忍者ブログ
#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3《バードマン銃士隊》
3《バードマン龍銃兵》
2《バードマン攻撃隊長》
1《攻撃隊長ブラックホーク》
1《追撃隊長レッドホーク》
2《ナイチンゲール》
2《メタル・センティピート》
3《ダムダム・ゴーレム》
3《ガトリング・ヴァイパー》
3《アルカナ・シェイド》
2《ヘルボーン・ジャッカル》
3《夜煌蟲》
2《ギガントゴーレム》
 
2《ゲパルト魔石》
2《シールド・ジェム》
3《シャンバーの錬金弾》
2《ダムダムの錬金弾》
3《ディスペル・ジェム》
2《ティランガの錬金弾》
2《トキシンの錬金弾》
2《トルクメンの錬金弾》
 
2《吹き抜ける風》
 

風聖魔のカードを10枚ずつ入れるという構築制限。
普通はベンヌやヴァッセルを選択するのだろうが面白くない。
ってことで、風聖属性に注目して錬金銃シナジーを検討。
魔属性にはキャンセル能力と不足の打点を割り振った。
 
結果的には参加者数とアイテム重視デック数が予想外。
スペルデックをガンメタしたため、デック単位で失敗した。
また、打点が不足するキャノンヘッド2種が予想通りアウト。
対抗合戦に持ち込むこと出来ずに錬金弾が使えない。
 
ちなみにスティグマーターは1枚も持っていないので入らず。
あれば、ナイチンゲール3のスティグマーター1だなぁ。
 
消耗品対策をして、構築を見直そう。
PR
3《エウロス》
2《クローヴィスの風使い》
3《クローヴィスの獣使い》
3《ホムンクルス・アプリコット》
2《災の乙女ヘイズ》
3《ソムナ・キマイラ》
3《ツインヘッド・グリフォン》
2《災の魔女スカディ》
3《ワルキュリア採魂隊》
3《ヴァンパイア・バット》
2《ドゥーム・サラマンダー》
 
2《フィジカル・ブースト》
3《エア・バースト》
3《フリーズ・ブリーズ》
3《プレーグ・ウィンド》
3《ウィーク・ポイント》
2《ソウル・スティール》
3《ドゥーム・バイト》
 
2《蒼天の護法陣》
 

フィジカルブーストを使うためにアプリコットを3積み。
代わりにグレートグリフォンが抜けてバランスが壊れた(汗
 
ちゃんと先攻を取るパーティが組めないという残念な状態。
実際、ほとんど後攻で必要以上の対抗を強いられてしまった。
エウロスの採用は悪くないと思うが……。
 
結局は、前回の構築に戻す方が良いのかも知れない。
次に使うのは来月以降かも知れないが、考え直してみよう。
 
2《嵐の魔神パズス》
3《アンデッド・インプ》
3《キルシュの暗殺剣士》
3《アンデッド・マンティコア》
3《キルシュの暗黒騎士》
3《キルシュの竜騎団》
3《フォールン・エンジェル》
3《モスマン》
2《黒い翼の天使デオネア》
2《ダークネス・オブ・ダークネス》
 
2《ファイア・ストリーム》
3《フィジカル・ブースト》
3《アビス・ディメンジョン》
2《エナジー・ドレイン》
3《カース・ブレード》
3《クラウド・キル》
 
3《魔剣ブラッドソード》
 
2《月光の護法陣》
2《時空門・対偶》
 

パズスのシナジーを考えてアンデッドとデーモンを中心に構築。
2レベル6枚、4レベル17枚、6レベル2枚、7レベル2枚。
27枚中、即時召喚が9枚のみと言えばアンバランスさが伝わるか?
 
何せアンデッドとデーモンが4レベルに集中し過ぎる。
結果、2レベル不足で戦線維持が非常に困難。
しかも魔スペルが1枠対抗に乏しく融通が効かない。
 
ブラッグフォッグでは相手を倒せず、
マジックバーストでは4レベルが消える。
 
パズスは火風を中心としたデーモンちょろちょろが正解かも。
ブルタスクがファイアジャベリンでスタートなら良さ気?
 
まあ、コンセプトを崩さない程度に、また調整してみよう。
3《ダーナの戦巫女》
2《竜鳴のエルザ》
3《ディスチャージ・コブラ》
3《デザート・クロコダイル》
3《ブレイズ・ボアー》
2《レッド・ホーン》
3《エレクトリック・アリゲーター》
3《ダーナの恐竜王子》
3《ジュラシック・レックス》
2《ライノタスク》
3《ヨルムンガルド》
2《ダーナの古竜姫》
2《ゴールデン・サーモン》
 
2《ウォークライ》
2《ゲヘナ・フレアー》
 
2《俺たちの歌》
2《六門かぞえ歌》
 
2《地平線》
3《原始のヘソ》
3《竜たちのとおり道》
 

「レプタイル10枚以上とダーナの恐竜王子」を命題に構築。
レプタイルと言うとカリギュラやブルータスが有名で、
ザッハークやレオニダスもレプタイルなので246構成が無難。
しかし私は電撃鰐を見つけてしまい、大道芸の方向へ。
 
