忍者ブログ
#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2《オルクス決死隊》
2《シェイド・オブ・グリード》
3《バードマン少年兵》
2《ソニック・レパード》
3《バードマン強襲隊》
3《バードマン攻撃隊長》
3《バードマン偵察隊》
3《攻撃隊長ブラックホーク》
3《バードマン爆風隊》
3《バードマン夜襲隊》
3《鷹眼のバトルシップ》


3《豪傑の酒》
3《封印の札》
2《滅びの粉塵》
3《魔力のスクロール》

3《鷹眼のブロウガン》


3《蒼天の護法陣》
3《時空門・対偶》




ナーガラジャに勝ちたくて、アイテムデックを見直し。
水土バランスに対する有利な点は以下の通り。

1.スペルを使わないので、魔力が腐る。
2.スペル枠持ちが居ないので、Fフィストが腐る。
3.実は攻撃をする機会が少ないので、Oタイドが腐る。
4.無属性ダメージが多いので、レジストが腐る。
5.ほぼ飛行ユニットなので、ペトリが腐る。

結局ナーガラジャ側は、40枚程度のデックになる計算。
あとは封印Cフラッドが無くなれば、勝ち筋が見える。


バードマン側の特殊能力ダメージは、普通タイミングながら強力。
爆風隊は3~4点くらい。ブロウガンで6~8点くらい。
夜襲隊が期待値11点の最大18点。
プロテクDual灯火装備Dフォーム3回でも龍皇子は17点。
先に爆風隊ブロウガンで、お供を倒せば、完全に夜襲隊圏内。

たぶん苦手な相手は剣姫の改良型。
イニシで負けることもあるし、猫目Mシールドが辛い。
紅まぐろジャスティスもあって、対抗負け確実な相手。

火竜の改良型が、もう少しメタの上位に来れば、環境変わるかも?

PR
3《ファイア・スピリット》
3《ファイア・ドラゴン》
2《火竜ゲオルギウス》

3《アース・スピリット》
2《アース・エレメンタル》
3《アース・ドラゴン》
3《ストーン・バジリスク》

3《シルヴィアの竜姫》
3《シルヴィアの竜太子》


2《トゥインクル・ナックル》
2《ドラグーン・エナジー》
2《ファイア・ストリーム》
2《フレイム・タイド》

2《エンチャント・ウェポン》
2《バルバロッサ・ブラッド》
2《ペトリフィケーション》
3《レジスト》
2《ロック・ブラスト》


2《灼熱の護法陣》
2《大地の護法陣》
2《時空門・真》




バードマン対策にTナックルとFストリームを追加。
結果、それぞれドラジェや龍鏡騎兵に大当たり。

だが、天敵のバードマン対策には、もう1つ欲しいところ。
Sカッターを入れたいところだが、ちょっと様子見。

あとは、火風、水風あたりに勝てるかどうか。
次の大会を楽しみにしよう。
3《クリムゾン・コマンド》
3《クリムゾン・ワーカー》
3《クリムゾン・ソルジャー》
3《クリムゾン・ハンター》
2《クリムゾン・ウィング》
3《クリムゾン・ガード》
2《クリムゾン・キャリアー》
3《クリムゾン・シューター》
3《クリムゾン・ジェネラル》
2《クリムゾン・ハート》

