忍者ブログ
#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

■ブロック対抗
 
ドラゴン
 →4勝0敗
スコーピオン
 →2勝2敗
スカディ
 →2勝2敗
戦天使
 →2勝2敗
ゴブリン
 →1勝1敗
アバドン
 →2勝2敗1分
シャイアー
 →1勝2敗
デーモン
 →0勝2敗
 
■ブランニュー
 
巨霊神ガブリ
 →4勝1敗1分
シャイアー
 →1勝2敗
 
■オープン
 
戦天使
 →2勝1敗
 
合計:21勝17敗2分(勝率:52.5%↑)


今月も11デックを使用。
勝率を五割には戻せたが、五分五分のデックが多過ぎ。
そして、シャイアーと火風魔デーモンのみが負け越し……。
 
これでブロックIIの使用済みデックは、
オーガ(D)、スコーピオン(E)、火聖スピリット(D)、
スキュラ(D)、火水アクアリウム(D)、
ガネーシャ(D)、ゴブリン(E)、重地形(D)、
風魔女(D)、ケンタウロス(D)、火風魔デーモン(D)、
戦天使(E)、インセクト(D)、魔法生物(D)、
小悪魔カーリー(D)、アヌビス(D)、
の計16デック。(D:ヴァローカ対応、E:サーガランド対応)
戦乙女カーリーは使う前に解体……。(マスティマ不足)
 
あと、組みたいデックは、土魔女、水聖スピリット、アンデッド。
使用済みデックも幾つかはサーガランド対応して再び使いたい。
 
あと2ヶ月弱でブロックIIIとか、遊び尽くせなそうだが……。
PR
2《ケルブ》(II)
6《ワルキュリア騎兵隊》(II)
2《ワルキュリア採魂隊》(II)
2《ワルキュリア鐘音隊》(II)
2《アーク・エンジェル》(II)
2《戦天使エゼキエル》(II)
2《戦天使サンダルフォン》(II)
2《聖痕の女神ヘルヴォル》(II)
2《マスティマ》(II)
 
2《クォーツ・フラッシュ》
2《クロスファイア》(II)
2《シャイニング・シールド》
2《スペル・バリア》(II)
2《バニッシュ》(II)
2《リジェネレーション》(II)
 
2《封印の札》
2《魔力のスクロール》(II)
3《シャンヴァー閃光弾》(II)
3《テルブレット消魔弾》(II)
 
2《遠く遠く》(II)
2《吹き抜ける風》(I)
1《陽光の護法陣》
1《妖精の輪》
 

ってことで、ほぼブロックII構築の戦天使オープン仕様。
 
対抗不可にクォーツフラッシュ。
(ユニット1体にイニシ+1)
即死にシャイニングシールド。
(自軍パーティに耐性:特殊能力&戦闘スペル)
常動型と自爆型にGレギュ封印の札。
(○特殊能力と×特殊能力も消失)
地形ロック対策に遠く遠くと吹き抜ける風。
(昔からある場所が無理)
 
妖精の輪1枚は、お決まり状態。
 
シャイニングシールドが強く感じた以外は、余り活躍せず。
遠く遠くは少しだけ役立ったかも。
 
せっかくだから、ちゃんと理不尽なオープンデックを組みたいなぁ。
ブロックIIIオープンまでにできると良いが……。
参加者4名。使用デックは「戦天使」デック。
 
イニシアチブ対抗、即死、破棄、除外、地形ロックがあるオープン。
しっかりと対策はしたものの、役に立ったかと言われると……。
 

第1回戦:オーガ
本陣陥落負け。
 
オーガパワーブラザーズアレックスのパーティが落とせない。
ガントレット装備で総防御力13。1体でも6や7。
エゼキエルで1体ずつ倒そうとするが、確かに1体しか倒せない。
 
仕方なくマスティマで迂回して攻めるが[敵本]は3レベル3体。
眠りの粉テルブレット消魔弾滅びの粉塵で寝かされ轟沈。
 
その後はレッドソニアが出てきて、さらに攻め難くなる。
[敵2]もファイアジャイアントが落とせない。
キングオブデストロイヤーオーガの女呪術師が入れ替わるくらい。
 
自軍の手札対抗を敵軍は体力でカバーしているため、先に山札切れ。
ラストチャンスにエゼキエル 騎兵隊 ケルブで攻めるが、
KODエゼキエル能力→封印の札
テルブレット消魔弾シャッターDual
スペルバリア魔力のスクロールで進軍失敗。
 
