#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3《デュアル・カーバンクル》
3《アイアン・ゴーレム》
3《深淵》
3《ブレイン・シェイカー》
3《ストーン・シューター》
3《象砲手バルカン》
2《ダイアモンド・ガーディアン》
2《グラヴィティ・ダイ》
3《ガス・クラウド》
2《ミラー・ビートル》
3《ミラー・ゴーレム》
3《夢見る人形エリザベス》
3《ギガントゴーレム》
3《ニューク・ゴーレム》
2《日輪の紋章》
3《虹を受ける聖杯》
3《妖精の輪》
2《地平線》
1《ゴーレム製造所》
聖杯ニュークに、無理やり10枚組み込んだデック。
精霊杯は《ダイアモンド・ガーディアン》《ギガントゴーレム》
宝鍵杯は《ミラー・ビートル》《ミラー・ゴーレム》でクリア。
やっぱり、アペンド記念大会は10枚制限じゃん!?
小型はバルカン、大型はニュークと隙のない対応ができる。
まあ、「耐性:宣言型特殊能力」は勘弁だが。
結局はダイス運から引き運になっただけで、ギャンブルには違いない。
3《アイアン・ゴーレム》
3《深淵》
3《ブレイン・シェイカー》
3《ストーン・シューター》
3《象砲手バルカン》
2《ダイアモンド・ガーディアン》
2《グラヴィティ・ダイ》
3《ガス・クラウド》
2《ミラー・ビートル》
3《ミラー・ゴーレム》
3《夢見る人形エリザベス》
3《ギガントゴーレム》
3《ニューク・ゴーレム》
2《日輪の紋章》
3《虹を受ける聖杯》
3《妖精の輪》
2《地平線》
1《ゴーレム製造所》
聖杯ニュークに、無理やり10枚組み込んだデック。
精霊杯は《ダイアモンド・ガーディアン》《ギガントゴーレム》
宝鍵杯は《ミラー・ビートル》《ミラー・ゴーレム》でクリア。
やっぱり、アペンド記念大会は10枚制限じゃん!?
小型はバルカン、大型はニュークと隙のない対応ができる。
まあ、「耐性:宣言型特殊能力」は勘弁だが。
結局はダイス運から引き運になっただけで、ギャンブルには違いない。
PR
3《ドライアド》
3《ホブゴブリン用心棒》
3《マーガレット》
3《アース・ドラゴン》
2《紅帝竜バルバロッサ》
3《ストーン・バジリスク》
3《マグネティック・エンプレス》
2《ナイトシェイド》
1《死の女神アスタロト》
2《ウォー・ドラム》
2《キュクレイン・フラッド》
2《アイアン・フェンス》
2《ウェポン・ブレイク》
2《サンド・カーテン》
1《ニードル・シャワー》
2《ニードル・ピアシング》
2《ブライアー・ピット》
2《ペトリフィケーション》
2《メルト》
3《妖精の輪》
3《地平線》
2《ドラゴンの洞窟》
スペル枠だけを見ると、火水土魔の4色構成。
だが《アース・ドラゴン》が使えないのは6/19枚のみ。
最近の負け方は、先攻パンチに対抗負けのパターン。
これを打開せねば、土ドラゴンの未来は暗い。
アペンドパックでのフォローは無いに等しい感じだったが、
今のカードプールで、どこまでできるか、もう少し考えたい。
3《ホブゴブリン用心棒》
3《マーガレット》
3《アース・ドラゴン》
2《紅帝竜バルバロッサ》
3《ストーン・バジリスク》
3《マグネティック・エンプレス》
2《ナイトシェイド》
1《死の女神アスタロト》
2《ウォー・ドラム》
2《キュクレイン・フラッド》
2《アイアン・フェンス》
2《ウェポン・ブレイク》
2《サンド・カーテン》
1《ニードル・シャワー》
2《ニードル・ピアシング》
2《ブライアー・ピット》
2《ペトリフィケーション》
2《メルト》
3《妖精の輪》
3《地平線》
2《ドラゴンの洞窟》
スペル枠だけを見ると、火水土魔の4色構成。
だが《アース・ドラゴン》が使えないのは6/19枚のみ。
最近の負け方は、先攻パンチに対抗負けのパターン。
これを打開せねば、土ドラゴンの未来は暗い。
アペンドパックでのフォローは無いに等しい感じだったが、
今のカードプールで、どこまでできるか、もう少し考えたい。
3《デュアル・カーバンクル》
3《キャンドル・ブラザーズ》
3《アイアン・ゴーレム》
3《ストーン・シューター》
3《ドロマイト》
3《ダイアモンド・ガーディアン》
3《ミス・グレムリン》
3《夢見る人形エリザベス》
3《汚辱の混沌》
3《ギガントゴーレム》
3《ニューク・ゴーレム》
3《アンラック》
3《日輪の紋章》
3《虹を受ける聖杯》
3《妖精の輪》
3《地平線》
2《ゴーレム製造所》
間違っても聖杯ニュークではなく、聖杯混沌デック。
ミスグレやアンラックを駆使すれば、十分に戦える!