2《アストロノータス》
3《バイオ・レイヴン》

1《トンネル》
1《灼熱の護法陣》
3《白夜の空》
3《魔神掌》
3《昔からある場所》
1《妖精の輪》
3《地平線》
3《原始のヘソ》




とっても簡単なノースペルノーアイテムデック。
ユニット能力と地形ロックだけで場を支配する戦略。
攻撃的な戦術がコマンドとシューターだけなので、陥落は微妙。

相変わらず防御力5以上が倒し難いが、当たり運を割り切り中。
聖魔や手札対抗主体のデックには強気で行ける。

アルフレア環境では、即時召喚4レベルにノータスが強い。
無属性即死能力なので、ブランニューじゃ防ぎ難い。
さらにハンターとレイヴンがお供だと心強い。

地味に毒蛙亜種の対象外。変身コンボされても耐性がある。
ご新規さんの初見殺しとしては、オープンの怖さが垣間見えるかと。

3《ファイア・スピリット》
3《ファイア・ドラゴン》
2《火竜ゲオルギウス》

3《アース・スピリット》
2《アース・エレメンタル》
3《アース・ドラゴン》
2《ストーン・バジリスク》
1《ベヒモス》

3《シルヴィアの竜姫》
3《シルヴィアの竜太子》


2《ドラグーン・エナジー》
2《ファイア・ジャベリン》
2《フレイム・タイド》

3《エンチャント・ウェポン》
2《バルバロッサ・ブラッド》
2《ペトリフィケーション》
3《レジスト》
3《ロック・ブラスト》


2《灼熱の護法陣》
2《大地の護法陣》
2《時空門・真》




構成は、ユニット25枚、戦闘スペル19枚、地形6枚。

当初は土ドラゴン3種類で冠竜入り火土風を考えた。
しかし、石竜と冠竜が2枚ずつしか無く、他が必要に。

白羽の矢を立てのは火竜。枠は石竜と同じ運用ができる。
こうなると、火土でまとめた方が構築し易い。
地竜3、石竜2。火竜も2だったがPR合わせて3枚。
8レベル帯にゲオルギウスとベヒモスで大型は完了。

即時召喚は火妖精と土妖精は確定。
竜姫も確定で、他には選択肢がなくて、竜太子。
本当は火土枠か土土枠が欲しかったが……。

この時点で、ユニット23枚。
戦闘スペルは火枠と2属性複合は2枚ずつで使い易いものを。
地形は護法陣3枚ずつに加えて、進軍地形の時空門2枚。


っで、回してみたら、時空門が埋まらない。
2レベル3体とかの大型事故から立ち直りが悪い。
たぶん石竜1枚と洞窟召喚が足りないことが原因。

仕方が無いので、地形2枚をエレファントに変更。
リミットは埋まるようになったが、やはり対抗が不足。
結局、地精霊に差し替えて、何とか守れるように。


結果は、先攻無属性ダメージにボコボコにされ、意気消沈。
これはWドラムやSカーテンが無いことが原因の盲点。
10点や20点の無属性ダメージは、非常に辛い。

とりあえず、3枚目の石竜が引けたので、打開策を考えたい。
3《幽谷の竜騎士》
3《シロネコ衛視隊》
2《長靴を履いた猫フリスキー》
3《ブチネコ鉄騎隊》
3《ミケネコ球援隊》
3《イノセント・エレメンタル》
3《ナガレ里の猫又》

3《シノビ里の猫又》
2《魔剣姫ドラジェ》


3《キャッツアイ》
2《ジャスティス》
2《プラズマ・インパクト》
3《マジック・シールド》

2《エナジー・ドレイン》

3《魔剣ロストエデン》
3《銘刀スティンガー》
2《竜槍ブリューナク》


3《マタタビ横丁》
2《陽光の護法陣》




剣姫で考えなくてはならないのが、Vドレイク対策。
仮想敵はVドレイク&Fエレメンタル。
総防御力9で攻撃対抗4点、Mシールド、Fタイド、Tナックル。

これに対抗するのが、我らがケットシーのパーティ。
スティンガー装備ナガレ里&鉄騎隊&球援隊と横丁。
イニシアチブ+4差で先攻を取り、Eドレイン:Fエレメンタル
→TナックルDual→キャッツアイ。
Mシールドまでされたら、改めて鉄騎隊で倒す。
あとは、ナガレ里ににくきゅうして攻撃10点→Fタイド
→Mシールド。

実際、スティンガー装備ナガレ里と球援隊で10点攻撃できる。
防御力8点のナガレ里はMシールドをキャッツアイして、
FタイドやTナックルをMシールドすれば、非常に強い。

