#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その昔《ジャッジメント》などは「デック1枚制限」だった。
《スワンプ・ヒドラ》などは「デック点」としてペナルティが課された。
そして今回は「禁止カード」や「制限カード」というルールが……。
「禁止カード」は未だ無いが、「制限カード」は1種類が発表された。
来年1月9日(土)から《デスブリンガー》が「デック1枚制限」になると。
本件については「公式」と「こカカー」に発表と経緯が記載されている。
要は「モンコレを始める→デスブリに手札抜かれて引退」を止めたいらしい。
スケグルと共に「英雄化」を希望していたが、これ以上に厳しい裁定ではある。
だけど「デック1枚制限」ということは「デックに1枚は入れられる」ってこと。
クラキルやNシェイドはガン積みできるし、テラハンやブラブラも入る。
つまり、出てくる可能性がある以上、対策する必要も、脅威も消えない。
この「デック1枚制限」に、思惑通りの効果が出るのかは、微妙だと思う。
「制限」ってのは「解除」されることもあるそうだし……。
次は順当にスケグルか? それともサルガタか?
《スワンプ・ヒドラ》などは「デック点」としてペナルティが課された。
そして今回は「禁止カード」や「制限カード」というルールが……。
「禁止カード」は未だ無いが、「制限カード」は1種類が発表された。
来年1月9日(土)から《デスブリンガー》が「デック1枚制限」になると。
本件については「公式」と「こカカー」に発表と経緯が記載されている。
要は「モンコレを始める→デスブリに手札抜かれて引退」を止めたいらしい。
スケグルと共に「英雄化」を希望していたが、これ以上に厳しい裁定ではある。
だけど「デック1枚制限」ということは「デックに1枚は入れられる」ってこと。
クラキルやNシェイドはガン積みできるし、テラハンやブラブラも入る。
つまり、出てくる可能性がある以上、対策する必要も、脅威も消えない。
この「デック1枚制限」に、思惑通りの効果が出るのかは、微妙だと思う。
「制限」ってのは「解除」されることもあるそうだし……。
次は順当にスケグルか? それともサルガタか?
PR
この記事にコメントする
» 無題
はじめまして。
初心者な私としては、バルバロッサを制限にして欲しかったです。
場に1枚しか出せないとはいえ、ドラム撃たれたらうまく打ち消せたとしてもまだ2枠残っていてどうしようもないです。
この前のゼロカード戦に参加したのですが対戦した3割くらいの人がバルバロッサを使っていてなんか少しうんざりしました。
なんか愚痴っぽい書き込みになってしまい申し訳ありませんでした。
また伺います。
初心者な私としては、バルバロッサを制限にして欲しかったです。
場に1枚しか出せないとはいえ、ドラム撃たれたらうまく打ち消せたとしてもまだ2枠残っていてどうしようもないです。
この前のゼロカード戦に参加したのですが対戦した3割くらいの人がバルバロッサを使っていてなんか少しうんざりしました。
なんか愚痴っぽい書き込みになってしまい申し訳ありませんでした。
また伺います。
» Re:無題
>匿名希望 氏
どうも、はじめまして。
バルバロッサのドラムは怖いかも知れませんね。
戦場に3枚のデスブリとは比較になりませんが……。
バルバロッサの対処方法としては、たくさんあります。
素直にスクロールやディスペル、ナイトシェイド。
変わったところで、アヴァランチ。
さらにアルストロメリアが居ると心強いでしょう。
聖杯持った髑髏の騎士も、大型対策に優秀です。
同時攻撃に強いフェンリルや大砂蟲も、比較的有効。
結局、バルバロッサは歩行の英雄です。
飛行ユニットで戦闘を避けることが可能。
正面を防衛しつつ、サイドから敵軍本陣を狙いましょう。
即時召喚できない英雄とは、まともに戦闘をしない!
