#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3《ドライアド》
3《ホブゴブリン用心棒》
3《マーガレット》
3《アース・ドラゴン》
3《紅帝竜バルバロッサ》
3《ストーン・バジリスク》
3《マグネティック・エンプレス》
2《ナイトシェイド》
2《イクスプロージョン》
2《ウォー・ドラム》
2《キュクレイン・フラッド》
3《アイアン・フェンス》
1《アダマンタイト・リベンジ》
2《サンド・カーテン》
2《ストーン・プレス》
1《ニードル・シャワー》
2《ブライアー・ピット》
2《ペトリフィケーション》
3《妖精の輪》
3《地平線》
2《ドラゴンの洞窟》
精霊杯は竜を数枚《ダンジョン・ワーム》に差し替えで対応。
イクスとSプレスを合わせて5枚としている。
火土デックのダメージ対抗はイクスが貴重。
現実的には2Dまで。それでも無いよりはマシ。
Sプレスは【10】や【12】ダメージを狙えて便利。
パーティ対象なところが優秀。
Dワームは、チャージかスペル枠を搭載で、稀くらいが良かった。
夏以降の土ドラゴンは、これと紅帝竜しか居ないのに……。
そろそろ原点に立ち戻って、スマートな土ドラゴンを組んでみたい。
3《ホブゴブリン用心棒》
3《マーガレット》
3《アース・ドラゴン》
3《紅帝竜バルバロッサ》
3《ストーン・バジリスク》
3《マグネティック・エンプレス》
2《ナイトシェイド》
2《イクスプロージョン》
2《ウォー・ドラム》
2《キュクレイン・フラッド》
3《アイアン・フェンス》
1《アダマンタイト・リベンジ》
2《サンド・カーテン》
2《ストーン・プレス》
1《ニードル・シャワー》
2《ブライアー・ピット》
2《ペトリフィケーション》
3《妖精の輪》
3《地平線》
2《ドラゴンの洞窟》
精霊杯は竜を数枚《ダンジョン・ワーム》に差し替えで対応。
イクスとSプレスを合わせて5枚としている。
火土デックのダメージ対抗はイクスが貴重。
現実的には2Dまで。それでも無いよりはマシ。
Sプレスは【10】や【12】ダメージを狙えて便利。
パーティ対象なところが優秀。
Dワームは、チャージかスペル枠を搭載で、稀くらいが良かった。
夏以降の土ドラゴンは、これと紅帝竜しか居ないのに……。
そろそろ原点に立ち戻って、スマートな土ドラゴンを組んでみたい。
PR
3《ドライアド》
3《ホブゴブリン用心棒》
3《マーガレット》
3《アース・ドラゴン》
2《紅帝竜バルバロッサ》
3《ストーン・バジリスク》
3《マグネティック・エンプレス》
2《ナイトシェイド》
1《死の女神アスタロト》
2《ウォー・ドラム》
2《キュクレイン・フラッド》
2《アイアン・フェンス》
2《ウェポン・ブレイク》
2《サンド・カーテン》
1《ストーン・プレス》
1《ニードル・シャワー》
1《ニードル・ピアシング》
2《ブライアー・ピット》
2《ペトリフィケーション》
2《メルト》
3《妖精の輪》
3《地平線》
2《ドラゴンの洞窟》
SプレスとNピアシングが抜けず、1積み状態に。
Nシャワーもエンドカードになるため抜けず……。
土ドラゴンには、攻撃以外で敵軍を倒せる特殊能力持ちが居ない。
そこで、死の女神を採用しているのだが、やはり微妙。
土属性で対抗枠持ちの花粉パワーか、魅惑の音色が欲しい。
地竜や石竜がスタン落ちする前に、一花咲かせられないものか?
