#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
使用デックは「シャチミノタウロス」デック。
参加者は12名? スイスドロー4回戦。
スーツ姿のサラリーマンが、出張帰りに公認大会へ。
シャチオズボーに連敗中なので、強さの秘密を知るため使用。
第1回戦:シャチオズボー
本陣陥落負け。
デックを選んで良いようなので、先攻デックを依頼。
見事に同型対決に。何故!?
大きな違いは《アーマーン伏兵隊》と《ドレイク・ビートル》。
233では伏兵が、35では酔っ払いが地味に効いてくる。
終始押され気味で、自軍領土が最前線。
終盤《日輪の紋章》《迷宮王オズボー》が[自6]に特殊進軍。
これを追い払うことが出来ず、陥落負け。
《邪眼剣のシャチ》パーティが防御11以上は当たり前。
《牛頭鬼の騎馬武者》と酔っ払いも防御11で強固過ぎる。
これが、強さの秘密?
第2回戦:ダークエルフ
本陣陥落勝ち。
序盤《デッド・ホール》連発で自軍領土を出られない。
しかし、同時攻撃で[敵2]が空いた隙にトンネル配置支配。
《デスブリンガー》相手は封印で帰し、魔力で殴り落とす。
トンネルに来た《邪眼の女帝エレクトラ》殴ったら《ギアス》!
殴ったシャチ自身に閃光玉で凌ぐが、ハンデスにドキドキ。
魔力も宝物庫も引けず、デドホが怖くて[敵本]を囲む作戦に。
敵軍お供は《レディ・アルストロメリア》と《ナイトシェイド》。
こちらの山札が切れそうになったので、消耗戦に切り替え。
皇帝、鉄馬、騎馬武者で攻め、先攻。
攻撃→ねぇ……来て。:騎馬武者→対抗なし
→《クラウド・キル》→魔力:クラキル→呪縛:魔力。
結果、クラキル5点で騎馬武者がエレクトラ殴れて、陥落勝ち。
騎馬武者だけで、先攻8点攻撃というのが、かなり強かった。
第3回戦:ダークエルフ
本陣陥落勝ち。
この大会には、シャチとエレクトラしか居ないのか?
序盤、ユニットが薄く、[自1]に《ミラージュ・ドラゴン》。
[自2]も守れず《ミラージュ・ドラゴン》2体の大ピンチ。
っが、必死に殴って押し返し《隻眼の皇太子ネモ》が面倒だが無視。
《魔眼将アルール》も倒して、徐々に敵軍領土へ。
《デスブリンガー》は手札抜かれる前に魔神掌で除去。(ぇ
できるだけ展開をして、戦闘ではフル対抗で消耗を誘う。
《虹を受ける聖杯》《髑髏の騎士》の聖杯を滅びで除去とか。
敵軍は英雄やらエレクトラやらの代償で、山札僅か。
行けるとき行くということで、ミダスが[敵本]へ。
エレクトラに猛牛砲弾1Dが6点。
ミラドラに攻撃はリザレクされるが魔力までで、陥落勝ち。
3レベルのパワーもあるので、タダでは負けないことも強み?
第4回戦:---
閉店時間。
残念ながら、ここまで。
2勝1敗の21点で圏外。
お楽しみ賞もハズレ。《モーラ(SP)》ゲット。
実際、「◎猛牛砲弾」以外は攻撃だけなのだが、これが強い。
KODとシャチで先攻11点。戦斧使いと騎馬武者なら14点。
防御面もKODとシャチで動かず11点。
KODと騎馬武者で能力&強靭使うと防御18点とか。
サイレント銀狼銀狼ホワイトで17点だから、素晴らしい数値。
結局、3レベルと5レベルのいずれかを残し易く、片方でも固い。
それが8点以上の防御力も出してくるため、厳しいという。
日輪なんて装備されたら、そりゃあ無理というもの。
プラボ×2とステスナ×2でも、KODかシャチが残る罠。
こりゃあ、当たったら事故と考えるのが正解かも……。
参加者は12名? スイスドロー4回戦。
スーツ姿のサラリーマンが、出張帰りに公認大会へ。
シャチオズボーに連敗中なので、強さの秘密を知るため使用。
第1回戦:シャチオズボー
本陣陥落負け。
デックを選んで良いようなので、先攻デックを依頼。
見事に同型対決に。何故!?