[自本]を無血開城で、陥落負け。
 

第2回戦:火風聖魔メングラッド
本陣陥落勝ち。
 
敵軍はメングラッドヘイズでスタート。
自軍は普通召喚ユニット事故でケルブ 騎兵隊 採魂隊
[自2]での戦闘は敵軍先攻で
メングラッドから採魂隊エアバースト【4】
テルブレット消魔弾ウィークポイントDual。
ヘイズ能力→採魂隊能力
プレーグウィンドシャイニングシールド
ギリギリで防衛成功の返り討ち。
 
後続のスカディドゥームサラマンダーは無視し、
遠く遠くで[敵3]へケルブを進軍リーチ。
[自2]エゼキエル[自3]マスティマとする。
 
サマエルらに攻められた[敵3]は騎兵隊2体を召喚で防衛。
テルブレット消魔弾フィジカルブーストされたが、
魔力のスクロールが咬み合って、これまたギリギリ。
 
返すターンに攻めた[敵2]は失敗するが[敵1]ジンを撃破。
敵軍は[自2]を突破してきて[敵本]がメングラッド
 
ケルブ マスティマで攻めて、お約束の同時攻撃、陥落勝ち。
検証プレイをしてみたら、自軍先攻攻撃→バックドラフト
ケルブマスティマ能力(攻撃力)×3で、陥落だった(冷汗
 

第3回戦:奇数デーモン
本陣陥落勝ち。
 
敵軍初手が破滅の神リグーハン……死亡しないとかズルイ。
案の定ヘルヴォルでの防衛戦はリグーハンに能力を使われて轟沈。
 
しかしエゼキエルのカットは代償無かったらしく呆気なく成功。
後続の復讐の魔神アラストール破壊のマドゥを装備で8/8。
「シャドウ・オーバー」成功で11/11のスペル魔魔**。
1回目は促して成功、2回目は忘れてたが許可して成功、
3回目も忘れていたのでスルーで続行したら、マスティマで殴り勝ち。
 
迂回して先行していたアークエンジェルが[敵本]を攻める。
竜を狩る天使レッサーデーモンに対し、即時召喚で騎兵隊
自軍先攻から攻撃→騎兵隊竜狩天能力
バニッシュDual→デビルロータスDual
魔力のスクロール【2】→パラライズフォッグ竜狩天のみ。
敵軍攻撃→シャンヴァー閃光弾で、陥落勝ち。
 

2勝1敗の21点が3名のダイスロール2D6=2ゾロで3位。
PRカードは《大砂蟲》をゲット!
 
間違いなくブロックII構築のオーガに惜敗。基礎値は偉大。
禁呪相手はシャイニングシールドが良く効いた。
奇数デーモンも攻防が11/11とか言われると辛かった。
 
対抗不可と地形ロックが無かったので、拍子抜け。
いやはや、そんなこともありますわなぁ。ヽ(´ー`)ノ
3《ケルブ》
6《ワルキュリア騎兵隊》
3《ワルキュリア採魂隊》
3《ワルキュリア鐘音隊》
2《アーク・エンジェル》
2《戦天使エゼキエル》
2《戦天使サンダルフォン》
3《マスティマ》
 
