#DreadTCG , #ZX_TCG , #moncolle , #モンコレTCG
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3(3B-)《ガンロックの少年戦士》
3(3B-)《ガンロックの蟲使い》
2(3C-)《強壮ゴブリン》
2(3B-)《ストーン・ウォーム》
2(3C-)《岩窟王ガンロック》
3(3C-)《ガンロックの穴掘り》
3(3B-)《ガンロックの力自慢》
3(3B-)《ガンロックの蟲騎兵》
3(3B-)《ガンロックの罠師》
2(3C-)《剣山竜》
2(3B-)《ロック・ウォーム》
3(3B-)《ヘカトンケイル》
3(3B-)《ウォームの黒焼き》
2(3B-)《大きな大きな岩》
3(3B-)《ガリュンバーの瞳》
2(3B-)《頑強の薬》
2(3E-)《封印の札》
2(3B-)《忘却のスクロール》
2(3E-)《滅びの粉塵》
2(3B-)《魔法のロープ》
1(3E-)《魔力のスクロール》
ユニット:消耗品=31:19枚。
レベル(2):(4):4:6=10:13:5:3枚。
《勇敢の薬》と《腐食のビネガー》を入れ忘れた。
《勇敢の薬》と《腐食のビネガー》を入れ忘れた。
いや、記憶になかった。思考がB5で止まってんねんなぁ。
さて、弄るとしたら、ユニット1体を削り、消耗品を調整か?
さて、弄るとしたら、ユニット1体を削り、消耗品を調整か?
さすがに、B4以降の4枠パーティ相手は厳しいのだが。
PR
3(1C-)《ファイア・ドラゴン》
1(ALL)《火竜ゲオルギウス》
3(1C-)《マッド・リザード》
3(1C-)《アース・ドラゴン》
3(1C-)《ストーン・バジリスク》
1(ALL)《螺旋竜ド・ゴゾン》
3(1E-)《黄金竜シルヴィア》
3(1A-)《シルヴィアの竜姫》
3(1C-)《シルヴィアの竜太子》
1(ALL)《セイクリッド・バハムート》
2(1A-)《ドラグーン・エナジー》
2(1C-)《ファイア・ジャベリン》
2(1C-)《フレイム・タイド》
3(1C-)《オーシャン・タイド》
2(1C-)《バルバロッサ・ブラッド》
2(1C-)《ペトリフィケーション》
3(1C-)《レジスト》
2(1C-)《グリンウィンド・ラプソディ》
3(1C-)《マジック・シールド》
2(1C-)《大地の護法陣》
2(1C-)《陽光の護法陣》
1(1D-)《吹き抜ける風》
ユニット:スペル:地形=24:21:5枚。
レベル(2):6:4=12:9:3枚。
ブシロード公認として最後に参加の大会で3戦全勝したデック。
ゲオルギウスが強かった。以上、お疲れ様でした!
3(4B-)《ドリームテイル》
3(4B-)《フォクシアの唇寄師》
3(4B-)《フォクシアの呪印師》
3(4B-)《ブラックテイル》
3(4B-)《白狐イズナ》
3(4B-)《フォクシアの奇襲忍軍》
3(4B-)《フォクシアの風魔忍軍》
3(4B-)《フォクシアの夜襲忍軍》
3(4B-)《妖貴妃ヴィクセン》
3(4B-)《ヴォーテックス》
3(4B-)《スタン・ガスト》
3(4B-)《シャラク》
3(4B-)《ブラインドネス》
3(4B-)《ホクサイ》
2(4B-)《マインド・デストラクション》
3(4B-)《風魔の大稲妻》
3(4B-)《風魔の大竜巻》
ユニット:スペル:地形=27:17:6枚。
レベル(2):(4):4=12:9:6枚。
先攻なんて取れやしないと考えた後ろ向き構築。
九尾のヴィクセンが無双すれば良いという考え。
ユニット選択はフォクシアを多く入れるための選択。
よって妖狐は大型に強い夢尾と魔枠が欲しい黒尾のみ。
先攻を勝ち取る気が少ないので牙印師や蟲毒使いは無し。
スペル選択も後攻になることを前提にした選択。
先攻なんて取れやしないんだからカマイタチは無し。
シールドバッシュ相手には使えないライデンも無し。
地形は相手の有効地形を排除するためにもキッチリ。
初手2体以上召喚で次手1枚くらい引ける計算の6枚。
単純な話、頑強の薬とティーガー魔石が厳しい。
シールドネプチューンが9点から頑強の薬とか、
ミョルニルハデスが攻撃10点からティーガーとか。
あとミラーには手数で負ける構築のため、対応が難しい。