3《ホブゴブリン用心棒》
3《マーガレット》
3《アース・ドラゴン》
2《紅帝竜バルバロッサ》
3《ストーン・バジリスク》
3《マグネティック・エンプレス》
2《ナイトシェイド》
1《死の女神アスタロト》
2《ウォー・ドラム》
2《キュクレイン・フラッド》
2《アイアン・フェンス》
2《ウェポン・ブレイク》
2《サンド・カーテン》
1《ストーン・プレス》
1《ニードル・シャワー》
1《ニードル・ピアシング》
2《ブライアー・ピット》
2《ペトリフィケーション》
2《メルト》
3《妖精の輪》
3《地平線》
2《ドラゴンの洞窟》
SプレスとNピアシングが抜けず、1積み状態に。
Nシャワーもエンドカードになるため抜けず……。
土ドラゴンには、攻撃以外で敵軍を倒せる特殊能力持ちが居ない。
そこで、死の女神を採用しているのだが、やはり微妙。
土属性で対抗枠持ちの花粉パワーか、魅惑の音色が欲しい。
地竜や石竜がスタン落ちする前に、一花咲かせられないものか?
3《大砂蟲》
3《ゴブリン路上誘拐団》
1《鉄槌王バラック》
3《ケンタウロス伝令隊》
3《ケンタウロス投げ槍隊》
3《セントールの偵察騎兵》
3《ケンタウロス奇襲部隊》
3《ケンタウロス百戦王》
3《セントールの軽装騎兵》
2《ストリート・キング》
2《キング・グリフォン》
3《封印の札》
3《滅びの粉塵》
3《魔力のスクロール》
3《どこまでも続く道》
3《道》
3《道標》
3《地平線》
ケンタウロスをできるだけ積んで、適当なアイテムを選択。
道関係の地形を12枚積んで、大砂蟲と路上誘拐団を積んだ。
バラックはSキングが足りなかっただけ。
間違いなく、バラックの方が強いんだが……。
戦闘では、アイテム2枠が標準的な対抗となる。
単純に1対抗足りない感じなので、既に厳しい。
イニシアチブも道上で+4くらい。
キングリと軽装騎兵なら+6だが、微妙なライン。
何か少し足りないというのが今のケンタウロス。
道デックは、ゴブリンやトロールもあるが、どれも微妙。
キングリと伝令隊で宝鍵杯対応だが、辛い感じ。
水バランスと聖晶に勝てないと、駄目だろうなぁ。
3《ゴブリン路上誘拐団》
1《鉄槌王バラック》
3《ケンタウロス伝令隊》
3《ケンタウロス投げ槍隊》
3《セントールの偵察騎兵》
3《ケンタウロス奇襲部隊》
3《ケンタウロス百戦王》
3《セントールの軽装騎兵》
2《ストリート・キング》
2《キング・グリフォン》
3《封印の札》
3《滅びの粉塵》
3《魔力のスクロール》
3《どこまでも続く道》
3《道》
3《道標》
3《地平線》
ケンタウロスをできるだけ積んで、適当なアイテムを選択。
道関係の地形を12枚積んで、大砂蟲と路上誘拐団を積んだ。
バラックはSキングが足りなかっただけ。
間違いなく、バラックの方が強いんだが……。
戦闘では、アイテム2枠が標準的な対抗となる。
単純に1対抗足りない感じなので、既に厳しい。
イニシアチブも道上で+4くらい。
キングリと軽装騎兵なら+6だが、微妙なライン。
何か少し足りないというのが今のケンタウロス。
道デックは、ゴブリンやトロールもあるが、どれも微妙。
キングリと伝令隊で宝鍵杯対応だが、辛い感じ。
水バランスと聖晶に勝てないと、駄目だろうなぁ。
3《七つの海の王子》
3《アーマーン抜刀隊》
3《アーマーン伏兵隊》
2《グリーン・キャロット》
2《ドライアド》
2《エルフ森林結界士》
3《深き森の騎兵団》
2《緑の風の王オベロン》
2《地獄の大公サルガタナス》
3《氷晶妃アンゴルボダ》
3《ナイトシェイド》
3《キュクレイン・フラッド》
3《タイダルウェイヴ》
2《サンド・カーテン》
2《ブライアー・ピット》
2《メズマライズ》
1《グリングルの大戦鎚》
2《封印の札》
3《太陽のロザリオ》
1《吹き抜ける風》
3《妖精の輪》
他所のブログから98%コピーしたデック。
吹き抜けは、あった方が良いと思ったので。
大戦鎚はエンドカードにもなったので、好感度アップ。
今のエルフデックは土バランスだから、相性良し。
枠を分担しても使えるようになったことは、素晴らしい。
オベロンは微妙。土枠1つか、殲滅力が欲しい。
今回のデックの場合、魔法剣士団の方が、枠的に良かったかも。
さて、次の精霊杯は、どんなデックを使ってみようか?