やりたかったことはエルザとコブラでゲヘナ&ダイナミック。
敵軍本陣に電撃鰐が進軍してエルザから同属性召喚が理想。
残念ながら、これらが綺麗に揃うことはなかったが……。
 
 
今回、大会前の調整中にエルザと古竜姫が1枚ずつ抜け、
ボアーやコブラ以外のゲヘナ&ウォークライ要員として、
レッドホーンが入った。これで相手の対抗数を減らしたり、
チャージ&ディフェンダーをキャンセルしたりする。
そのくらいしないとサイズだけでは勝てないことが多い。
 
ヨルムンガンドは単純な強さがあるけど、色々辛い。
チャージ付き攻撃力で簡単に抜かれ、防御力+3は貫けない。
必殺の同時攻撃もオープン環境では防がれてしまう。
実際には、ガンガン攻めると結構止まらないことが多いんだが。
 
 
さて、ちょいと改良して、また使ってみよう。
3《ナイチンゲール》
3《ブチネコ廃品回収隊》
3《ファイナル・ウォーデン》
3《ファイナル・ガーディアン》
3《アルカナ・ドラゴン》
3《ジャッジメント》
 
3《ヒート・インフレーション》
2《レジスト》
3《マジック・シールド》
 
3《邪悪を打ち払う鎧》
3《邪悪を握り潰す篭手》
3《邪悪を憎む心臓》
3《邪悪を吹き飛ばす翼》
3《邪悪を踏み砕く靴》
3《邪悪を見透かす瞳》
 
2《城砦》
2《遠く遠く》
2《陽光の護法陣》
 

オーパーツや聖巨兵シナジーのユニットや装備品をフル投入。
ユニット枚数と装備品枚数が同じという、面白い構成に……。
 
非常に悩ましいのが戦闘スペルの選択。
今回は防衛中心に倒され難いように防衛スペルを選択した。
 
ジャッジメント自体は瞳で先攻、翼と戦闘スペルで弱くはない。
問題は他のウォーデンやガーディアンで場を守れるかどうか。
アルカナドラゴンは悪くないが消耗が多く、ちょいと辛かった。
 
戦闘スペルをダメージ対抗にすると良さそうだが……。
気が向いたら、また弄ってみよう。
3《マッド・リザード》(I)
2《紅帝竜バルバロッサ》
3《シルヴィアの竜姫》(I)
3《シルヴィアの竜太子》(I)
3《クラウド・ドラゴン》
3《ミラージュ・ドラゴン》
3《セイクリッド・バハムート》
 
2《バックドラフト》
2《フラッシュ・デトネーター》
2《オーガン・クラッシュ》
2《キュクレイン・フラッド》
2《サンド・カーテン》
2《ペトリフィケーション》(I)
2《ウィンド・カッター》
2《プラズマ・インパクト》
2《プリズム・ブレイク》
2《マジック・シールド》(I)
2《テラー・ハンド》
 
2《遠く遠く》(I)
2《吹き抜ける風》(I)
1《陽光の護法陣》(I)
1《妖精の輪》
2《ドラゴンの洞窟》
 

ジャッジメントと同じく英雄点3のセイクリッド・バハムート。
物凄い久しぶりに種族ドラゴン単のデックを組もうと一念発起。
いや、泥蜥蜴が加わって2レベルのドラゴンが3種類9体。
水土を中心に戦闘スペルを整えれば、かなり使えるんじゃないかと。
 
スペル枠は少なくて聖**。多くて水土聖聖*くらは捻出できる。
もちろんセイバハなら6色+特殊能力の大盤振る舞い。
デトネ、オーガン、カーテン、カッター、プリブレ、テラハン。
そんなに都合良くは行かないが、今回は全スペルを撃てた。
2回戦で全てを使うシチュエーションに会えるとは驚きだったが。
 
遠く遠くや吹き抜ける風からのクラウドドラゴン。
ドラゴンの洞窟を支配したドラゴンに追加ミラージュドラゴン。
そしてドラゴンの洞窟能力でセイバハやバルバロッサ。
地味に竜姫能力からの竜姫、龍太子、泥蜥蜴も手札回しになる。
 
スワンプヒドラが抜けた穴は大きいが、十分通用するらしいよ?
3《ティンクルスター》
3《アルト・フレック》
3《ファイナル・ガーディアン》
3《アルカナ・ドラゴン》
3《ジャッジメント》


2《封印の札》
2《魔力のスクロール》
2《滅びの粉塵》
3《邪悪を握り潰す篭手》
3《邪悪を見透かす瞳》
3《邪悪を吹き飛ばす翼》
3《邪悪を憎む心臓》
3《邪悪を打ち払う鎧》
3《邪悪を踏み砕く靴》


