#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3《ソムナ・パンプキン》
3《クローヴィスの獣使い》
3《クローヴィスの風使い》
2《災の乙女ヘイズ》
3《グレート・グリフォン》
3《ツイン・グリフォン》
2《災の魔女スカディ》
3《ワルキュリア採魂隊》
3《ヴァンパイア・バット》
3《ドゥーム・サラマンダー》
2《アイス・ストーム》
2《エア・バースト》
3《フリーズ・ブリーズ》
3《プレーグ・ウィンド》
3《ウィーク・ポイント》
2《ソウル・スティール》
3《ドゥーム・バイト》
2《パラライズ・フォッグ》
2《蒼天の護法陣》
属性だけを見ると風ばかりな魔女デック。
やっていることも基本的には先攻を取って殴るパターン。
しかし、しっかり禁呪シナジーも入れているので、対抗も出来る。
風使い、Gグリフォンのような2桁攻撃パーティも作れるし、
蝙蝠、山椒魚、採魂隊のような対抗パーティも作れる。
何よりも、ヘイズスカディでイニシ+4とか先攻を取り易い。
さすがにドラ猫ほどの対抗数は無いが、展開力は思いの外ある。
勝てない相手には手札消耗だけを誘い、脇から敵軍領土を囲みたい。
さて、うっかり3連勝とかしてしまったが、トリオカップどうしよう?
3《クローヴィスの獣使い》
3《クローヴィスの風使い》
2《災の乙女ヘイズ》
3《グレート・グリフォン》
3《ツイン・グリフォン》
2《災の魔女スカディ》
3《ワルキュリア採魂隊》
3《ヴァンパイア・バット》
3《ドゥーム・サラマンダー》
2《アイス・ストーム》
2《エア・バースト》
3《フリーズ・ブリーズ》
3《プレーグ・ウィンド》
3《ウィーク・ポイント》
2《ソウル・スティール》
3《ドゥーム・バイト》
2《パラライズ・フォッグ》
2《蒼天の護法陣》
属性だけを見ると風ばかりな魔女デック。
やっていることも基本的には先攻を取って殴るパターン。
しかし、しっかり禁呪シナジーも入れているので、対抗も出来る。
風使い、Gグリフォンのような2桁攻撃パーティも作れるし、
蝙蝠、山椒魚、採魂隊のような対抗パーティも作れる。
何よりも、ヘイズスカディでイニシ+4とか先攻を取り易い。
さすがにドラ猫ほどの対抗数は無いが、展開力は思いの外ある。
勝てない相手には手札消耗だけを誘い、脇から敵軍領土を囲みたい。
さて、うっかり3連勝とかしてしまったが、トリオカップどうしよう?
PR
3《キューピット》
3《ケルブ》
3《輝く雨の天使》
1《太陽を睨む天使》
3《ワルキュリア採魂隊》
3《ワルキュリア騎兵隊》
3《アーク・エンジェル》
2《戦天使エゼキエル》
2《戦天使サンダルフォン》
3《マスティマ》
2《フリーズ・ブリーズ》
3《クロスファイア》
3《バニッシュ》
2《ミラージュ・ボディ》
2《シャンヴァー閃光弾》
3《テルブレット消魔弾》
3《七色の火口箱》
2《ブレイズ烈火弾》
2《告解の泉》
2《陽光の護法陣》
防御力3は偉いが出番が少ないガチムチさんを削減。
上位天使とマスティマを3枚に戻して、ちょろっと調整。
単純な話、攻撃力11点を防衛しろとか無理じゃね?