3《クロスファイア》
3《スペル・バリア》
3《バニッシュ》
3《リジェネレーション》
 
2《眠りの粉》
2《封印の札》
2《魔力のスクロール》
3《シャンヴァー閃光弾》
3《テルブレット消魔弾》
 
2《陽光の護法陣》
 

熟考の末、かなり綺麗に組んで"しまった"戦天使。
パーティ構成は「i i 聖聖聖」が捻出できる前提。
 
騎兵隊&アークエンジェル。
鐘音隊&エゼキエル。
採魂隊&サンダルフォン。
 
マスティマだけが2枠で、敵軍本陣戦でも2枠。
それでも手札2対抗できるヴァローカ環境では生存率が高い。
 
次は少しでもサーガランド環境に対応させて、
だいぶ減ってしまった経験値を戻してみたいと思う。
参加者12名。使用デックは「戦天使」デック。
 
ヴァローカ環境で調整していなかったので久しぶり。
戦天使関係は引いていないのでサーガランド環境には未対応。
 

第1回戦:戦天使
本陣陥落負け。
 
相手はサーガランド環境に対応した戦天使。
 
鐘音隊の能力忘れでリジェネレーションを無駄にしたり、
敵軍の攻撃が4点になるのにアークエンジェルを後列にしたり、
ミスを重ねて自軍領土を踏まれる。
 
敵軍の聖痕の女神ヘルヴォルが【2】で助かったりもしたが、
結局は押し返せず[自本]を攻められる。
 
自軍マスティマの攻撃に対してシャンバー閃光弾【13】。
手札にはエンジェル3枚ピッタリしか無く、陥落負け。
 

第2回戦:アヌビス
本陣陥落勝ち。
 
金冠の悪魔ゴモリーに苦慮するがエゼキエルで牽制。
マスティマで迂回して、封印の札リジェネレーションで進軍。
 
ザルヴァーザに対しても眠りの粉で対応し、マスティマ無双。
アヌビスの亡霊騎士黒怨姫ネフティスも殴り倒して、陥落勝ち。
 

第3回戦:ゴブリン
本陣陥落勝ち。
 
確か、ブリキンガブリを集中的に倒してエゼキエルで猛進。
路上誘拐団発破団封印の札バニッシュで止めて防衛。
 
敵軍のユニットが薄いタイミングに攻めて、陥落勝ち。
 

第4回戦:風魔バランス
本陣陥落負け。
 
とりあえず、土ドラちゃうわwww
 
それにしてもゼピュロスレッサーデーモンで適当パンチが怖い。
マスティマ2連射もボコスカ倒される。
 
その後、スカディが迂回しつつ、ジルベールが遊撃に来る。
眠りの粉でランダム2枚破棄は免れたが、キッチリ使わされる。
 
[自本]はアークエンジェル2体での防衛戦。
スカディに攻めこまれて、即時召喚にゴモリー
敵軍先攻で後列にゴモリー能力→前列から封印の札
攻撃→対抗無し、前1体死亡。
スカディからプレーグウィンドリジェネレーション
フリーズブリーズ【8】→魔力のスクロール【5】
アイスライムSingle【6】……陥落負け。
 

2勝2敗の22点で圏外。
PRカードは《ガネーシャの虚無僧》をゲット。
 
戦天使ミラーはヘルヴォルの差……じゃなくてプレイングの差。
アヌビスは相手が4レベル事故を起こしていたからなぁ。
ゴブリンはガブリに耐えられなければ、何とかなる?
風魔バランスは、さすが地区決勝の優勝者ってことで。m(_ _)m
 
しばらくは戦天使デックの経験値上げに勤しむかなぁ。
05/27 12:30 ゲーマーズ町田店 Block 16
13:00 ホビーショップ ファミコンくん本店 Block 16
13:30 アストラ Open 20
16:00 AKIHABARAゲーマーズ本店 Open 16
18:00 竹島書店蒲生店 Block 8
一刻館 上尾店 Bran 32
一刻館 池袋店 Open 16
05/28 18:00 アメニティードリーム秋葉原 Block 16
19:00 ティム東白楽店 Block 16
05/29 17:00 グランドパンダキャニオン 秋葉原店 Block 16
19:00 レッドサブマリン南越谷店 Block 8
ファミコンくん2号店 Open 16
ティム中山店 Open 32
19:30 カードショップオーガ 大宮店 Open 16
05/30 18:00 ホビーステーション秋葉原3rd店 Block 16
19:00 ロータス小手指店 Block 8
19:30 カードキングダム溝の口店 Block 16
イエローサブマリンマジッカーズ☆ハイパーアリーナ Open 8
05/31 18:00 アメニティードリーム池袋パワー9店 Block 16
一刻館 春日部店 Open 12
18:30 アメニティドリーム町田店 Block 16
19:00 カードキングダム 秋葉原駅前店 Block 24
19:30 カードショップタイガ Open 12
06/01 19:00 カメレオンクラブ久米川店 Block 16
19:30 カードキングダム蒲田店 Block 16
06/02 18:00 一刻館 上尾店 Block 32
一刻館秋葉原店 Open 16
カードショップ・バトラー Open 10
18:30 一刻館町田店 Bran 16
19:00 アメニティードリーム 新宿店 Block 12
20:00 ファイヤーボール レイクタウン店(越谷店) Bran 16
06/03 10:00 横浜西公会堂 Block 16
13:00 横浜西公会堂 Bran 16
ホビーショップ ファミコンくん本店 Open 16
13:30 アストラ Open 20
15:00 横浜西公会堂 Block 16
17:00 横浜西公会堂 Open 16
18:00 一刻館 池袋店 Block 16
Bran:ブランニュー大会。
Block:ブロック対抗大会。
Open:オープン大会。

※鵜呑みにはせず、ちゃんとショップやジャッジへ確認を。


今週の立川は5店舗中2店舗のみと少なめ。
仕事と所要の都合で、プチ遠出も出来ず、
日曜と火曜のみ予定。

あと、来週の日曜も見送りの予定。のんびりデック調整をしよう。
1《大砂蟲》
4《ゴブリン盗賊団》
3《ゴブリン発破団》
3《ゴブリン路上偵察団》
3《ゴブリン路上誘拐団》
2《盗賊姫ドロシー》
3《放浪王ガブリ》
3《ゴブリン暴走戦車団》
3《放浪の勇者ブリキン》
 
