[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※内容が間違っていても座布団やパイプ椅子は投げないこと。
使用デックは「アース・ドラゴン火水風デック」。
参加者は10名。スイスドロー強制3回戦。
「アニバーサリーカップ予選中」のため、相手名称は伏せる。
第1回戦:水土スケグルメタ
序盤。《深き森の騎兵団》や《アーマーン抜刀隊》が出てくる。
この辺りは《オリハルコン・トータス》が《ウォー・ドラム》で耐える。
中盤。《地殻獣ベヒモス》が登場。「地殻震」で16点を2回とか。
《アース・ドラゴン》や《ストーン・バジリスク》が散ってゆく。
しかし、亀が《ペトリフィケーション》で頑張り1体撃破。
《マグネティック・エンプレス》も「超重力」で1体撃破。
最後《ドライアド》が《タイダル・ウェイブ》で1体撃破。
ベヒモス出過ぎ。
終盤。敵軍本陣を取り囲むが敵軍配置地形の[敵2]を《トンネル》。
石竜が飛び、《花園の歌姫》が抜刀隊に斬られる。
その後、敵軍本陣へ再三にわたり進軍するが、全然落とせない。
《豊穣姫グリングル》と《ドレイク・ビートル》で防御13点。
グリングルと《ディプロドクス》で防御14点。
飛び道具は対抗され、打点足らずでどうにもならなかった。
時間切れ判定勝ち。
第2回戦:水バランス
序盤。[敵2]での戦闘で《魔力のスクロール》を使ってもらう。
確か《七つの海の王子》や《アーマーン抜刀隊》。
中盤。手札を回して意を決する。
敵軍本陣戦。
あちら《ウォーター・ドラゴン》《ドライアド》《七つの海の王子》。
こちら《オリハルコン・トータス》《ドライアド》《ホブゴブリン用心棒》。
後攻とって「海の怒り」に「魅了」を「魅了」され通し。
10点攻撃に《タイダル・ウェイブ》対抗《サンド・カーテン》
対抗《ペトリフィケーション》で水竜を撃破。
7点殴って終了。
本陣陥落勝ち。
第3回戦:深海移動デック
第1ターン、《オリハルコン・トータス》《ドライアド》《シルヴィアの竜姫》
第2ターン、[敵2]に《妖精の輪》を置かれる
第3ターン、[自2]に《妖精の輪》、[敵2]に《踏みしめる音》を配置。
《オリハルコン・トータス》と《ドライアド》が進軍しリーチ。
そして、敵軍本陣戦。
あちら《レジェンド・ロブスター》《ドレイク・ビートル》。
こちら即時召喚《花園の歌姫》。
後攻とって「攻撃」に《ウィンド・カッター》。
こちらの「攻撃」が通り終了。
本陣陥落勝ち。
第3回戦の後、フリープレイをしたら「指輪スケルグ」だったことが判明。
それでも《聖炎の女神スケグル》より「酔っ払い」の方が辛かったが。
単純な話、伝説海老の「エビぞり」6点が堅過ぎた。
確かグリングルの「響震」も6点。土竜と亀じゃ通らない。
あとはベヒモスだなぁ。リヴァイアサンやオドントもだが、防御8はムリ。
マグエティックの同時攻撃で通らないなんて、祈るしかない。
「超重力」が《エンデュランス》や《タイダルウェイブ》で防がれないことを。
ちなみに、プレイングミスを5回くらいやらかした。
ベヒモスの耐性を忘れたり、対抗合戦でミスしたりと、甘いプレイング。
これも課題だなぁ。
《踏みしめる音》の効果ではありません。
ルールブック ver.1.0 P14
2-1-2.地形配置できる場所
●「誰もいない自軍配置地形」に隣接する
「空き地」か「誰もいない地形」
上記を満たすため、「敵軍配置地形」でありながら「誰もいない地形」である《妖精の輪》を張り替えられたわけです。([自2]に「自軍配置地形」の《妖精の輪》を置いてから《踏みしめる音》を置きましたよね)
こういうのがあって、先日、ファミコンくん本店の大会直前に、ルールブックを熟読していたと……。
ちなみに、ご指摘の「◇わきたつ元素」は「代理地形」に限定されていますので《妖精の輪》はダメです。そのくらい良いじゃんって思うのですが。
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
@shuu_tweets
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!