地平線なら聖杯ドロマイトが混沌のサポートに!!
エリザベスだってサポートができる素晴らしさ!!!
実際は後手で[自2]に製造所、聖杯ドロマイト召喚。
次のターンで製造所を踏んで日輪ニューク召喚だったが……。
っで、構築条件の5枚以上は金剛守護神と巨大泥人形を3枚ずつ。
金剛守護神は防御7点でフレイムタイドから生還。
巨大泥人形は先攻時アイテム枠を失うのでティンダー当たらず。
普通に重アイテムデック入る優秀カードだと思う。
残念なのは、混沌様が全く活躍できなかったこと。
7打数0安打とは酷過ぎる。
やはりダイスを振る戦闘は愉しいが勝てないらしい(哀
3《キャンドル・ブラザーズ》
3《アイアン・ゴーレム》
3《ストーン・シューター》
3《ドロマイト》
3《ダイアモンド・ガーディアン》
3《ミス・グレムリン》
3《夢見る人形エリザベス》
3《汚辱の混沌》
3《ギガントゴーレム》
3《ニューク・ゴーレム》
3《アンラック》
3《日輪の紋章》
3《虹を受ける聖杯》
3《妖精の輪》
3《地平線》
2《ゴーレム製造所》
間違っても聖杯ニュークではなく、聖杯混沌デック。
ミスグレやアンラックを駆使すれば、十分に戦える!
地平線なら聖杯ドロマイトが混沌のサポートに!!
エリザベスだってサポートができる素晴らしさ!!!
実際は後手で[自2]に製造所、聖杯ドロマイト召喚。
次のターンで製造所を踏んで日輪ニューク召喚だったが……。
っで、構築条件の5枚以上は金剛守護神と巨大泥人形を3枚ずつ。
金剛守護神は防御7点でフレイムタイドから生還。
巨大泥人形は先攻時アイテム枠を失うのでティンダー当たらず。
普通に重アイテムデック入る優秀カードだと思う。
残念なのは、混沌様が全く活躍できなかったこと。
7打数0安打とは酷過ぎる。
やはりダイスを振る戦闘は愉しいが勝てないらしい(哀
3《ミラージュ・ドラゴン》
2《サキュバス》
3《ナイトシェイド》
3《フォクシアの唇寄師》
2《モーラ》
3《フォーステイル》
3《フォクシアの風魔忍軍》
3《スワンプ・ヒドラ》
2《妖狐ヴァッセル》VF
1《死の女神アスタロト》VF
2《メルト》
2《ウィンド・カッター》
2《ヒュプノシス》
2《ボディ・ポゼッション》
2《ディスペル・マジック》
2《リザレクション》
2《クラウド・キル》
2《テラー・ハンド》
2《ハングド・マン》
3《妖精の輪》
2《地平線》
2《花咲く旅路》
ミラージュ再録→コンビニドラゴン復活っということで構築。
VFヴァッセルが2枚になったので、フォクシアを投入。
強さを見極めたいので、ツインテイル以外のノーマルは3積み。
ツインテイルは2レベルデーモンらの使い易さに退場……。
ボディ・ポゼッションが使えるので、アスタロトも追加。
メインじゃないので、とりあえず1枚。英雄はVFで。
サキュバス&モーラの大道芸ができるので、メルトも追加。
即死コンボ要因に対抗したいので、ハングド・マンも追加。
1Dは怖いので、ブラッディ・ブランドと未だに迷うところ。
差し込みができて4レベル即時は強いので、花咲く旅路も追加。
使い勝手が分からないので、これらは全部2枚。
変な構築完成。たぶんフォクシアとドラゴンは分けた方が(ry
今のところ、聖魔ドラゴンが活躍しておらず未知数。
ミラージュは展開のみで、スワンプは英雄点落ちとか。
リミットに余裕があるときのヴァッセルは非常に強かった。
手札を使わない「□唇寄せの術」や「◎九尾の解放」。
もちろんボディ・ポゼッションも使える。
メルトを合わせて9/14/20も出来たしw
フォーステイルはフットワークが良く、戦闘も出来て満足。