さすがに先攻有利には違いないので、調整しよう。
2(3C-)《ラヴァーの甲板兵》
3(3A-)《ギルマンの船大工》
3(3A-)《ギルマンの船乗り》
3(3A-)《ギルマンの突撃海賊船》
3(3D-)《彷徨える幽霊船》
2(3C-)《白霧の海賊王ガトー》
3(3A-)《海王竜カドモス》
3(3A-)《ブラックシャークの強襲船》
3(3A-)《ヴェノム・ミスト》
3(3A-)《オーバー・ドライブ》
2(3A-)《スマッシュ》
3(3A-)《海賊の濁酒》
2(3C-)《ガリュンバーの瞳》
2(3C-)《強靭の薬》
3(3A-)《クロスボーン砲弾》
1(3E-)《封印の札》
2(3C-)《忘却のスクロール》
2(3E-)《滅びの粉塵》
1(3A-)《魔法のロープ》
2(3D-)《流水の護法陣》
2(3A-)《ゴースト・シップ》
ユニット:スペル:消耗品:地形=22:8:16:4枚。
レベル(2):(4):4:8=8:3:8:3枚。
主な変更は、傭兵トロールや後攻で厳しい女海賊のリストラ。
カドモスの戦闘力を上げるためにスペルとリチュアルを追加した。
リチュアルは即時召喚2レベル以上のアドバンテージが素晴らしい。
小型の群れ対策に幽霊船を追加してオーバードライブを導入。
カドモスが引けるまでやカドモス自身の対抗札も増やした。
ユニットが少ないので、手札よりも盤面上でパーティを組む。
アイテム2枠とスペル1枠を揃えられれば、何とか成る。
先攻が無理な相手ならカドモスを諦めることも一つの手。
逆に先攻が取り易そうなら手札を回してカドモスを引きたい。
英雄が引けなくても勝ち筋はあるので、手札調整は程々に。
3(3B-)《ガンロックの少年戦士》
3(3B-)《ガンロックの蟲使い》
3(3C-)《強壮ゴブリン》
3(3B-)《ストーン・ウォーム》
3(3C-)《ガンロックの穴掘り》
2(3B-)《ガンロックの守備兵》
3(3B-)《ガンロックの力自慢》
3(3B-)《ガンロックの蟲騎兵》
3(3B-)《ガンロックの罠師》
3(3B-)《ロック・ウォーム》
3(3B-)《ヘカトンケイル》
3(3B-)《ウォームの黒焼き》
3(3B-)《大きな大きな岩》
2(3B-)《ガリュンバーの瞳》
3(3B-)《頑強の薬》
2(3E-)《封印の札》
2(3B-)《忘却のスクロール》
2(3E-)《滅びの粉塵》
1(3B-)《魔法のロープ》
ユニット:消耗品=32:18枚。
レベル(2):(4):4:6=12:14:3:3枚。
消耗品を相当カードに変えただけの簡単な構築。
札とロープを含め、三種の神器の枚数比だけは環境次第。
あとはプレイングとダイス運次第かと。
ブロック4からのカードが入るかどうかが楽しみだ。
3(3B-)《ガンロックの少年戦士》
3(3B-)《ガンロックの蟲使い》
3(3C-)《強壮ゴブリン》
3(3B-)《ストーン・ウォーム》
3(3C-)《ガンロックの穴掘り》
2(3B-)《ガンロックの守備兵》
3(3B-)《ガンロックの力自慢》
3(3B-)《ガンロックの蟲騎兵》
3(3B-)《ガンロックの罠師》
3(3B-)《ロック・ウォーム》
3(3B-)《ヘカトンケイル》
3(3B-)《ウォームの黒焼き》
3(3B-)《大きな大きな岩》
2(3B-)《ガリュンバーの瞳》
3(MA1)《強靭の薬》
3(MA1)《封印の札》
2(3B-)《忘却のスクロール》
2(MA1)《滅びの粉塵》
ユニット:消耗品=32:18枚。
レベル(2):(4):4:6=12:14:3:3枚。
大会参加前日にネオスタン用デックを色々と調整。
ユニット事故は減ったかと思いたいが、試行回数不足。
消耗品は……正直チンプンカンプン。環境次第。
オープン仕様としては薬、札、粉塵の8枚を入れ替え。
スペル単デック相手だったので粉塵以外はキッチリ使用。
4レベルユニットの防御力が8や10になる薬。
特殊能力を「失う」効果である六芒世界以前の札。
装備品を破壊でき、装備品や魔法生物を破棄できる粉塵。
薬は4レベル以上に使うなら頑強より強靭。
札での装備品破壊やロープ1Dは悩みどころ。
粉塵も1Dが悩ましいけど、破棄は強い。
さてはて、ネオスタンでの構築はどうするかなぁ?