3《ゴブリン・ダイナミック》
2《サンド・カーテン》
 
2《ゴルドール重力弾》
2《封印の札》
2《魔力のスクロール》
 
3《ゴブリンの爆裂筒》
3《無限のローラー》
 
3《小鬼砦》
2《大地の護法陣》
3《道程》
 
 
ゴブリンと道のシナジーでカードを集め、適当な手札対抗を追加。
手元に1枚足りなかったドロシーは盗賊団で補完。
道程差し込みからの奇襲が面白そうなので大砂蟲も1枚だけ追加。
 
まともに使うことが出来なかったカードは6種類。
大砂蟲は召喚せず、ドロシーと暴走戦車団は進軍戦闘に参加せず。
カーテン、重力弾、スクロールは魔法生物デック相手じゃ無意味。
 
大砂蟲は遊撃隊だから無くてもOK。
ドロシーも常備能力としては十分だが、英雄点的には……。
 
ちょろっと調整して、また使ってみよう。
参加者6名。使用デックは「ゴブリン」デック。
 
ざっくり組んで軽く枚数調整して、ぶっつけ本番の結果は……。
 

第1回戦:魔法生物
本陣陥落勝ち。
 
黄金のタワーシールドを装備したグレートモンブラン登場。
2Dでも厳しい防御力9に窮するが、ガブリで耐える。
 
後続のブリキンと合流して反撃を開始。
敵軍の護法陣道程に貼り替えながら[敵本]へ。
 
装備品がないゴールデンゴーレムらにイニシアチブ+7で先攻。
ガブリの「ゴブリン爆発」【8】に対抗無く、陥落勝ち。
 

第2回戦:魔法生物
本陣陥落負け。
 
黄金のヴァンブレイスを2つ装備したゴールデンゴーレム登場。
イニシアチブ+4で攻撃力10に窮するが、ガブリは耐える。
 
後続のブリキンと合流して反撃を開始。
無限のローラーを[自本]から[敵2]へ1ターンリレー。
既に敵軍は山札を引き切り、ダマスカスゴーレムが迂回中。
 
自軍のラストチャンスは余計なゴブリンダイナミック
魔力のスクロールを合わせられて陥落失敗。
 
敵軍のファイナルターンでダマスカスゴーレム単騎に攻められ、
「ダマスカスビュレット」を【5】で当てられ、陥落負け。
 

スイドローの形式で行われていた大会だが、
全勝者が 1 人 になった時点で打ち切り。(´・ω・`)
 

1勝1敗の11点で圏外。
PRカードは《レッサー・デーモン》をゲット。
 
リミット8で【8】や2Dダメージしか対抗できない我がデック。
なのに2連続防御力9以上の魔法生物と当たるとは……。
 
2回戦目は最終手札にゴブリンダイナミックが2発あったので、
[敵本]で使わなければ、単騎のダマスカスゴーレムを倒せた。
確実に判定勝ちできる手段があったのに、やっちまったなぁ。
 
戦天使、風魔女、偶数蟲に加えて、魔法生物も仮想的にせねば。
参加者13名。使用デックは「火土ドラゴン」デック。
 
スペル単の飛行ユニット中心デックに弱過ぎるが気にしないで参加。
疲労困憊で途中経過が忘却の彼方なので、メモを頼りにカキカキ。
 

第1回戦:土魔アンデッド
本陣陥落勝ち。
 
[敵1][敵2][敵4][敵6]を囲むが攻め落とせない。
自軍が先に山札切れとなるが、ユニットを減らしながらも戦闘する。
プレーグブライアーサンドカーテンを使い切らせ、
残り手札枚数的に[敵本]を攻めるラストチャンス。
 
自軍先攻から攻撃→ザルヴァーザ能力
ペトリフィケーションDual→シャドウバインド
敵軍後攻での攻撃→ファイアストームDual。
プレーグアウルを倒して、陥落勝ち。
 

