト》
2 《リザレクション》

2
《月のアミュレット》
2 《太陽のロザリオ》

3 《妖精の輪》


負けないが勝てないというような戦闘が多い。
先攻取ったら打点がショボイ、同時も同じ。

やはり、246デックの方が回し易い。
本陣リミットは10。[自1]の代理地形に地中移動。
[自2]の輪に《トロール巨蟲騎兵》歩行とか。
魂の女神フレイア》でも良さげ。
2 《七つの海の王子》
2 《ポイズン・トード》
3 《アーマーン伏兵隊》
3 《ナーガ》
3 《エルフ森林警備隊》
3 《ドワーフ王国警備隊》
2 《花園の歌姫》
3 《ドワーフ王国戦士団》
2 《豊穣姫グリングル》
3 《アース・ドラゴン》
1 《地殻獣ベヒモス》

3 《エンデュランス》
2 《クラック》
3 《サンド・カーテン》
2 《ブライアー・ピット》
2 《封印の札》
2 《魔力のスクロール》
2 《滅びの粉塵》
2 《太陽のロザリオ》
2 《魔剣クラウソラス》
3 《妖精の輪》
 
 
地竜&七海で先攻も10点。
豊穣姫&王国戦士団&クラウソラスでクラック&「誘導」。
ナーガ&トード&伏兵隊&ロザリオの6対抗。
 
いずれも悪くはないと思うのだが、さて、どうしたものか?
3 《七つの海の王子》
3 《ポイズン・トード》
3 《アーマーン伏兵隊》
3 《ナーガ》
3 《エルフ森林警備隊》
2 《マーブル・クローバー》
3 《ドワーフ王国戦士団》
2 《豊穣姫グリングル》
3 《アース・ドラゴン》
1 《地殻獣ベヒモス》

3 《エンデュランス》
2 《クラック》
3 《サンド・カーテン》
2 《ブライアー・ピット》
3 《封印の札》
3 《魔力のスクロール》
2 《滅びの粉塵》
3 《魔剣クラウソラス》

3 《妖精の輪》
 
 
グリングルの硬さは素晴らしい。
狙いは王国戦士団がクラウソラスを背負ってのパーティ。
それぞれ防御力6で「誘導」が2点。
想定3点以上6点以下で、最悪エンデュかカーテンで残る計算。
 
しかし森林警備隊とのパーティだと、一回多く対抗できる。
空いた1レベルに《ブラウニーズ》を入れると尚良いか?
相変わらず同時攻撃には弱いため、《ラブスター》も良さげ。
入れ替えるカードに迷うところ。
 
破壊力は落ちるがナーガトードの入れ替えも検討課題。
《深き森の騎兵団》《ドワーフ王国警備隊》はどうか?
騎兵団1枚しか無いんだが……。
3 《七つの海の王子》
2 《花園の歌姫》
《トロール巨蟲騎兵》
3 《アース・ドラゴン》
《ストーン・バジリスク》
3 《ウィンド・ウィード》
《蜘蛛の巣をまとうフェアリー》
《サキュバス》
3 《ワイト》
《エンデュランス》
《グリンウィンド・ララバイ》
《サンド・カーテン》
《ストライキング》
《ブライアー・ピット》
《グリンウィンド・ラプソディ》
2 《ヒュプノシス》
3 《日輪の紋章》
2 《吹き抜ける風》
3 《妖精の輪》


トロールと蜘蛛の巣を入れた所為で、4レベルパーティが出来た。
弊害として、2レベルパーティが増え、26パーティが組めない。
また、スペル枠<スペル枚数となってしまい、イマイチな結果だった。

あとは、トライホーン、リヴァイアサンが強烈。
先攻取ったら12点以上を貫かなきゃならない。
後攻取ったら12点以上を防がなきゃならない。
《プラズマ・ボール》《ラー》が必要に思える。