風魔忍軍は展開に難があるので、ここだけが不満。
バラマキ4点は悪くないのだが……。
あとは、防御6点がスワンプとアスタロトだけでクラキル微妙。
白夜や聖杯髑髏、ボダ妖精竜に当たったら、厳しいかも。
地形ロックやイニシアチブへの対策は入れてみたい。
2《サキュバス》
3《ナイトシェイド》
3《フォクシアの唇寄師》
2《モーラ》
3《フォーステイル》
3《フォクシアの風魔忍軍》
3《スワンプ・ヒドラ》
2《妖狐ヴァッセル》VF
1《死の女神アスタロト》VF
2《メルト》
2《ウィンド・カッター》
2《ヒュプノシス》
2《ボディ・ポゼッション》
2《ディスペル・マジック》
2《リザレクション》
2《クラウド・キル》
2《テラー・ハンド》
2《ハングド・マン》
3《妖精の輪》
2《地平線》
2《花咲く旅路》
ミラージュ再録→コンビニドラゴン復活っということで構築。
VFヴァッセルが2枚になったので、フォクシアを投入。
強さを見極めたいので、ツインテイル以外のノーマルは3積み。
ツインテイルは2レベルデーモンらの使い易さに退場……。
ボディ・ポゼッションが使えるので、アスタロトも追加。
メインじゃないので、とりあえず1枚。英雄はVFで。
サキュバス&モーラの大道芸ができるので、メルトも追加。
即死コンボ要因に対抗したいので、ハングド・マンも追加。
1Dは怖いので、ブラッディ・ブランドと未だに迷うところ。
差し込みができて4レベル即時は強いので、花咲く旅路も追加。
使い勝手が分からないので、これらは全部2枚。
変な構築完成。たぶんフォクシアとドラゴンは分けた方が(ry
今のところ、聖魔ドラゴンが活躍しておらず未知数。
ミラージュは展開のみで、スワンプは英雄点落ちとか。
リミットに余裕があるときのヴァッセルは非常に強かった。
手札を使わない「□唇寄せの術」や「◎九尾の解放」。
もちろんボディ・ポゼッションも使える。
メルトを合わせて9/14/20も出来たしw
フォーステイルはフットワークが良く、戦闘も出来て満足。
風魔忍軍は展開に難があるので、ここだけが不満。
バラマキ4点は悪くないのだが……。
あとは、防御6点がスワンプとアスタロトだけでクラキル微妙。
白夜や聖杯髑髏、ボダ妖精竜に当たったら、厳しいかも。
地形ロックやイニシアチブへの対策は入れてみたい。
3《ドライアド》
3《ホブゴブリン用心棒》
3《マーガレット》
3《アース・ドラゴン》
3《紅帝竜バルバロッサ》
3《ストーン・バジリスク》
3《マグネティック・エンプレス》
2《ナイト・ウィスプ》
2《ナイトシェイド》
2《ウォー・ドラム》
2《キュクレイン・フラッド》
2《ポイズン・ハンド》
2《アイアン・フェンス》
2《ウェポン・ブレイク》
2《エンデュランス》
3《サンド・カーテン》
2《ペトリフィケーション》
3《妖精の輪》
3《地平線》
2《ドラゴンの洞窟》
土ドラゴンを火水タッチで再構築。
マガレは、ロータスかアリスの方が良いかも?
フラッドを撃つためには、2レベルの水枠が欲しい。
っというか、ボダNシェイド妖精竜の攻略が未だ無理っぽい。
紅帝竜とNウィスプで迎え撃つとして、
鱗粉のブレス>紅帝竜→ドラム
→氷晶塵>紅帝竜→スルー
→プロテク>ボダ→カーテン>紅帝竜
→メズマ>紅帝竜→鬼火>ボダ(氷晶塵)
→カッター>Nウィスプ→カーテンしても呪縛……とか。
お供がドライアドで運が良ければ一矢報えるが、絵に描いた餅。
Pハンド:4以上を2連チャンとか、希望的観測でしか無い。
やはり1差先攻からのNシャワーで、メズマ無しに賭けるしか無い?
