忍者ブログ
#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2《オーク長槍隊》
3《欲深き皇帝》
2《オーク鉄馬兵団》
2《牛頭鬼の戦斧使い》

3《アーマーン伏兵隊》
3《ウミゴロウ》

3《サイレント・ファング》
3《銀狼カリスト》
2《金狼リュカオン》
3《トルネード・ホーク》
2《キング・グリフォン》

2《プラズマ・ボール》
2《黒曜蟲》
3《ナイトシェイド》


2《封印の札》
2《魔力のスクロール》


3《トンネル》
3《白夜の空》
2《昔からある場所》
3《地平線》




トルネードで特攻、残り6レベルで対抗勝ちを狙う。
特殊能力は鉄馬、大型は電光、マルチ枠は黒曜蟲で対策。
金狼キングリで重対抗ユニットを落とす。

苦手はワニワニドライアド魔剣ドリブラ
金狼キングリでは落としきれず&落とせない。

そして、超速のバードマン軍団……。
リミット10で、あちらは+18、こちらは+21。
あれ、勝てるじゃん。銀狼3+ファング3の必死さなら。
まあ、疾風隊に動かれて、余裕で負けるのだが……。

はやり、同系対策のサルガタ先生が必要になるようだ。
PR
3《ブルーベル》
3《ドライアド》
3《ホブゴブリン用心棒》

3《アース・ドラゴン》
2《紅帝竜バルバロッサ》
3《ストーン・バジリスク》
3《マグネティック・エンプレス》

2《シルヴィアの竜姫》
2《ナイトシェイド》

2《ウォー・ドラム》
2《キュクレイン・フラッド》
2《アイアン・フェンス》
2《ウェポン・ブレイク》
2《エンデュランス》
3《サンド・カーテン》
2《ブライアー・ピット》
2《ペトリフィケーション》

2《ウィンド・カッター》
2《ヒュプノシス》


2《妖精の輪》
3《地平線》




トンネル白夜が突破できなくて、地平線3積みにした。
飛行ユニットからのフレストも痛いのでピットSカーテンに。

しかし、地平線は引けず、隊列ミスで負けるとか、ファイターがアウト。
まあ、こんだけ混ぜ物しても、負けの方が多いとか、駄目駄目だろう。

MCGP1予選参加も終了なので、他のデックを弄ることにしよう。
3《グリーン・キャロット》
3《ブラウニーズ》
3《ドライアド》
3《緑の風の王》
1《エルフ森林結界士》
2《深き森の騎兵団》
3《樹界霊ダイダラ》
2《妖精騎士ランスロット》

3《アルキュオネ》
2《氷晶妃アンゴルボダ》


2《キュクレイン・フラッド》
2《プロテクション》

2《アイアン・コーティング》
2《エンデュランス》
2《グリンウィンド・ララバイ》
2《サンド・カーテン》
2《ニードル・シャワー》

2《ウィンド・カッター》
2《ヒュプノシス》
2《メズマライズ》


2《吹き抜ける風》
3《妖精の輪》




精霊剣鉄鍍金がパクリ要素で、ボダがオリジナル要素。
戦闘スペルは配分分からないので2積みの嵐。

森林結界士騎兵団が足りなかったのと、ボダのため。
サプ風じゃなくてメズマなのも、ボダのため。

回した結果、ボダ要素が邪魔で、シャワーが微妙。
突破力は別として、オリジナルの方が回し易いと思う。

そのうち、ちゃんとしたボダデックを考えよう。
3《ブルーベル》
3《ドライアド》
3《ホブゴブリン用心棒》
3《アース・ドラゴン》
2《紅帝竜バルバロッサ》
3《ストーン・バジリスク》
3《マグネティック・エンプレス》

2《シルヴィアの竜姫》
2《ナイトシェイド》

2《ウォー・ドラム》
2《キュクレイン・フラッド》
2《アイアン・フェンス》
2《ウェポン・ブレイク》
2《エンデュランス》
2《サンド・カーテン》
3《ブライアー・ピット》
2《ペトリフィケーション》

2《ウィンド・カッター》
2《ヒュプノシス》

3《妖精の輪》
2《地平線》




予定通り、MC5環境では《アイアン・フェンス》が入った。
変わりに《ゲヘナ・フレアー》《ニードル・シャワー》をリストラ。
聖杯とか日輪とか魔剣とかが嫌なので、《ウェポン・ブレイク》復活。