3《アーマーン抜刀隊》
3《アーマーン伏兵隊》
2《グリーン・キャロット》
2《ドライアド》
2《エルフ森林結界士》
3《深き森の騎兵団》
2《緑の風の王オベロン》
2《地獄の大公サルガタナス》
3《氷晶妃アンゴルボダ》
3《ナイトシェイド》
3《キュクレイン・フラッド》
3《タイダルウェイヴ》
2《サンド・カーテン》
2《ブライアー・ピット》
2《メズマライズ》
1《グリングルの大戦鎚》
2《封印の札》
3《太陽のロザリオ》
1《吹き抜ける風》
3《妖精の輪》
他所のブログから98%コピーしたデック。
吹き抜けは、あった方が良いと思ったので。
大戦鎚はエンドカードにもなったので、好感度アップ。
今のエルフデックは土バランスだから、相性良し。
枠を分担しても使えるようになったことは、素晴らしい。
オベロンは微妙。土枠1つか、殲滅力が欲しい。
今回のデックの場合、魔法剣士団の方が、枠的に良かったかも。
さて、次の精霊杯は、どんなデックを使ってみようか?
2《ステルス・スナイパー》
3《アーマーン抜刀隊》
3《アーマーン伏兵隊》
2《疾風隊長ソニックホーク》
1《キング・グリフォン》
2《氷晶妃アンゴルボダ》
3《輝く雨の天使》
3《ワルキュリア黒槍騎兵隊》
3《アーク・エンジェル》
2《クラウド・ジャイアント》
1《聖炎の女神スケグル》
2《バックドラフト》
2《オーガン・クラッシュ》
3《ゴッドウィンド》
3《ディスペル・マジック》
3《リザレクション》
2《封印の札》
3《虹のつまった指輪》
2《日輪の紋章》
2《魔神掌》
3《妖精の輪》
新デックに困ったので、使っていなかったデックをテコ入れ。
「◎聖炎のカーテン」代償が9枚なので、スケグルゲーは無理。
指輪ソニックがキングリやボダと組むのが一番強そう。
サンダルフォン要素を入れるならば、もっと代償入れるかも。
逆に、スケグル要素を捨てて、スキュラやジャイアントか?
いずれにせよ、アーマーンは安易過ぎるので、変えてみたい。
3《アーマーン抜刀隊》
3《アーマーン伏兵隊》
2《疾風隊長ソニックホーク》
1《キング・グリフォン》
2《氷晶妃アンゴルボダ》
3《輝く雨の天使》
3《ワルキュリア黒槍騎兵隊》
3《アーク・エンジェル》
2《クラウド・ジャイアント》
1《聖炎の女神スケグル》
2《バックドラフト》
2《オーガン・クラッシュ》
3《ゴッドウィンド》
3《ディスペル・マジック》
3《リザレクション》
2《封印の札》
3《虹のつまった指輪》
2《日輪の紋章》
2《魔神掌》
3《妖精の輪》
新デックに困ったので、使っていなかったデックをテコ入れ。
「◎聖炎のカーテン」代償が9枚なので、スケグルゲーは無理。
指輪ソニックがキングリやボダと組むのが一番強そう。
サンダルフォン要素を入れるならば、もっと代償入れるかも。
逆に、スケグル要素を捨てて、スキュラやジャイアントか?