3《ラヴァーの甲板兵》
2《ギルマンの船大工》
2《ギルマンの船乗り》
3《ギルマンの突撃海賊船》
2《彷徨える幽霊船》
3《白霧の海賊王ガトー》
3《海王竜カドモス》
2《ガンロックの力自慢》
2《ガンロックの罠師》
2《女海賊ネイ&ネル》
2《ブラックシャークの強襲船》
2《ヴェノム・ミスト》
2《クリスタル・ランス》
2《スマッシュ》
3《海賊の濁酒》
2《ガリュンバーの瞳》
2《強靭の薬》
3《クロスボーン砲弾》
2《忘却のスクロール》
2《滅びの粉塵》
2《魔法のロープ》
2《流水の護法陣》
ユニット:スペル:消耗品:地形=26:6:16:2枚。
レベル(2):(4):4:8=7:8:8:3枚。
構成バランスは前回と同じ。
違いはシルヴァラ先生対策にネジ込んだ《ガリュンバーの瞳》。
しかし、敵軍のカドモス先生に手を焼き、244に対抗負け。
水艦船としてはバランス良く組んだつもりだが、ぐぬぬ。
まずは、敵軍カドモスに負けないパターンを増やしたい。
ユニットを再選択して、地形を増やすことも一考。
ユニットは(2):(4):4:8=8:8:5:3?
空けた枠で、地形を増やしたい。
護法陣か、それともリチュアルか?
弄らない方が良さそうな気もするけど、試してみよう。
3《ガンロックの少年戦士》
3《ガンロックの蟲使い》
3《強壮ゴブリン》
3《ストーン・ウォーム》
2《ガンロックの穴掘り》
2《ガンロックの守備兵》
3《ガンロックの力自慢》
3《ガンロックの蟲騎兵》
3《ガンロックの罠師》
3《ロック・ウォーム》
2《バロールの鋼蟲騎兵》
2《ヘカトンケイル》
3《ウォームの黒焼き》
3《大きな大きな岩》
2《ガリュンバーの瞳》
3《頑強の薬》
2《忘却のスクロール》
2《滅びの粉塵》
3《魔法のロープ》
ユニット:消耗品=32:18枚。
レベル(2):(4):4:6=12:14:2:4枚。
豊富な即時召喚ユニットで可能な限り消耗戦を強要し、
相手の手札対抗が尽きてから敵軍本陣を攻め落とすデック。
そろそろ「蟲飼い」じゃないデック名を……。
前回からの変更は、分解2枚→粉塵2枚、
穴掘りと守備兵1枚ずつ→鋼蟲騎兵2枚。
粉塵は分解の上位互換で魔法生物も倒せるから変更。
鋼蟲騎兵は蟲飼いシナジーと特殊能力で採用。
実践の結果としては鋼蟲騎兵がイマイチ。
「敵軍ユニット1体」では224や44パーティを落とせない。
「【8】ダメージ」ではカドモスやデウカリオンに当たらない。
とは言え、攻撃と特殊能力が選択できることは軽視できない。
ムズカシイ。
今一度「巨神姫-エスリン-」から考え直すべきか?