3《ホブゴブリン用心棒》
3《マーガレット》
3《アース・ドラゴン》
3《紅帝竜バルバロッサ》
3《ストーン・バジリスク》
3《マグネティック・エンプレス》
2《ナイト・ウィスプ》
2《ナイトシェイド》
2《ウォー・ドラム》
2《キュクレイン・フラッド》
2《ポイズン・ハンド》
2《アイアン・フェンス》
2《ウェポン・ブレイク》
2《エンデュランス》
3《サンド・カーテン》
2《ペトリフィケーション》
3《妖精の輪》
3《地平線》
2《ドラゴンの洞窟》
土ドラゴンを火水タッチで再構築。
マガレは、ロータスかアリスの方が良いかも?
フラッドを撃つためには、2レベルの水枠が欲しい。
っというか、ボダNシェイド妖精竜の攻略が未だ無理っぽい。
紅帝竜とNウィスプで迎え撃つとして、
鱗粉のブレス>紅帝竜→ドラム
→氷晶塵>紅帝竜→スルー
→プロテク>ボダ→カーテン>紅帝竜
→メズマ>紅帝竜→鬼火>ボダ(氷晶塵)
→カッター>Nウィスプ→カーテンしても呪縛……とか。
お供がドライアドで運が良ければ一矢報えるが、絵に描いた餅。
Pハンド:4以上を2連チャンとか、希望的観測でしか無い。
やはり1差先攻からのNシャワーで、メズマ無しに賭けるしか無い?
3《カメレオン・スクィッド》
3《クォーツ・ペガサス》
3《クラウド・ペガサス》
3《ニーベルング神獣調教師》
3《モノケロス》
3《ユニコーン》
3《クォーツ・スフィンクス》
3《ニーベルング聖晶騎兵隊》
2《神獣の女神ジーグルーデ》
2《クォーツ・ドラゴン》
2《ファイア・ジャベリン》
3《ポイズン・ハンド》
3《クォーツ・フラッシュ》
2《クラウド・アウェイ》
3《シャイニング・シールド》
3《パワー・シャイン》
2《朧月夜》
2《聖晶の森》
2《魔神掌》
攻撃&防衛力を重視してユニコーンを追加。
KOD対策に魔神掌も追加。
代わりに、Cゴーレムや雲ひとつない空などを排除。
Cゴーレムはジーグルーデの共にしては歩行が辛い。
雲ひとつない空は、奇襲はできても落とせた試しがなく……。
さて、3枚目の雲ひとつない空を手に入れることはできるのか?
3《クォーツ・ペガサス》
3《クラウド・ペガサス》
3《ニーベルング神獣調教師》
3《モノケロス》
3《ユニコーン》
3《クォーツ・スフィンクス》
3《ニーベルング聖晶騎兵隊》
2《神獣の女神ジーグルーデ》
2《クォーツ・ドラゴン》
2《ファイア・ジャベリン》
3《ポイズン・ハンド》
3《クォーツ・フラッシュ》
2《クラウド・アウェイ》
3《シャイニング・シールド》
3《パワー・シャイン》
2《朧月夜》
2《聖晶の森》
2《魔神掌》
攻撃&防衛力を重視してユニコーンを追加。
KOD対策に魔神掌も追加。
代わりに、Cゴーレムや雲ひとつない空などを排除。
Cゴーレムはジーグルーデの共にしては歩行が辛い。
雲ひとつない空は、奇襲はできても落とせた試しがなく……。
さて、3枚目の雲ひとつない空を手に入れることはできるのか?
3カメレオン・スクィッド
2クリスタル・ゴーレム
3クォーツ・ペガサス
3クラウド・ペガサス
3ニーベルング神獣調教師
3モノケロス
3クォーツ・スフィンクス
3ニーベルング聖晶騎兵隊
2神獣の女神ジーグルーデ
2クォーツ・ドラゴン
1神天馬シャンパニ
2ファイア・ジャベリン
3ポイズン・ハンド
3クォーツ・フラッシュ
2クラウド・アウェイ
3シャイニング・シールド
3パワー・シャイン
2雲ひとつない空
2聖晶の森
2朧月夜
「□聖晶の槍」コストとしてCゴーレムを投入。
しかし、聖晶騎兵隊が活かせていないため、実感無し。
そろそろスタートカップも終わるが、完成せずに終了か?