第2回戦:火水聖魔メングラッド
山札切れ判定勝ち。
 
普通召喚ユニット事故でマリッドに流されるパーティしか組めない。
やっと引けた朱輪竜バックドラフトに止められ、正面突破不能。
 
防衛に徹して展開戦を仕掛け、飛行進軍と地中移動で敵軍領土へ。
ファイアストームSingleが絶妙な活躍を見せて自軍領土を死守。
 
先に山札を切らして、複数箇所での戦闘で敵軍の山札を消費。
ギリギリで自軍領土を踏まれるが、ユニット1体差で、判定勝ち。
 

第3回戦:偶数狂戦士
本陣陥落勝ち。
 
アヌビスの狂戦士狂戦士の槍で先攻を取ってくる。
お供は赤蠍のウォーリアーフォビアローカスト
 
さらにパピルサグ狂戦士の首輪を装備して、お供が俺たちの戦旗
イニシアチブ+4先攻から攻撃17点とかナニソレ強い。
良く見たら三熔蟲まで居たけれど、石化ダメージは当たるのでセーフ。
 
対抗しまくりでギリギリ耐え、自軍領土の敵軍ユニットは一掃。
敵軍が先に山札切れたので、判定勝ちを確定させてから[敵本]へ。
 
キャタピラーローカストに先攻から攻撃【10】で、陥落勝ち。
 

第4回戦:アイテム単ゴッドイーター
本陣陥落勝ち。
 
再び普通召喚ユニット事故で今度は[自2]まで無血贈呈。
ギリギリで火竜を引き奪い返すが、後続引けずに進軍できない。
戦闘自体は先攻続きで灼熱のブレスがバンバン当たる完全防衛。
 
けれども敵軍領土へ進軍できないまま同時攻撃で火竜が轟沈。
敵軍の小川シュンが単独先行してきて再び[自2]を贈呈。
 
結局、火妖精×3体と精霊警備隊の2レベル4体だけで防衛戦。
敵軍の増援は上等装甲兵【バスターブレード】四神刀朱雀を装備。
イニシアチブ修正は負けていたが、ダイスに助けられて自軍が先攻。
手札2対抗で前衛2体まで落とし、ペトリDualで防衛成功。
 
仕切り直して敵軍後続のソーマ・シックザール地竜で挑むが、
ヴァジュラテイル(火)が呼ばれピーンチも、またまた先攻。
真竜盾幻影もろとも倒して、敵軍を見たら山札切れ。
即時召喚ユニットが居なかったが、そのまま[敵本]へ。
 
アリサ・I・アミエーラの能力アヴェンジャー4連打を喰らうが、
1回だけ振られた【6】にヒートインフレを合わせて対抗勝ち。
ディフェンダー【15】を通して、陥落勝ち。
 

4勝0敗の37点で優勝。
PRカードは《クローヴィスの騎兵》をゲット。
さらにモンコレ版《表彰状》カード2枚目もゲット!
 
土魔女は歩行が多かったのとダメージ5点がベースなのでセーフ。
メングラッドは展開戦で手札対抗を使わせたのが勝因か。
狂戦士はキーユニットを各個撃破で首の皮一枚が多くギリギリ。
GEは構築単位でメタってしまった感じ。もちろん意図せず。
 
風魔女とインセクトには勝率悪いんだがなぁ。
3《赤蠍のアヴェンジャー》
3《赤蠍のウォリアー》
3《赤蠍のソルジャー》
3《赤蠍のウォームライダー》
3《赤蠍のデザートレンジャー》
3《赤蠍のニードルメイジ》
3《三熔蟲》
3《蛇蝎王パピルサグ》
3《大蠍ギルタブリル》
 
2《ファイア・ウォール》
2《ファイアボール》
2《バーバリアン・ブラッド》
2《バーン・アウト》
2《マッスル・ボディ》
 
2《眠りの粉》
2《七色の火口箱》
2《ブレイズ烈火弾》
2《魔力のスクロール》
 
3《灼熱の護法陣》
2《時空門「陽」》
 

3BOXで1枚しか引けなかったスナイパーは採用を見送り。
ダメージ対抗が多い環境で少しばかりの攻撃力UPは微妙。
せめてコンボになる攻撃力参照のユニットが居れば……。
 
スペルと消耗品は正直お試し状態の2積みオール。
何だかんだで全部使ったので不要なカードは無いという結果に。
 
ただし、インセクトやガネーシャの防御力に負けたことは事実。
攻撃力やダメージの増強を目的に調整したいところ。
入れたいカードは3種類くらいか?
 
アースドラゴンを彷彿とさせるギルタブリルを活かすためにも、
このデックはL1大会で勝ち越せるくらいに仕上げたいなぁ。
2008.09.07
ブログ開設
携帯電話はコチラ
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:

■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ

■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。

■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。

■Twitter
 @shuu_tweets
ブログ内検索
最新コメント
[09/17 レオ]
[07/31 レオ]
[07/31 レオ]
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
Twitter
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Copyright © [ ShuU's TCG Blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]