スカディには2対抗くらいしか出来ないし、詰み気味の予感。
そろそろ諦めて、魔女を研究するとしようか……。
3《ケルブ》
3《輝く雨の天使》
1《太陽を睨む天使》
3《ワルキュリア採魂隊》
3《ワルキュリア騎兵隊》
3《アーク・エンジェル》
2《戦天使エゼキエル》
2《戦天使サンダルフォン》
3《マスティマ》
2《フリーズ・ブリーズ》
3《クロスファイア》
3《バニッシュ》
2《ミラージュ・ボディ》
2《シャンヴァー閃光弾》
3《テルブレット消魔弾》
3《七色の火口箱》
2《ブレイズ烈火弾》
2《告解の泉》
2《陽光の護法陣》
防御力3は偉いが出番が少ないガチムチさんを削減。
上位天使とマスティマを3枚に戻して、ちょろっと調整。
単純な話、攻撃力11点を防衛しろとか無理じゃね?
スカディには2対抗くらいしか出来ないし、詰み気味の予感。
そろそろ諦めて、魔女を研究するとしようか……。
3《キューピット》
3《ケルブ》
3《輝く雨の天使》
3《太陽を睨む天使》
3《ワルキュリア採魂隊》
3《ワルキュリア騎兵隊》
2《アーク・エンジェル》
2《戦天使エゼキエル》
2《戦天使サンダルフォン》
2《マスティマ》
2《マッスル・ボディ》
3《クロスファイア》
3《バニッシュ》
2《ミラージュ・ボディ》
3《シャンヴァー閃光弾》
3《テルブレット消魔弾》
3《七色の火口箱》
2《ブレイズ烈火弾》
2《告解の泉》
2《陽光の護法陣》
マッスルボディとブレイズ烈火弾を採用してみた。
結果、戦天使ミラーじゃ防御【2】くらい増えても対抗にならない。
そもそも火枠を捻出することが困難でブレイズ烈火弾は撃てない。
トライアルデックのように女呪術師や火巨人がいれば別だが……。
感覚的に、魔女との戦闘であれば、ブレイズ烈火弾が必要。
戦天使ミラーでは、マスティマの方が重要な気がする。
地形については、あまり使い手が居なさ気なので、困った感じ。
結局、弱点は自分の首も締めるので、無視が正解かも……?
少なくともトライアルデックには負けないようにしたい(涙
3《ケルブ》
3《輝く雨の天使》
3《太陽を睨む天使》
3《ワルキュリア採魂隊》
3《ワルキュリア騎兵隊》
2《アーク・エンジェル》
2《戦天使エゼキエル》
2《戦天使サンダルフォン》
2《マスティマ》
2《マッスル・ボディ》
3《クロスファイア》
3《バニッシュ》
2《ミラージュ・ボディ》
3《シャンヴァー閃光弾》
3《テルブレット消魔弾》
3《七色の火口箱》
2《ブレイズ烈火弾》
2《告解の泉》
2《陽光の護法陣》
マッスルボディとブレイズ烈火弾を採用してみた。
結果、戦天使ミラーじゃ防御【2】くらい増えても対抗にならない。
そもそも火枠を捻出することが困難でブレイズ烈火弾は撃てない。
トライアルデックのように女呪術師や火巨人がいれば別だが……。
感覚的に、魔女との戦闘であれば、ブレイズ烈火弾が必要。
戦天使ミラーでは、マスティマの方が重要な気がする。
地形については、あまり使い手が居なさ気なので、困った感じ。
結局、弱点は自分の首も締めるので、無視が正解かも……?
少なくともトライアルデックには負けないようにしたい(涙
3《キューピット》
3《ケルブ》
3《輝く雨の天使》
3《太陽を睨む天使》
3《ワルキュリア採魂隊》
3《ワルキュリア騎兵隊》
2《アーク・エンジェル》
2《戦天使エゼキエル》
2《戦天使サンダルフォン》
2《マスティマ》
2《フリーズ・ブリーズ》
3《クロスファイア》
3《バニッシュ》
2《ミラージュ・ボディ》
2《シャンヴァー閃光弾》
3《テルブレット消魔弾》
3《七色の火口箱》
2《告解の泉》
2《吹き抜ける風》
2《陽光の護法陣》
昔からある場所や魔神掌が嫌なので吹き抜け積んでブシオープン。
結果的にはイニシアチブ対抗が無くてキングリががが。
クォーツフラッシュくらいは積まないと無理だわこりゃ。
ユニットのレベル比率は良好な感じになった。
あとは手札対抗なんだが、クロスブースターに武器弾薬はあんのか?