防御力14点を突破できる攻撃力の確保には挑みたい。
2クリスタル・ゴーレム
3クォーツ・ペガサス
3クラウド・ペガサス
3ニーベルング神獣調教師
3モノケロス
3クォーツ・スフィンクス
3ニーベルング聖晶騎兵隊
2神獣の女神ジーグルーデ
2クォーツ・ドラゴン
1神天馬シャンパニ
2ファイア・ジャベリン
3ポイズン・ハンド
3クォーツ・フラッシュ
2クラウド・アウェイ
3シャイニング・シールド
3パワー・シャイン
2雲ひとつない空
2聖晶の森
2朧月夜
「□聖晶の槍」コストとしてCゴーレムを投入。
しかし、聖晶騎兵隊が活かせていないため、実感無し。
そろそろスタートカップも終わるが、完成せずに終了か?
防御力14点を突破できる攻撃力の確保には挑みたい。
3《カメレオン・スクィッド》
3《クォーツ・ペガサス》
3《クラウド・ペガサス》
3《ニーベルング神獣調教師》
3《モノケロス》
3《クォーツ・スフィンクス》
3《ニーベルング聖晶騎兵隊》
2《神獣の女神ジーグルーデ》
2《クォーツ・ドラゴン》
1《愛の女神イシュタル》
2《神天馬シャンパニ》
2《ファイア・ジャベリン》
3《ポイズン・ハンド》
3《クォーツ・フラッシュ》
2《クラウド・アウェイ》
3《シャイニング・シールド》
3《パワー・シャイン》
2《雲ひとつない空》
2《聖晶の森》
2《朧月夜》
既出の通り、正面は調教師、側面はジークルーデが個人的定石。
本人戦で、イニシアチブ6~8を出せることは安心感が増す。
イシュタルやシャンパニは自4や自6に置く。
単純に聖晶の森や朧月夜を支配させる形。
妖精の輪が無い環境では、1枚や2枚の手札増加が有り難い。
雑感としては、Qスフィンクスが活躍できない。
Qフラッシュで6点出せるが、Sシールドを覆せない。
「□聖晶の槍」コストとして、割り切った方が良いのかも?
3《クォーツ・ペガサス》
3《クラウド・ペガサス》
3《ニーベルング神獣調教師》
3《モノケロス》
3《クォーツ・スフィンクス》
3《ニーベルング聖晶騎兵隊》
2《神獣の女神ジーグルーデ》
2《クォーツ・ドラゴン》
1《愛の女神イシュタル》
2《神天馬シャンパニ》
2《ファイア・ジャベリン》
3《ポイズン・ハンド》
3《クォーツ・フラッシュ》
2《クラウド・アウェイ》
3《シャイニング・シールド》
3《パワー・シャイン》
2《雲ひとつない空》
2《聖晶の森》
2《朧月夜》
既出の通り、正面は調教師、側面はジークルーデが個人的定石。
本人戦で、イニシアチブ6~8を出せることは安心感が増す。
イシュタルやシャンパニは自4や自6に置く。
単純に聖晶の森や朧月夜を支配させる形。
妖精の輪が無い環境では、1枚や2枚の手札増加が有り難い。
雑感としては、Qスフィンクスが活躍できない。
Qフラッシュで6点出せるが、Sシールドを覆せない。
「□聖晶の槍」コストとして、割り切った方が良いのかも?
3《ギュウキ》
3《クォーツ・ペガサス》
2《クラウド・ペガサス》
3《ニーベルング神獣調教師》
3《モノケロス》
2《煌々蟲》
3《クォーツ・スフィンクス》
3《ニーベルング聖晶騎兵隊》
2《神獣の女神ジーグルーデ》
3《クォーツ・ドラゴン》
2《神天馬シャンパニ》
2《ファイア・ジャベリン》
3《ポイズン・ハンド》
2《クォーツ・フラッシュ》
2《クラウド・アウェイ》
3《シャイニング・シールド》
3《パワー・シャイン》
2《雲ひとつない空》
2《聖晶の森》
2《魔神掌》
ギュウキが頑張れると思って組んでみたデック。
シャチとKODの8点カウンターはコスト2枚で耐えられる。
聖晶騎兵隊のクォーツフラッシュ8点も同様に耐えられる。
ファイアジャベリンで12点と言われたら……さすがに無理。
まず、先攻を取ること。そして、戦闘単位で負けないこと。
分かり易いモンコレをする必要があるが、これが難しい。
とりあえず、ギュウキと魔神掌は活躍できなかった。
シャンパニも限定構築では微妙。何故、聖晶じゃなかった?