ユニットは、MC4環境と全く変更が無い。
このバランスは、完成されてしまった感が……。

最近の苦手は、トンネル指輪スケグル,大型事故,記憶力の無さ。
後方の2つは、26デックの宿命と自分の実力……。

指輪スケグルには、ど神降臨と全力対抗で頑張れる?
トンネル対策には吹き抜けのように変わって《風と共に去りぬ》が戻って欲しいが。
3《ブルーベル》
3《ドライアド》
3《ホブゴブリン用心棒》
3《アース・ドラゴン》
2《紅帝竜バルバロッサ》
3《ストーン・バジリスク》
3《マグネティック・エンプレス》
2《シルヴィアの竜姫》
2《ナイトシェイド》

2《ウォー・ドラム》
2《ゲヘナ・フレアー》

2《キュクレイン・フラッド》
2《エンデュランス》
3《サンド・カーテン》
1《ニードル・シャワー》
3《ブライアー・ピット》
2《ペトリフィケーション》

2《ウィンド・カッター》
2《ヒュプノシス》


3《妖精の輪》
2《地平線》



MC4環境最後となる通常構築の土ドラゴン。
内容的にはMC3で止まっているのは仕方なし?

バルバドラムニードルはエンドカードになって強い。
しかし、倒れるときはアッサリ倒れるので、もっと防衛力が必要。

MC5環境では《アイアン・フェンス》が入りそう。
他は2対抗以上が出せる2レベルに期待。

進軍単位では優位な土ドラゴンも、戦闘単位では厳しい現状。
単純な話、多色じゃないと戦闘で勝てないのは、何とかせねば。
《ドライアド》
《ホブゴブリン用心棒》
《マーガレット》
《アース・ドラゴン》
《紅帝竜バルバロッサ》
《ストーン・バジリスク》
《マグネティック・エンプレス》
《シルヴィアの竜姫》
《セイクリッド・バハムート》
《ナイトシェイド》

《ウォー・ドラム》
《ティンダー・ストライク》
《キュクレイン・フラッド》
《ウェポン・ブレイク》
《エンデュランス》
《サンド・カーテン》
《ニードル・シャワー》
《ブライアー・ピット》
《ペトリフィケーション》
《ウィンド・カッター》
《ヒュプノシス》

3《妖精の輪》
2《地平線》




久々のデック紹介。未だ未だ不遇な土ドラゴン。
英雄構築のため、セイバハバルバが2枚ずつの構成。

今回は仮想パーティとして、聖杯髑髏メリアを考えた。
破棄に除外にマルチ2枠の4対抗と、非常に辛い相手。

勝ち目のあるパターンは、ストバジドライアド
後攻で、破棄→魅了→プラインピット→除外コンボ
ペトリリザレクフラットまで。

あとはバルバドライアド
ドラム→破棄→魅了→プラインピット→除外コンボ
ヒュプノディスペルフラットまで。

手札3枚とか4枚とか使う時点で、かなり厳しい。
しかもドライアド必須だし、手札揃い難いし……。

週末にはキャリスタアスタロトが来るし、困ったぁ。
3《パリゼット》
3《サキュバス》
2《ナイトシェイド》
3《夢魔アルプ》
3《モーラ》
3《ワイト》
3《髑髏の騎士》
3《夢魔の王姫リリス》
2《レディ・アルストロメリア》
3《スワンプ・ヒドラ》


2《ウィンド・カッター》
2《ディスペル・マジック》
2《プラズマ・インパクト》
3《リザレクション》

2《カース・ディスラプト》
2《テラー・ハンド》
2《ブラック・フォッグ》
2《ブラッディ・ブランド》


2《吹き抜ける風》
3《妖精の輪》




最後までカッターを3枚にしようか迷って2枚。
抜こうか迷ったカースディスラプトは、それなりに活躍。
良く考えたら、シェイドよりもウィスプ相手にホーリーだったか?