大きな違いは《アーマーン伏兵隊》と《ドレイク・ビートル》。
233では伏兵が、35では酔っ払いが地味に効いてくる。
終始押され気味で、自軍領土が最前線。
終盤《日輪の紋章》《迷宮王オズボー》が[自6]に特殊進軍。
これを追い払うことが出来ず、陥落負け。
《邪眼剣のシャチ》パーティが防御11以上は当たり前。
《牛頭鬼の騎馬武者》と酔っ払いも防御11で強固過ぎる。
これが、強さの秘密?
第2回戦:ダークエルフ
本陣陥落勝ち。
序盤《デッド・ホール》連発で自軍領土を出られない。
しかし、同時攻撃で[敵2]が空いた隙にトンネル配置支配。
《デスブリンガー》相手は封印で帰し、魔力で殴り落とす。
トンネルに来た《邪眼の女帝エレクトラ》殴ったら《ギアス》!
殴ったシャチ自身に閃光玉で凌ぐが、ハンデスにドキドキ。
魔力も宝物庫も引けず、デドホが怖くて[敵本]を囲む作戦に。
敵軍お供は《レディ・アルストロメリア》と《ナイトシェイド》。
こちらの山札が切れそうになったので、消耗戦に切り替え。
皇帝、鉄馬、騎馬武者で攻め、先攻。
攻撃→ねぇ……来て。:騎馬武者→対抗なし
→《クラウド・キル》→魔力:クラキル→呪縛:魔力。
結果、クラキル5点で騎馬武者がエレクトラ殴れて、陥落勝ち。
騎馬武者だけで、先攻8点攻撃というのが、かなり強かった。
第3回戦:ダークエルフ
本陣陥落勝ち。
この大会には、シャチとエレクトラしか居ないのか?
序盤、ユニットが薄く、[自1]に《ミラージュ・ドラゴン》。
[自2]も守れず《ミラージュ・ドラゴン》2体の大ピンチ。
っが、必死に殴って押し返し《隻眼の皇太子ネモ》が面倒だが無視。
《魔眼将アルール》も倒して、徐々に敵軍領土へ。
《デスブリンガー》は手札抜かれる前に魔神掌で除去。(ぇ
できるだけ展開をして、戦闘ではフル対抗で消耗を誘う。
《虹を受ける聖杯》《髑髏の騎士》の聖杯を滅びで除去とか。
敵軍は英雄やらエレクトラやらの代償で、山札僅か。
行けるとき行くということで、ミダスが[敵本]へ。
エレクトラに猛牛砲弾1Dが6点。
ミラドラに攻撃はリザレクされるが魔力までで、陥落勝ち。
3レベルのパワーもあるので、タダでは負けないことも強み?
第4回戦:---
閉店時間。
残念ながら、ここまで。
2勝1敗の21点で圏外。
お楽しみ賞もハズレ。《モーラ(SP)》ゲット。
実際、「◎猛牛砲弾」以外は攻撃だけなのだが、これが強い。
KODとシャチで先攻11点。戦斧使いと騎馬武者なら14点。
防御面もKODとシャチで動かず11点。
KODと騎馬武者で能力&強靭使うと防御18点とか。
サイレント銀狼銀狼ホワイトで17点だから、素晴らしい数値。
結局、3レベルと5レベルのいずれかを残し易く、片方でも固い。
それが8点以上の防御力も出してくるため、厳しいという。
日輪なんて装備されたら、そりゃあ無理というもの。
プラボ×2とステスナ×2でも、KODかシャチが残る罠。
こりゃあ、当たったら事故と考えるのが正解かも……。
PR
この記事にコメントする
2008.09.07
ブログ開設
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
■Twitter
@shuu_tweets
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
@shuu_tweets
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
リンク
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!