2《夢の島》
1《陽光の護法陣》
1《妖精の輪》
2《巨神の祭壇》
2《時空門「真」》
3《暴風雨》




ジャッジメントのシナジーを深く考えずに組んだ感じ。
ジャッジメントもアルカナドラゴンも手札が増えると強くなる。
輪、護法陣、祭壇、完全なる姿で上限は14枚にまでできる。

とは言え、英雄点が3点で戦闘の度に手札を大量消費する。
結果として、まともな戦闘ができるのは2、3回くらい。
ってことで、靴が無いときの暴風雨や時空門が重要になる。

実際にはファイナルガーディアンが貧弱過ぎて辛い。
装備品を回収する能力は非常に有り難いのだが……。
アルトフレックも靴2枚を保管できるので悪くはない。
頑張ればジャッジメントに靴を渡すことができる。

トドのつまり、苦労の割に活躍できないのがジャッジメント。
翼だけならアルトフレックやファイナルガーディアンで無問題。
精霊王の祭壇くらいの効果が欲しいですなぁ。ヽ(´ー`)ノ

3《荒野のサボテンマン》
3《サボテン・マム》
3《スピア・バンブー》
3《ザ・サボテンマン》
3《サボテン三銃士》
3《ドレッドホーン》
2《マグネティック・レディ》
2《アース・ドラゴン》(I)
2《紅帝竜バルバロッサ》
2《地獄の大公サルガタナス》


2《ウォー・クライ》
2《フラッシュ・デトネイター》
2《フレイム・ストライク》

2《アダマンタイト・アーマー》
3《サンド・カーテン》
3《ペトリフィケーション》(I)
2《マテリアル・ブレイク》(I)

2《ウィンド・カッター》

3《魔神掌》
3《昔からある場所》




用心棒をバンブー、ドラムをクライ、地形を焼き儀式とロックに変更。
なんと簡単にブロック2オプションに構築変更完了。

バンブーは防御力が高いので地竜にピッタリ。
魔神掌はフルアーマーのゲリュオネウスを……。
何かと聖魔の採用が多いので昔からある場所も刺さる刺さる。

とは言え、用心棒が抜けた穴は大きい。
ブロック2に良さ気なレベル2土属性ユニットを欲しいなぁ。

3《キューピット》
3《ケルブ》
3《ワルキュリア採魂隊》
3《ワルキュリア鐘音隊》
3《ワルキュリア騎兵隊》
3《アーク・エンジェル》
2《戦天使エゼキエル》
2《戦天使サンダルフォン》
3《マスティマ》


3《フリーズ・ブリーズ》
3《クロスファイア》
3《バニッシュ》
3《ミラージュ・ボディ》


3《シャンヴァー閃光弾》
3《テルブレット消魔弾》
3《七色の火口箱》


2《陽光の護法陣》
2《暴風雨》




クロスブースターから鐘音隊と暴風雨を入れてみた。
代わりにガチムチさんをリストラ……。

鐘音隊は破格の防御力+3アップでミラージュボディを節約。
総防御力10点以上を期待できるのでマスティマにも1対抗有利。

暴風雨はミキストリに対してマスティマがケルブを喚ぶ用。
マスティマのミラー対決でも2レベルの有無が勝ち負けの差になる。

クロスブースター前の防御力が全然上がらない魔女にはメチャ有利。
クロスブースター後で防御力が以上に上がる魔女には辛かった。

いや~、残念だったなぁ。(;一_一)

3《ソムナ・パンプキン》
3《クローヴィスの獣使い》
3《クローヴィスの風使い》
2《災の乙女ヘイズ》
2《グレート・グリフォン》
3《ソムナ・キマイラ》
2《ツイン・グリフォン》
2《災の魔女スカディ》

3《ワルキュリア採魂隊》
3《ヴァンパイア・バット》
3《ドゥーム・サラマンダー》


2《アイス・ストーム》
3《エア・バースト》
3《フリーズ・ブリーズ》
3《プレーグ・ウィンド》

3《ウィーク・ポイント》
2《ソウル・スティール》
3《ドゥーム・バイト》


2《蒼天の護法陣》




クロスブースターからソムナキマイラだけを入れてみた。
しかし正解はフィジカルブーストも3積みだった。orz

先攻取って殴ったり能力起動したりのパーティと、
後攻取っても6対抗くらいの手数でねじ伏せるパーティが
使っていて面白い。

ブランニューでは、ドゥームサラマンダーをアプリコット、
アイスストームをフィジカルブーストとかが良さそう。

英雄のワントップって訳でもなく面白いので、また使おう。

2008.09.07
ブログ開設
携帯電話はコチラ
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:

■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ

■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。

■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。

■Twitter
 @shuu_tweets
ブログ内検索
最新コメント
[09/17 レオ]
[07/31 レオ]
[07/31 レオ]
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
Twitter
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Copyright © [ ShuU's TCG Blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]