とりあえずガチムチさんをリストラしないように気を付けなくては……。
3《ケルブ》
3《輝く雨の天使》
3《太陽を睨む天使》
3《ワルキュリア採魂隊》
3《ワルキュリア騎兵隊》
2《アーク・エンジェル》
2《戦天使エゼキエル》
2《戦天使サンダルフォン》
2《マスティマ》
2《フリーズ・ブリーズ》
3《クロスファイア》
3《バニッシュ》
2《ミラージュ・ボディ》
2《シャンヴァー閃光弾》
3《テルブレット消魔弾》
3《七色の火口箱》
2《告解の泉》
2《吹き抜ける風》
2《陽光の護法陣》
昔からある場所や魔神掌が嫌なので吹き抜け積んでブシオープン。
結果的にはイニシアチブ対抗が無くてキングリががが。
クォーツフラッシュくらいは積まないと無理だわこりゃ。
ユニットのレベル比率は良好な感じになった。
あとは手札対抗なんだが、クロスブースターに武器弾薬はあんのか?
とりあえずガチムチさんをリストラしないように気を付けなくては……。
3《キューピット》
3《ケルブ》
3《輝く雨の天使》
3《太陽を睨む天使》
3《ワルキュリア採魂隊》
3《アーク・エンジェル》
2《戦天使エゼキエル》
2《戦天使サンダルフォン》
3《マスティマ》
2《フリーズ・ブリーズ》
3《クロスファイア》
3《バニッシュ》
3《ミラージュ・ボディ》
3《シャンヴァー閃光弾》
3《テルブレット消魔弾》
2《七色の火口箱》
3《告解の泉》
3《陽光の護法陣》
戦天使3つと魔女2つで完成する浄化デック。
英雄は2積みなので、戦天使2つでもソコソコ組める感じ。
使用前日の調整ではドラ猫を相手に黙々と一人モンコレ。
輝天や告解があれば、エゼキエルが4点、5点で対抗。
クロスファイアSingleや火口箱も3点以上で対抗。
黙示録や鮪斬りにはバニッシュで対抗。
フリーズブリーズやテルブレットで手札対抗にも対抗。
攻撃されたらミラージュボディやシャンヴァーで対抗。
手札次第で6対抗が可能となるため、十分に対抗勝ちを狙える。
採魂隊を始め、細かいダメージ対抗は数多くできる。
これでバードマンやハーピィに対しても、不利とは言い切れない。
大型相手には条件を揃えて太陽天から無属性ダメージ。
7点や10点の対抗が飛ばせるので、引けは取らない。
マスティマのタフさ加減も機械竜同様に評価できる。
このデックの問題点は、3レベルユニットを削り過ぎたこと。
上位天使やマスティマを騎兵隊に回すのが妥当か?