戦場に1枚制限である英雄への最善策です。
(飛行で3枚並ぶデスブリから逃げられませんでしたが)
どうも、はじめまして。
バルバロッサのドラムは怖いかも知れませんね。
戦場に3枚のデスブリとは比較になりませんが……。
バルバロッサの対処方法としては、たくさんあります。
素直にスクロールやディスペル、ナイトシェイド。
変わったところで、アヴァランチ。
さらにアルストロメリアが居ると心強いでしょう。
聖杯持った髑髏の騎士も、大型対策に優秀です。
同時攻撃に強いフェンリルや大砂蟲も、比較的有効。
結局、バルバロッサは歩行の英雄です。
飛行ユニットで戦闘を避けることが可能。
正面を防衛しつつ、サイドから敵軍本陣を狙いましょう。
即時召喚できない英雄とは、まともに戦闘をしない!
戦場に1枚制限である英雄への最善策です。
(飛行で3枚並ぶデスブリから逃げられませんでしたが)
» 無題
スケグルを一枚制限にしてしまうと、それこそエンジェルワルキュリアのデック自体が消滅することになるので、(もちろん使用者としてという意味もありますがw)反対したいと思っています。
1、デスブリと異なり、入るデックを選ぶこと(白夜デスブリや歌姫デスブリはあるが歌姫スケグルというのはさすがに・・・)
2、消耗が非常に激しいこと(多大な消耗への代償と安定感を捨てて爆発力を得ているわけです)
3、デスブリと異なる強さを見せること(デスブリはジワジワと綿で締めるように消耗させられますが、スケグルが一本道。圧倒的に負けた!という印象を持ちやすい)
という点が上げられると思います。
バルバロッサ>確かに基礎値優秀な英雄ですが、ShuUさんがおっしゃるように、歩行であることやドラムへの対策は難しくないと思います。
確かにはじめたばかりに同時で散ると理不尽な印象は持つでしょうが・・・。
1、デスブリと異なり、入るデックを選ぶこと(白夜デスブリや歌姫デスブリはあるが歌姫スケグルというのはさすがに・・・)
2、消耗が非常に激しいこと(多大な消耗への代償と安定感を捨てて爆発力を得ているわけです)
3、デスブリと異なる強さを見せること(デスブリはジワジワと綿で締めるように消耗させられますが、スケグルが一本道。圧倒的に負けた!という印象を持ちやすい)
という点が上げられると思います。
バルバロッサ>確かに基礎値優秀な英雄ですが、ShuUさんがおっしゃるように、歩行であることやドラムへの対策は難しくないと思います。
確かにはじめたばかりに同時で散ると理不尽な印象は持つでしょうが・・・。
» イツキアオイ 氏
毎度です。
スケグルは「アンドロメダ化」が妥当でしょうかね?
手札2枚が代償になれば、無双は厳しくなるでしょう。
英雄点2の戦場一枚制限で、指輪は禁止で……。
そういや、白夜スケグルってのはありましたよ。
バランス型でしたが、デンジャラスでしたね。
バランス型なら、サンダルフォンも頑張れるかと……。
消耗は、宣言型特殊能力の常ですから……。
安定感は指輪型ですから……。
問題は、何もさせてもらえなかった感ですね。せめて、一連の対抗連鎖で、同一特殊能力の宣言が1回に制限されていれば、良かったのですが。
スケグルは「アンドロメダ化」が妥当でしょうかね?
手札2枚が代償になれば、無双は厳しくなるでしょう。
英雄点2の戦場一枚制限で、指輪は禁止で……。
そういや、白夜スケグルってのはありましたよ。
バランス型でしたが、デンジャラスでしたね。
バランス型なら、サンダルフォンも頑張れるかと……。
消耗は、宣言型特殊能力の常ですから……。
安定感は指輪型ですから……。
問題は、何もさせてもらえなかった感ですね。せめて、一連の対抗連鎖で、同一特殊能力の宣言が1回に制限されていれば、良かったのですが。
2008.09.07
ブログ開設
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
■Twitter
@shuu_tweets
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
@shuu_tweets
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
リンク
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!