Iエレメンタル&シノビ里も先攻を取れば勝てる可能性がある。
攻撃→炎輪のブレス
→PインパクトDual→Fタイド
→キャッツアイ。
PインパクトDualのダメージが低くても、Fタイドが来なければ、
残りをEドレインで追撃することができる。

まあ、一番はスティンガー装備ドラジェが猫を率いるパターン。
フリスキーは能力無視でロストエデン装備の2レベル3枠が強い。
英雄点がモッタイナイが、アイドルは装備品持てないので仕方ない。

展開力と対抗枠&イニシアチブ確保に竜槍竜騎士も採用したが、
もっと猫が増えれば、キャンセルの強い猫デックが完成するかも?
3《フレイム・ランナー》
3《ヴァーミリオン・ドレイク》
3《ファイア・エレメンタル》
3《ムスペルの竜戦士》
2《火竜ゲオルギウス》

3《幽谷の竜使い》
2《竜鳴の騎士ラインズベル》

2《シルヴィアの竜姫》
3《シロネコ衛視隊》

2《魔剣姫ドラジェ》

3《トゥインクル・ナックル》
3《ドラグーン・エナジー》
3《フレイム・タイド》

2《ジャスティス》
3《マジック・シールド》

2《エナジー・ドレイン》

3《魔剣ロストエデン》
3《竜槍ブリューナク》


2《灼熱の護法陣》




試行錯誤の結果、火竜&剣姫で消耗品0枚というカオス構築に。

まず、ゲオルギウスは3枠を使い切れるスペルの投入が必須。
*枠の使い方としてはMシールドが一番便利。
スティンガー+ドラジェ、球援隊、衛視隊とか相手だと、
ドラジェ能力→Dエナジー
→キャッツアイ→Mシールド【6】
→スクロール【6】→Tナックル【3】→
→Mシールド【3】→「劫火のブレス」とか防衛はできる。

火竜ミラーのためには、Eドレインが重要。
ゲオルギウスはもちろん、Vドレイクにも命中する。
竜槍ラインズベルで、ジャスティスDualを撃つのも強い。

ってこで、戦闘スペルだけで16枚の採用。


ドラジェは先攻取って5点オールってだけで強力。
Mシールドで1体残られても、残り攻撃やEドレインがある。

竜戦士はロストエデンで6/6/7の火火聖魔と英雄級になる。
竜姫でポコポコ喚べるので、能力無視のスペラーとして採用。

地形は[自2]に横丁を置かれたくないので気休めの2枚。


最大の問題は、FタイドDualで【3】を振るダイス運。
構築もピーキーだけど、スペル5/6がダイス頼みは辛い。
アルフレア環境では、ダイス依存の低い構築ができと良いが……。
2《ステルス・スナイパー》
3《アーマーン伏兵隊》
2《アストロノータス》
3《サイレント・ファング》
3《銀狼カリスト》
2《狼王ホワイトファング》
2《トルネード・ホーク》
2《モーニング・グローリー》

2《プラズマ・ボール》
2《ホーリー・ディアー》

2《ナイトシェイド》
3《バイオ・レイヴン》
2《夜煌蟲》
2《夢魔インキュバス》


3《トンネル》
3《白夜の空》
3《魔神掌》
3《妖精の輪》
3《地平線》
3《原始のヘソ》




2日連続のノースペルノーアイテムデック。
クリムゾンと違って、防御5以上も倒せる構成。

モンコレが特殊なTCGであることが分かる愉しいデック。
オープンでもカードを入れ替えて使いたいところ。
しかし、伏兵隊2枚、トンネル2枚、輪2枚の6枚がアウト。
ユニット2枚と地形4枚の差し替えは悩みどころ。

ブランニューの合間に、いろいろ試してみよう。
3《クリムゾン・コマンド》
3《クリムゾン・ワーカー》
2《クリムゾン・ソルジャー》
3《クリムゾン・ハンター》
2《クリムゾン・ウィング》
3《クリムゾン・ガード》
2《クリムゾン・キャリアー》
3《クリムゾン・シューター》
3《クリムゾン・ジェネラル》