3戦の結果、2つが山札切れ判定。相手はスケグルソニア
いずれも装備品に困り、メリアフォッグがイマイチの結果に。

元々先攻デック先攻デックメタカードだから、当たらなければゴミ。
プラインスケグルにはゴミ化したが、ワニ居るうちは必要かと。

あとはデスブリが1枚でもあればと思うが、無い袖は振れない……。

3《ベルゼブブの使徒》
3《ワルキュリア騎兵隊》
3《ワルキュリア黒槍騎兵隊》
3《ワルキュリア蒼天近衛隊》
3《アーク・エンジェル》
3《聖炎の女神スケグル》
3《春を祝う女神フローラ》
1《機械竜グラシア》

2《キュクレイン・フラッド》
2《グリンウィンド・ララバイ》
2《アヴァランチ》
3《ゴッドウィンド》

2《ディスペル・マジック》
2《プラズマ・インパクト》
3《リザレクション》

2《シルジアの長靴》
3《虹のつまった指輪》
2《日輪の紋章》

2《吹き抜ける風》
3《妖精の輪》


土ドラゴンの天敵であり、絶滅危惧種の指輪スケグル
閃光コンボを外し、使徒長靴を入れて、スペルを撃ち易くした。
土枠は得難いが、スケグルのマルチ枠で何とかする。

今回はクラキルシェイドのコンボ(?)にやられた。
まあ、スケグルじゃなくてアクエンが負けたのだが……。

問題はシェイドの対処方法。
現状、フラッドディスペルプラインの6枚がある。
追加するならジャスティスだが、抜くカードに困る。

使徒騎兵隊黒槍を2枚にすれば……。
今回の活躍を見るとグラシアも増やしたいところだし、どうだろう?

3《ブルーベル》
3《ホブゴブリン用心棒》
3《マーガレット》
3《アース・ドラゴン》
3《オリハルコン・トータス》
3《ストーン・バジリスク》
3《マグネティック・エンプレス》

2《シルヴィアの竜姫》

2《ウォー・ドラム》
2《フレイム・タイド》

2《エンデュランス》
3《サンド・カーテン》
2《ニードル・シャワー》
2《ブライアー・ピット》
2《ペトリフィケーション》

2《ウィンド・カッター》
2《サプライズ・ウィンド》


3《妖精の輪》
3《地平線》
2《踏みしめる音》




ゲヘナカッターに変更。お陰でフェンリルを倒せた。
良く良く考えれば、ゲヘナで倒したい相手=ピットが当たる。
他の相手は、サプ風が当たるので、ブルベ竜姫で対処する。
スケグルはダメなんだが……。

それから、今回は本気の先攻デックに当たっていない。
このデックで、白夜狼やバードマンに勝てるかどうか……。

ララバイを入れたくて仕方が無いのだが、困った困った。

3《輝く雨の天使》
3《ワルキュリア騎兵隊》
3《ワルキュリア黒槍騎兵隊》
3《ワルキュリア蒼天近衛隊》
1《アーク・エンジェル》
3《聖炎の女神スケグル》
2《戦天使サンダルフォン》
3《春を祝う女神フローラ》

2《ブルー・メイルシュトローム》
3《グリンウィンド・ララバイ》
3《ゴッドウィンド》
2《サプライズ・ウィンド》

3《ジャスティス》
2《ディスペル・マジック》
2《プラズマ・インパクト》
2《リザレクション》

3《虹のつまった指輪》
2《日輪の紋章》

2《吹き抜ける風》
3《妖精の輪》


アップするのに値しない微妙デックなのだが、ご期待に応えて。

まず、構築する気になったのは、フローラが3枚になったから(ぉ
1積みの大天使戦天使の代わり。1枚足りないが、懐寒くて……。

ちなみに戦天使輝雨天の採用はマルチ枠を使いたいから。
ブルメ天使突撃輝く雨で即死コンボに変えたのは副産物。
ダイダラに撃ったら、カッターされたが……。

アイテム選定は長靴指輪で迷った挙句、ララバイ入れたので指輪
普通に聖単にして、3種の神器を入れた方が良いかも。
クロスファイアプリズムブレイク戦天使が……微妙。


少しはメタも考えてみたつもり。
イニシ中にサプ風カリスト倒して、ブルメしようと思ったら、鳥豚狼当たらず。
コンボデックをララバイして、プラインしようと思ったら、水土深遠当たらず。
さらには、慣れないデックの手札回しに失敗しまくりで、後手後手。
結局、後攻辛いとか、指輪が無きゃスペル撃てないとか、もっと慣れが必要。

スケグルは、指輪に頼らずにスペルを撃てる構築にして、また使いたい。
深遠カーバンクルカーバンクルパガンの防御力23点は貫けそうに無いが。

2008.09.07
ブログ開設
携帯電話はコチラ
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:

■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ

■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。

■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。

■Twitter
 @shuu_tweets
ブログ内検索
最新コメント
[09/17 レオ]
[07/31 レオ]
[07/31 レオ]
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
Twitter
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Copyright © [ ShuU's TCG Blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]