又はスペクターやイビルホーントでウィークポイントも面白い。
デックの方向性が完全に変わってしまうかも知れないが……。
しばらくは、このデックを調整しつつ愉しんでみよう。
3《ケルブ》
3《輝く雨の天使》
3《太陽を睨む天使》
3《ワルキュリア採魂隊》
3《アーク・エンジェル》
2《戦天使エゼキエル》
2《戦天使サンダルフォン》
3《マスティマ》
2《フリーズ・ブリーズ》
3《クロスファイア》
3《バニッシュ》
3《ミラージュ・ボディ》
3《シャンヴァー閃光弾》
3《テルブレット消魔弾》
2《七色の火口箱》
3《告解の泉》
3《陽光の護法陣》
戦天使3つと魔女2つで完成する浄化デック。
英雄は2積みなので、戦天使2つでもソコソコ組める感じ。
使用前日の調整ではドラ猫を相手に黙々と一人モンコレ。
輝天や告解があれば、エゼキエルが4点、5点で対抗。
クロスファイアSingleや火口箱も3点以上で対抗。
黙示録や鮪斬りにはバニッシュで対抗。
フリーズブリーズやテルブレットで手札対抗にも対抗。
攻撃されたらミラージュボディやシャンヴァーで対抗。
手札次第で6対抗が可能となるため、十分に対抗勝ちを狙える。
採魂隊を始め、細かいダメージ対抗は数多くできる。
これでバードマンやハーピィに対しても、不利とは言い切れない。
大型相手には条件を揃えて太陽天から無属性ダメージ。
7点や10点の対抗が飛ばせるので、引けは取らない。
マスティマのタフさ加減も機械竜同様に評価できる。
このデックの問題点は、3レベルユニットを削り過ぎたこと。
上位天使やマスティマを騎兵隊に回すのが妥当か?
又はスペクターやイビルホーントでウィークポイントも面白い。
デックの方向性が完全に変わってしまうかも知れないが……。
しばらくは、このデックを調整しつつ愉しんでみよう。
4《ルビー・アイドル》
2《ヴァーミリオン・ドレイク》
2《火竜ゲオルギウス》
3《幽谷の竜使い》
3《幽谷の竜騎士》
2《竜鳴の騎士ラインズベル》
2《ウォー・ワイバーン》
2《ストーム・ドラゴン》
2《シルヴィアの竜姫》
2《トゥインクル・ナックル》
2《ドラグーン・エナジー》
2《ヒート・インフレーション》
2《ファイア・ジャベリン》
2《フレイム・タイド》
2《サンダー・フラッシュ》
2《ヒュプノシス》
2《封印の札》
2《滅びの粉塵》
2《魔力のスクロール》
2《竜槍ブリューナク》
1《灼熱の護法陣》
1《大地の護法陣》
2《遠く遠く》
2《竜鳴の谷》
前回のアーニャデックを改良。
弄ったのはユニットと地形。
レプタイルを全部ドラゴンに変更。
竜使いと竜騎士を増やし、竜姫を追加した。
地形も土属性が増えたので、護法陣1枚を変更した。
結果的には、以前よりも展開力と盤面維持力が増加。
判定とは言え、勝利を得るに至った。
問題は即時召喚ユニット不足。
竜騎士を闘士にするだけで、かなり戦闘を仕掛け易くなる。
まあ、どんどん構築済みに近くなるわけで、コンセプトが……。
ちなみに、嵐竜ラスターシャは要所要所で記憶に残る活躍をした。
竜使いとカリギュラを殴り倒したり、ライカと同時攻撃で散ったり。
思い返したところ「電撃のブレス」は1回しか撃ってないっぽいが(汗
とにかく構築済み2つとアルフレア少々で組める手軽さが良い。
TRPG本を読む機会があったら、また改造するかな?
2《ヴァーミリオン・ドレイク》
2《火竜ゲオルギウス》
3《幽谷の竜使い》
3《幽谷の竜騎士》
2《竜鳴の騎士ラインズベル》
2《ウォー・ワイバーン》
2《ストーム・ドラゴン》
2《シルヴィアの竜姫》
2《トゥインクル・ナックル》
2《ドラグーン・エナジー》
2《ヒート・インフレーション》
2《ファイア・ジャベリン》
2《フレイム・タイド》
2《サンダー・フラッシュ》
2《ヒュプノシス》
2《封印の札》
2《滅びの粉塵》
2《魔力のスクロール》
2《竜槍ブリューナク》
1《灼熱の護法陣》
1《大地の護法陣》
2《遠く遠く》
2《竜鳴の谷》
前回のアーニャデックを改良。
弄ったのはユニットと地形。
レプタイルを全部ドラゴンに変更。
竜使いと竜騎士を増やし、竜姫を追加した。
地形も土属性が増えたので、護法陣1枚を変更した。
結果的には、以前よりも展開力と盤面維持力が増加。
判定とは言え、勝利を得るに至った。
問題は即時召喚ユニット不足。
竜騎士を闘士にするだけで、かなり戦闘を仕掛け易くなる。
まあ、どんどん構築済みに近くなるわけで、コンセプトが……。
ちなみに、嵐竜ラスターシャは要所要所で記憶に残る活躍をした。
竜使いとカリギュラを殴り倒したり、ライカと同時攻撃で散ったり。
思い返したところ「電撃のブレス」は1回しか撃ってないっぽいが(汗
とにかく構築済み2つとアルフレア少々で組める手軽さが良い。
TRPG本を読む機会があったら、また改造するかな?