いずれにせよ、アーマーンは安易過ぎるので、変えてみたい。
3《ドライアド》
3《ホブゴブリン用心棒》
3《マーガレット》
3《アース・ドラゴン》
2《紅帝竜バルバロッサ》
3《ダンジョン・ワーム》
3《マグネティック・エンプレス》
2《ナイトシェイド》
1《死の女神アスタロト》
2《ウォー・ドラム》
2《キュクレイン・フラッド》
2《アイアン・フェンス》
2《ウェポン・ブレイク》
2《サンド・カーテン》
1《ニードル・シャワー》
2《ストーン・プレス》
2《ブライアー・ピット》
2《ペトリフィケーション》
2《メルト》
3《妖精の輪》
3《地平線》
2《ドラゴンの洞窟》
ユニットは《ストーン・バジリスク》を入れ替え。
戦闘スペルは《ニードル・ピアシング》を入れ替え。
迷宮竜は地竜より打点弱いが、複合スペルが撃てるのは偉い。
メルトで後攻、ディフェンダー12点。1対抗はしてもらえる?
石圧殺はダメージ難しいが、パーティ対象が偉い。
洞窟投げて、パーティに12点ダメージとか。
あとは、対抗で飛行ユニットを倒せる土スペルを……無理か。
3《ホブゴブリン用心棒》
3《マーガレット》
3《アース・ドラゴン》
2《紅帝竜バルバロッサ》
3《ダンジョン・ワーム》
3《マグネティック・エンプレス》
2《ナイトシェイド》
1《死の女神アスタロト》
2《ウォー・ドラム》
2《キュクレイン・フラッド》
2《アイアン・フェンス》
2《ウェポン・ブレイク》
2《サンド・カーテン》
1《ニードル・シャワー》
2《ストーン・プレス》
2《ブライアー・ピット》
2《ペトリフィケーション》
2《メルト》
3《妖精の輪》
3《地平線》
2《ドラゴンの洞窟》
ユニットは《ストーン・バジリスク》を入れ替え。
戦闘スペルは《ニードル・ピアシング》を入れ替え。
迷宮竜は地竜より打点弱いが、複合スペルが撃てるのは偉い。
メルトで後攻、ディフェンダー12点。1対抗はしてもらえる?
石圧殺はダメージ難しいが、パーティ対象が偉い。
洞窟投げて、パーティに12点ダメージとか。
あとは、対抗で飛行ユニットを倒せる土スペルを……無理か。
3《デュアル・カーバンクル》
3《キャンドル・ブラザーズ》
3《アイアン・ゴーレム》
3《ストーン・シューター》
3《ドロマイト》
3《象砲手バルカン》
3《ダイアモンド・ガーディアン》
3《ガス・クラウド》
3《夢見る人形エリザベス》
3《汚辱の混沌》
3《ギガントゴーレム》
3《ニューク・ゴーレム》
2《日輪の紋章》
3《虹を受ける聖杯》
1《魔海神の腕輪》
3《妖精の輪》
3《地平線》
2《ゴーレム製造所》
宝鍵杯の縛りを排除して、精霊杯特化に。
ある意味、前々回のデックに、バルカンを突っ込んだとも……。
問題は「耐性:宣言型特殊能力」や「耐性:混沌」への対応。
もう混沌先生では駄目だということが揺るぎない現実。
とりあえず《デスブリンガー》はマジ勘弁。
3《キャンドル・ブラザーズ》
3《アイアン・ゴーレム》
3《ストーン・シューター》
3《ドロマイト》
3《象砲手バルカン》
3《ダイアモンド・ガーディアン》
3《ガス・クラウド》
3《夢見る人形エリザベス》
3《汚辱の混沌》
3《ギガントゴーレム》
3《ニューク・ゴーレム》
2《日輪の紋章》
3《虹を受ける聖杯》
1《魔海神の腕輪》
3《妖精の輪》
3《地平線》
2《ゴーレム製造所》
宝鍵杯の縛りを排除して、精霊杯特化に。