3《アーマーン伏兵隊》
2《アストロノータス》

3《バイオ・レイヴン》

2《トンネル》
3《白夜の空》
3《魔神掌》
2《昔からある場所》
3《妖精の輪》
2《地平線》
3《原始のヘソ》




手持ちのカードプール的な意味でトンネルと地平線が2枚。
その隙間を昔からある場所で埋めたみた。

今回の教訓として、防御力5以上の大型ユニットが厳しかった。
ユニット単位の最大攻撃力は4点。
シューター能力もリミット8では4点が現実的上限。
トンネルが無いと、全然さばけない。

オープンでは伏兵隊、トンネル、輪が制限となる。
最低限5枚は入れ替えが必要だが、どうするか?
ブランニューのカードに期待しよう。
1《白霧の驍将ガトー》
3《ダムロの龍器兵》
3《ドワーフ王国警備隊》
3《ダムロの龍器教官》
3《ダムロの錬金銃兵》
3《鉄と鋼の王ゲパルト》
3《ホーンヘルム双盾兵》
2《ダムロの徹甲突破隊》
2《ドワーフ土竜傭兵団》
2《秘酒の女神ネクタール》


1《カルバレットの閃光玉》
2《キュクレインの錬金弾》
3《強靭の薬》
1《ダムダムの錬金弾》
2《ティランガの錬金弾》
1《トキシンの錬金弾》
1《トルクメンの錬金弾》
2《封印の札》
2《滅びの粉塵》
2《魔力のスクロール》


1《大地の守護門》
2《吹き抜ける風》
2《宝物庫》
3《妖精の輪》




私の構築には珍しく、シルバーバレット満載のデック。
相手のデックに対して宝物庫での回収を考えることが主体。
さらに、ダムダムの錬金弾などは錬金銃兵でも拾える。

キャノンヘッドの英雄は持っていないので、エラッタは不問。
輪を宝物庫や守護門にすれば、来月も使える。

1積みのガトーは、錬金銃2枠が強い。
特殊能力も進軍系は重宝するし、装備品を投げるのは無視で良い。

欲を言えば、もうちょっと、大型が欲しいかも知れない。
3《欲深き皇帝》
2《オーク鉄馬兵団》
3《キング・オブ・デストロイヤー》
3《牛頭鬼の斧武者》
2《ステルス・スナイパー》
2《オズボー将軍「金角」》
2《牛魔王ミダス》
2《邪眼剣のシャチ》
2《迷宮王オズボー》
3《アーマーン伏兵隊》

3《カルバレットの閃光玉》
3《強靭の薬》
1《ディスペル・ジェム》
2《封印の札》
1《ブレイク・ジェム》
3《滅びの粉塵》
3《魔力のスクロール》
3《日輪の紋章》

3《トンネル》
2《吹き抜ける風》
2《宝物庫》
 


知る人ぞ知る方のデックをインスパイアして構築したデック。
オリジナル色は金閣と宝物庫。
 
金閣&斧武者とで総防御力11のディフェンダー10点が魅力。
実はシャチ&鉄槌パーティと同じ総防御力で同じディフェンダー。
使い勝手は銀閣の方が明らかに良いのだが、無い袖は……。
 
公認大会ではユニット能力中心だったが、消耗品も有用なはず。
相手によって不要な消耗品は宝物庫で有用な消耗品にリサイクル。
 
さて、来月からは伏兵隊とトンネルが制限。
とりあえず、鉄槌とラビリンスに入れ替えて様子見か?
2008.09.07
ブログ開設
携帯電話はコチラ
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:

■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ

■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。

■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。

■Twitter
 @shuu_tweets
ブログ内検索
最新コメント
[09/17 レオ]
[07/31 レオ]
[07/31 レオ]
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
Twitter
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Copyright © [ ShuU's TCG Blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]