対抗が足りない26土ドラゴンでは、無理なのか?
悩みつつ、良いお年を。
2 《インパルス・モス》
2 《オーク傭兵団》
3 《オーガの女呪術師》
3 《オーガの狂戦士》
3 《オーガの蛮兵》
3 《レッドソニア》
1 《灼熱の魔狼フェンリル》
3 《ポイズン・トード》
3 《アーマーン抜刀隊》
3 《アーマーン伏兵隊》
3 《ナーガ》
2 《ドワーフ王国警備隊》
2 《ウォー・ドラム》
2 《英雄の酒》
3 《封印の札》
2 《魔力のスクロール》
2 《滅びの粉塵》
3 《魔剣クラウソラス》
2 《吹き抜ける風》
3 《妖精の輪》

 
かなりクラウソニア寄りのトード風味。
トード寄りにするならば粉塵を増やし《ポリモルフ》を入れる。
 
前の大会で見たようにソニアを《海皇神ポセイドン》にすると良さそう。
防御力7のポセイドンが振るクラウソラスは凶悪。
消耗の少ないナーガトードにクラウポセイドン。
 
年明けくらいには、デックがこなれて水属性万歳になりそうだ。
《ドワーフ王国警備隊》
《花園の歌姫》
《コガネダイオウ》
《ドワーフ王国戦士団》
《ドワーフ神官戦士団》
《深き森の騎兵団》
《カルカダーン》
《樹界霊ダイダラ》
《豊穣姫グリングル》
《地殻獣ベヒモス》
《ティンカーベル》
《ワルキュリア騎兵隊》
《エンデュランス》
《グリンウィンド・ララバイ》
《サンド・カーテン》
《ブライアー・ピット》
《ディスペル・マジック》
《プラズマ・インパクト》
《リザレクション》
《ブルンガの真珠》
《太陽のロザリオ》
1 《トンネル》
1 《遠く遠く》
2 《吹き抜ける風》
2 《妖精の輪》
 
 
ベースは「土聖グリングル」。
《カルカダーン》はダイダラやグリングルの手持ちが足りないから。
 
やりたいことは、後攻取ってディフェンダーで殴るのみ。
土聖スペルで生き残ることを重視するので、ラブソディは無し。
 
理想は3レベルユニットが敵軍本陣に進軍、歌姫とダイダラなどを即時召喚。
土枠2つ聖枠1つでダイダラが残れば12点攻撃で落ちて欲しいなと。
 
現実は聖枠を装備品に頼り過ぎで回らない。
素直に王国戦士団を《ソウル・サッカー》に変えた方が良いか?
3 《オーク傭兵団》
《エルフ森林警備隊》
《ドワーフ王国警備隊》
《トロール巨蟲騎兵》
《アース・ドラゴン》
《ストーン・バジリスク》
《地殻獣ベヒモス》
《サキュバス》
《ワイト》
《夢見る人形エリザベス》
《サンド・カーテン》
《ストライキング》
《ブライアー・ピット》
2 《強靭の薬》
《封印の札》
《滅びの粉塵》
《魔力のスクロール》
《魔剣クラウソラス》
1 《トンネル》
2 《吹き抜ける風》
2 《妖精の輪》
1 《踏みしめる音》


この御時勢で偶数デックを続ける尖った私。
優秀なストバジを1体ベヒモスに替え、地竜色を濃くしてみた。

さらに先攻で4点に迫る打点を稼げるエリザベスを投入。
ラットと違い同時でも1点殴れ、強靭が使える便利な人形。

次は歌姫杯なので、非常に悩むところ。
さらに《エンデュランス》が復活するので、土聖グリングル辺りが良いのか?
2008.09.07
ブログ開設
携帯電話はコチラ
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:

■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ

■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。

■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。

■Twitter
 @shuu_tweets
ブログ内検索
最新コメント
[09/17 レオ]
[07/31 レオ]
[07/31 レオ]
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
Twitter
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Copyright © [ ShuU's TCG Blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]