ともかく、もう少し使い易くなるように調整しよう。
3《クォーツ・ペガサス》
2《クラウド・ペガサス》
3《ニーベルング神獣調教師》
3《モノケロス》
2《煌々蟲》
3《クォーツ・スフィンクス》
3《ニーベルング聖晶騎兵隊》
2《神獣の女神ジーグルーデ》
3《クォーツ・ドラゴン》
2《神天馬シャンパニ》
2《ファイア・ジャベリン》
3《ポイズン・ハンド》
2《クォーツ・フラッシュ》
2《クラウド・アウェイ》
3《シャイニング・シールド》
3《パワー・シャイン》
2《雲ひとつない空》
2《聖晶の森》
2《魔神掌》
ギュウキが頑張れると思って組んでみたデック。
シャチとKODの8点カウンターはコスト2枚で耐えられる。
聖晶騎兵隊のクォーツフラッシュ8点も同様に耐えられる。
ファイアジャベリンで12点と言われたら……さすがに無理。
まず、先攻を取ること。そして、戦闘単位で負けないこと。
分かり易いモンコレをする必要があるが、これが難しい。
とりあえず、ギュウキと魔神掌は活躍できなかった。
シャンパニも限定構築では微妙。何故、聖晶じゃなかった?
ともかく、もう少し使い易くなるように調整しよう。
3《リザードマン斬込隊》
3《アーマーン伏兵隊》
3《ウミゴロウ》
2《地獄の大公サルガタナス》
3《ウィンター・ウルフ》
3《サイレント・ファング》
3《銀狼カリスト》
3《金狼リュカオン》
3《トルネード・ホーク》
2《キング・グリフォン》
2《プラズマ・ボール》
2《黒曜蟲》
3《ナイトシェイド》
2《封印の札》
2《魔力のスクロール》
3《トンネル》
3《白夜の空》
2《昔からある場所》
3《地平線》
地形ロックで進軍速度を抑え、ウミゴロウやトルネードで奇襲。
鉄馬が居ないのでアーマーンや騎兵団に弱い。
イニシアチブ対抗にも弱いのは相変わらず。
しかし、1レベルウルフズの追加で、先攻頻度を底上げ。
金狼ダメージも3点が容易になり、騎兵団を射程に。
現実的には、ドライアドやモーラを相手にするばかりだが。
ちなみに、サルガタはピンポイントでしか役に立たない。
無ければないで困るため、微妙なヤツ。
まあ、MCGP1 後の環境では、辛いんだろうなぁ。
3《アーマーン伏兵隊》
3《ウミゴロウ》
2《地獄の大公サルガタナス》
3《ウィンター・ウルフ》
3《サイレント・ファング》
3《銀狼カリスト》
3《金狼リュカオン》
3《トルネード・ホーク》
2《キング・グリフォン》
2《プラズマ・ボール》
2《黒曜蟲》
3《ナイトシェイド》
2《封印の札》
2《魔力のスクロール》
3《トンネル》
3《白夜の空》
2《昔からある場所》
3《地平線》
地形ロックで進軍速度を抑え、ウミゴロウやトルネードで奇襲。
鉄馬が居ないのでアーマーンや騎兵団に弱い。
イニシアチブ対抗にも弱いのは相変わらず。
しかし、1レベルウルフズの追加で、先攻頻度を底上げ。
金狼ダメージも3点が容易になり、騎兵団を射程に。
現実的には、ドライアドやモーラを相手にするばかりだが。
ちなみに、サルガタはピンポイントでしか役に立たない。
無ければないで困るため、微妙なヤツ。
まあ、MCGP1 後の環境では、辛いんだろうなぁ。
2008.09.07
ブログ開設
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
■Twitter
@shuu_tweets
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
@shuu_tweets
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
リンク
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!