2《ファイア・スモーカー》
2《フレイム・ランナー》
4《ルビー・アイドル》
2《ヴァーミリオン・ドレイク》
2《火竜ゲオルギウス》
2《幽谷の竜使い》
2《幽谷の竜騎士》
2《竜鳴の騎士ラインズベル》
2《ウォー・ワイバーン》
2《ストーム・ドラゴン》
2《トゥインクル・ナックル》
2《ドラグーン・エナジー》
2《ヒート・インフレーション》
2《ファイア・ジャベリン》
2《フレイム・タイド》
2《サンダー・フラッシュ》
2《ヒュプノシス》
2《封印の札》
2《滅びの粉塵》
2《魔力のスクロール》
2《竜槍ブリューナク》
2《灼熱の護法陣》
2《遠く遠く》
2《竜鳴の谷》
七星召喚術師アーニャをイメージしてトライアルデック火竜を改造。
とは言え、嵐竜関係を差し込むため、色々と種類を削減。
実験的に2積みでまとめたので、構築済みよりもバランスが……。
結果的には、展開するユニット不足や枠残しの対抗負けがあった。
この当たりは4レベル帯を増やすことで何とかなるかな?
紅玉はアーニャ自身のペルソナなので問題ないw
因みに、ラスターシャは増やしたいくらい。
このデックでは難しいが、遊軍としてサイドへ展開するには欲しい。
とりあえずショップ大会で1勝くらいはしたいなぁ。
2《フレイム・ランナー》
4《ルビー・アイドル》
2《ヴァーミリオン・ドレイク》
2《火竜ゲオルギウス》
2《幽谷の竜使い》
2《幽谷の竜騎士》
2《竜鳴の騎士ラインズベル》
2《ウォー・ワイバーン》
2《ストーム・ドラゴン》
2《トゥインクル・ナックル》
2《ドラグーン・エナジー》
2《ヒート・インフレーション》
2《ファイア・ジャベリン》
2《フレイム・タイド》
2《サンダー・フラッシュ》
2《ヒュプノシス》
2《封印の札》
2《滅びの粉塵》
2《魔力のスクロール》
2《竜槍ブリューナク》
2《灼熱の護法陣》
2《遠く遠く》
2《竜鳴の谷》
七星召喚術師アーニャをイメージしてトライアルデック火竜を改造。
とは言え、嵐竜関係を差し込むため、色々と種類を削減。
実験的に2積みでまとめたので、構築済みよりもバランスが……。
結果的には、展開するユニット不足や枠残しの対抗負けがあった。
この当たりは4レベル帯を増やすことで何とかなるかな?