ある意味、前々回のデックに、バルカンを突っ込んだとも……。
問題は「耐性:宣言型特殊能力」や「耐性:混沌」への対応。
もう混沌先生では駄目だということが揺るぎない現実。
とりあえず《デスブリンガー》はマジ勘弁。
3《クリスタル・ゴーレム》
3《クォーツ・ビースト》
3《クォーツ・ペガサス》
3《ミラー・スカラベ》
3《ミラー・スプライト》
3《ニーベルング聖晶騎兵隊》
2《クォーツ・スフィンクス》
2《ミラー・ビートル》
2《神天馬シャンパニ》
2《クォーツ・ドラゴン》
2《ミラー・ゴーレム》
2《フレイム・ストライク》
3《クォーツ・フラッシュ》
2《クラウド・アウェイ》
2《シャイニング・シールド》
3《パワー・シャイン》
2《カレイド・スコープ》
2《朧月夜》
2《聖晶の森》
2《雲ひとつない空》
2《吹き抜ける風》
単純な話、調教師と神獣の女神を抜いて、聖晶増やした感じ。
実験的に聖スペル三種の神器を抜き、打点不足にフレスト採用。
結果、Cアウェイを撃てる枠は残らない。うん、知ってた。orz
そもそも、後攻取ることが多く、フレストも無理だった。
いや、先攻を取れば良いのだが、それはアルビオンデックかと。
何枚か入れ替えて、また使ってみたい。
3《クォーツ・ビースト》
3《クォーツ・ペガサス》
3《ミラー・スカラベ》
3《ミラー・スプライト》
3《ニーベルング聖晶騎兵隊》
2《クォーツ・スフィンクス》
2《ミラー・ビートル》
2《神天馬シャンパニ》
2《クォーツ・ドラゴン》
2《ミラー・ゴーレム》
2《フレイム・ストライク》
3《クォーツ・フラッシュ》
2《クラウド・アウェイ》
2《シャイニング・シールド》
3《パワー・シャイン》
2《カレイド・スコープ》
2《朧月夜》
2《聖晶の森》
2《雲ひとつない空》
2《吹き抜ける風》
単純な話、調教師と神獣の女神を抜いて、聖晶増やした感じ。
実験的に聖スペル三種の神器を抜き、打点不足にフレスト採用。
結果、Cアウェイを撃てる枠は残らない。うん、知ってた。orz
そもそも、後攻取ることが多く、フレストも無理だった。
いや、先攻を取れば良いのだが、それはアルビオンデックかと。
何枚か入れ替えて、また使ってみたい。
3《夢魔アルプ》
3《モーラ》
3《夢魔リリム》
3《レッサー・デーモン》
3《アンドロス》
3《ダンデリオン》
2《夢魔の王姫リリス》
2《アスタロトの落胤》
2《ルビカンテ》
2《死の女神アスタロト》
1《デスブリンガー》
2《ディスペル・マジック》
2《リザレクション》
2《クラウド・キル》
2《ブラック・フォッグ》
3《テラー・ハンド》
2《ブラッディ・ブランド》
2《バンデッド・ブランド》
2《失楽園》
3《吹き抜ける風》
3《妖精の輪》
VF落胤を使うために組んでみたが、今回は前線に出ず。
入れて見た夢魔要素も活躍できず。
しかし、アンドロスの展開能力は優秀。
失楽園で5レベルを前線に送れるというのも良かった。
結局は、デスブリ酷いとアスタロト強いだったのが。
一応、精霊杯対応なので、気が向いたら使ってみたい。
3《モーラ》
3《夢魔リリム》
3《レッサー・デーモン》
3《アンドロス》
3《ダンデリオン》
2《夢魔の王姫リリス》
2《アスタロトの落胤》
2《ルビカンテ》
2《死の女神アスタロト》
1《デスブリンガー》
2《ディスペル・マジック》
2《リザレクション》
2《クラウド・キル》
2《ブラック・フォッグ》
3《テラー・ハンド》