紅玉はアーニャ自身のペルソナなので問題ないw
因みに、ラスターシャは増やしたいくらい。
このデックでは難しいが、遊軍としてサイドへ展開するには欲しい。
とりあえずショップ大会で1勝くらいはしたいなぁ。
3《クリムゾン・コマンド》
3《クリムゾン・ワーカー》
2《クリムゾン・ソルジャー》
3《クリムゾン・ハンター》
3《クリムゾン・ウィング》
3《クリムゾン・ガード》
2《クリムゾン・キャリアー》
3《クリムゾン・シューター》
3《クリムゾン・ジェネラル》
2《クリムゾン・ハート》
2《アストロノータス》
2《モーニング・グローリー》
2《バイオ・レイヴン》
1《トンネル》
1《灼熱の護法陣》
3《白夜の空》
3《魔神掌》
3《昔からある場所》
1《妖精の輪》
2《時空門・対偶》
3《地平線》
「第14回全日本選手権(オープン)本選13位」の……コピーじゃない!
去年あたりから本腰を入れて使っているオリジナルだが、似るよなぁ。
まあ、作った当初は勝ち方が全くイメージ出来なかったデック。
グローリーが出たり入ったりして、1枚制限も調整で現在。
今も昔もノースペルノーアイテムは変わらない。
このデックは戦場をロック地形で支配する運用が基本。
敵軍本陣攻めは、コマンドかグローリーが必須ユニット。
コマンド中心のクリムゾンか、ウィング含むイニシ+4グローリー。
敵軍パーティ次第で、いずれかを選択することになる。
来月からの問題はトンネルと白夜が使えないこと。
百歩譲ってトンネルは良いとしても、白夜は厳しい。
ちょろっと弄ってみて、駄目そうなら1年くらい休眠かも?
3《クリムゾン・ワーカー》
2《クリムゾン・ソルジャー》
3《クリムゾン・ハンター》
3《クリムゾン・ウィング》
3《クリムゾン・ガード》
2《クリムゾン・キャリアー》
3《クリムゾン・シューター》
3《クリムゾン・ジェネラル》
2《クリムゾン・ハート》
2《アストロノータス》
2《モーニング・グローリー》
2《バイオ・レイヴン》
1《トンネル》
1《灼熱の護法陣》
3《白夜の空》
3《魔神掌》
3《昔からある場所》
1《妖精の輪》
2《時空門・対偶》
3《地平線》
「第14回全日本選手権(オープン)本選13位」の……コピーじゃない!
去年あたりから本腰を入れて使っているオリジナルだが、似るよなぁ。
まあ、作った当初は勝ち方が全くイメージ出来なかったデック。
グローリーが出たり入ったりして、1枚制限も調整で現在。
今も昔もノースペルノーアイテムは変わらない。
このデックは戦場をロック地形で支配する運用が基本。
敵軍本陣攻めは、コマンドかグローリーが必須ユニット。
コマンド中心のクリムゾンか、ウィング含むイニシ+4グローリー。
敵軍パーティ次第で、いずれかを選択することになる。
来月からの問題はトンネルと白夜が使えないこと。
百歩譲ってトンネルは良いとしても、白夜は厳しい。
ちょろっと弄ってみて、駄目そうなら1年くらい休眠かも?
3《荒野のサボテンマン》
3《サボテン・マム》
3《ホブゴブリン用心棒》
3《ザ・サボテンマン》
3《サボテン三銃士》
3《ドレッドホーン》
2《マグネティック・レディ》
2《アース・ドラゴン》(I)
2《紅帝竜バルバロッサ》
2《地獄の大公サルガタナス》
2《ウォー・ドラム》
2《フラッシュ・デトネイター》
2《フレイム・ストライク》
2《アダマンタイト・アーマー》
3《サンド・カーテン》
3《ペトリフィケーション》(I)
2《マテリアル・ブレイク》(I)
2《ウィンド・カッター》
2《朧月夜》
1《大地の護法陣》(I)
2《吹き抜ける風》(I)
1《妖精の輪》
「第14回全日本選手権(オープン)本選2位」の90%コピー。
石竜2→地竜2、護法陣1→輪1、地平線2→吹き抜け2。
結果、打点が1点不足して、敵軍本陣を陥落に失敗。
基本的には先行型ってことで、やはり石竜の方が良さそう。
反撃20点ってのも弱くはないはずなんだが……。
ざっと見て次ブロックでは、用心棒、ドラム、石竜が使えない。
石竜は亜種を使うとして、用心棒は大問題。
まあ、適当に考えてみよう。
3《サボテン・マム》
3《ホブゴブリン用心棒》
3《ザ・サボテンマン》
3《サボテン三銃士》
3《ドレッドホーン》
2《マグネティック・レディ》
2《アース・ドラゴン》(I)
2《紅帝竜バルバロッサ》
2《地獄の大公サルガタナス》
2《ウォー・ドラム》
2《フラッシュ・デトネイター》
2《フレイム・ストライク》
2《アダマンタイト・アーマー》
3《サンド・カーテン》
3《ペトリフィケーション》(I)
2《マテリアル・ブレイク》(I)
2《ウィンド・カッター》
2《朧月夜》
1《大地の護法陣》(I)
2《吹き抜ける風》(I)
1《妖精の輪》
「第14回全日本選手権(オープン)本選2位」の90%コピー。
石竜2→地竜2、護法陣1→輪1、地平線2→吹き抜け2。
結果、打点が1点不足して、敵軍本陣を陥落に失敗。
基本的には先行型ってことで、やはり石竜の方が良さそう。
反撃20点ってのも弱くはないはずなんだが……。
ざっと見て次ブロックでは、用心棒、ドラム、石竜が使えない。
石竜は亜種を使うとして、用心棒は大問題。
まあ、適当に考えてみよう。
3《グリーン・キャロット》
3《幼年樹のトレント》
3《エルフ霊樹防衛隊》
3《花園の歌姫》
3《マーブル・クローバー》
3《コガネダイオウ》
3《樹界霊ダイダラ》
1《アース・ドラゴン》
2《地獄の大公サルガタナス》
1《氷晶妃アンゴルボダ》
3《ホーリー・ロータス》
2《夜煌蟲》
2《エンチャント・ウェポン》
3《グリンウィンド・ララバイ》
2《サンド・カーテン》
2《ニードル・シャワー》
3《グリンウィンド・ラブソディ》
2《ヒュプノシス》
2《メズマライズ》
1《大地の守護門》
2《吹き抜ける風》
1《妖精の輪》
ブロック2環境のオープン用に改造したアニバ抜き歌姫。
地竜と氷晶妃が微妙な感じだが、他は尖っていないかと。
防御力がイマイチで、3レベルが足りない感じ。
1223、125、17、233、26、35を組むので、2枚くらい追加が欲しい。
クローバーをバンブーで防御力UP。
キャロットとボダを百年樹で3レベル枚数UP。
まずは、このくらいを試してみたい。
3《幼年樹のトレント》
3《エルフ霊樹防衛隊》
3《花園の歌姫》
3《マーブル・クローバー》
3《コガネダイオウ》
3《樹界霊ダイダラ》
1《アース・ドラゴン》
2《地獄の大公サルガタナス》
1《氷晶妃アンゴルボダ》
3《ホーリー・ロータス》
2《夜煌蟲》
2《エンチャント・ウェポン》
3《グリンウィンド・ララバイ》
2《サンド・カーテン》
2《ニードル・シャワー》
3《グリンウィンド・ラブソディ》
2《ヒュプノシス》
2《メズマライズ》
1《大地の守護門》
2《吹き抜ける風》
1《妖精の輪》
ブロック2環境のオープン用に改造したアニバ抜き歌姫。
地竜と氷晶妃が微妙な感じだが、他は尖っていないかと。
防御力がイマイチで、3レベルが足りない感じ。
1223、125、17、233、26、35を組むので、2枚くらい追加が欲しい。
クローバーをバンブーで防御力UP。
キャロットとボダを百年樹で3レベル枚数UP。
まずは、このくらいを試してみたい。
2008.09.07
ブログ開設
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
■Twitter
@shuu_tweets
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
@shuu_tweets
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
リンク
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!