2《ブラッディ・ブランド》
2《バンデッド・ブランド》
2《失楽園》
3《吹き抜ける風》
3《妖精の輪》
VF落胤を使うために組んでみたが、今回は前線に出ず。
入れて見た夢魔要素も活躍できず。
しかし、アンドロスの展開能力は優秀。
失楽園で5レベルを前線に送れるというのも良かった。
結局は、デスブリ酷いとアスタロト強いだったのが。
一応、精霊杯対応なので、気が向いたら使ってみたい。
3《デュアル・カーバンクル》
3《フレイム・グライダー》
3《紅河の炎帝》
3《紅河の姫将軍》
2《紅河の炎帝ツァンレン》
3《ラヴァーの紅河挺団》
2《マグマサウルス》
3《ラヴァーの溶岩甲冑団》
1《ファイナル・ファイア・ドラゴン》
3《フライング・エストック》
2《煌々蟲》
1《ウォー・ドラム》
2《フラッシュ・デトネイター》
2《フレイム・タイド》
2《アフターバーン》
2《イクスプロージョン》
2《金剛丸》
3《封印の札》
3《魔力のスクロール》
2《吹き抜ける風》
3《妖精の輪》
それなりにオーソドックスなツァンレンデック。
フレスト、バーン、火炎瓶が無いのが不思議なくらいか?
基本的には、先攻素殴りデックで、通らなかったら特殊能力。
後攻になっても、壊滅はしない感じで、耐えるように考慮。
ツァンレン&エストック、炎帝&姫将軍&紅河挺団が頑張る。
FFDは、火バーンじゃないと役不足。
「○みちびきの光」や「○溶岩移動」は非常に重要。
できれば進軍地形も入れたいところだが、悩ましい。
あとは2レベルのアイテム使いが、もう少し欲しいところ。
未だ未だ改良の余地があるので、また使いたい。
3《フレイム・グライダー》
3《紅河の炎帝》
3《紅河の姫将軍》
2《紅河の炎帝ツァンレン》
3《ラヴァーの紅河挺団》
2《マグマサウルス》
3《ラヴァーの溶岩甲冑団》
1《ファイナル・ファイア・ドラゴン》
3《フライング・エストック》
2《煌々蟲》
1《ウォー・ドラム》
2《フラッシュ・デトネイター》
2《フレイム・タイド》
2《アフターバーン》
2《イクスプロージョン》
2《金剛丸》
3《封印の札》
3《魔力のスクロール》
2《吹き抜ける風》
3《妖精の輪》
それなりにオーソドックスなツァンレンデック。
フレスト、バーン、火炎瓶が無いのが不思議なくらいか?
基本的には、先攻素殴りデックで、通らなかったら特殊能力。
後攻になっても、壊滅はしない感じで、耐えるように考慮。
ツァンレン&エストック、炎帝&姫将軍&紅河挺団が頑張る。
FFDは、火バーンじゃないと役不足。
「○みちびきの光」や「○溶岩移動」は非常に重要。
できれば進軍地形も入れたいところだが、悩ましい。
あとは2レベルのアイテム使いが、もう少し欲しいところ。
未だ未だ改良の余地があるので、また使いたい。
2008.09.07
ブログ開設
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
■Twitter
@shuu_tweets
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
@shuu_tweets
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
リンク
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!