3《ラヴァーの甲板兵》
2《ギルマンの船大工》
2《ギルマンの船乗り》
3《ギルマンの突撃海賊船》
2《彷徨える幽霊船》
3《白霧の海賊王ガトー》
3《海王竜カドモス》
2《ガンロックの力自慢》
2《ガンロックの罠師》
2《女海賊ネイ&ネル》
2《ブラックシャークの強襲船》
2《ヴェノム・ミスト》
2《クリスタル・ランス》
2《スマッシュ》
3《海賊の濁酒》
2《強靭の薬》
3《クロスボーン砲弾》
3《忘却のスクロール》
2《滅びの粉塵》
3《魔法のロープ》
2《流水の護法陣》
ユニット:戦闘スペル:消耗品:地形=26:6:16:2枚。
レベル(2):(4):4:8=7:8:8:3枚。
カドモス無双で勝つデック。
基本的には先攻取って殴るタイプの水艦船。
当初は水単で、船大工や船乗り、幽霊船が3積みの
サーファーズやライダーズに大砲船も入っていた。
結局はガッツリ調整して、先攻を取り易くするため甲板兵、
対抗数を増やすために力自慢や罠師、
スペル枠を確保するためにネイ&ネルや強襲船を追加。
うむ、行き着くところは、皆、同じかぁ。ヽ(´ー`)ノ
3《ガンロックの少年戦士》
3《ガンロックの蟲使い》
3《強壮ゴブリン》
3《ストーン・ウォーム》
3《ガンロックの穴掘り》
3《ガンロックの守備兵》
3《ガンロックの力自慢》
3《ガンロックの蟲騎兵》
3《ガンロックの罠師》
3《ロック・ウォーム》
2《ヘカトンケイル》
3《ウォームの黒焼き》
3《大きな大きな岩》
2《ガリュンバーの瞳》
3《頑強の薬》
2《分解のパウダー》
2《忘却のスクロール》
3《魔法のロープ》
最近使っている「ガンロック」じゃくなくて『蟲飼い』デック。
ブランニュー、ネオスタンダード、ブロック3オープンの大会形式に対応!
調整の末、巨神姫エスリン、岩窟王ガンロック、巨神王バロールが抜けた。
戦闘への参加必須なのに対抗数が稼げるわけではないエスリン。
お供は2D圏内で、頑強を使っても【10】で落ちるガンロック。
後攻小型デックが少なく、大型には代償必須で使い難いバロール。
英雄点もモッタイナイので、全抜き。
手札対抗が1~2回なので、護法陣は必須にならない。
バイオハザードくらは入れたいところだが、思いの外に使わない。
飛行ユニットも特殊進軍地形も無いから地形の連続配置もしない。
地形カードも結局入らず、全抜き。
苦手はベリアルやカドモス、シルヴァラなどの大型ユニット。
B1火竜やB2火水聖やB3ファラオなどのアイテム攻撃メタデックも。
剣姫、魔女、夢魔は、相手のガン回り次第。
ガンガン戦闘をしていれば、同時や山切れで敵軍が自滅する。
自軍は豊富なユニット数で防衛戦に負けなければ良い。
言うは易しの行うは難しで、勝率も6割程度なのだが……。
極稀が無い比較的に安価なデックなので、気軽に遊んでみては?
2008.09.07
ブログ開設
プロフィール
HN:
ShuU(シュウ)
性別:
男性
職業:
System Developer
趣味:
TCG,Fishing,OnlineGame
自己紹介:
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
■Twitter
@shuu_tweets
■モンコレTCG
《アース・ドラゴン》
●開始
・1997:緑箱。
●Aレギュ全盛(IC直前)
●Sレギュ休止(〜CM)
●Gレギュ復帰(MA1〜)
・2009:Annive 30位
・2011:MCGP2 95位
●Bレギュ参加(1A〜)
●20th参加(M20〜)
・立川でフリプ
■ZX_TCG
《刀の武人 龍膽》
●開始
・2012:体験会。
●現在
・2015:休止。
■DreadTCG
<赤>のクラスタ?
●開始
・2015:体験会。
●SeasonⅣ
・2017:GCS:32位タイ。
●現在
・細々と公認に出没中。
@shuu_tweets
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
リンク
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
モンコレとは?
『モンスター・コレクションTCG』は【召喚】【進軍】【戦闘】によって【敵軍本陣】を攻め落とす陣取り系トレーディングカードゲーム。
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!
ファイター(プレイヤー)はモンスターを操る【召喚術師】として様々な【パーティ】を組み、【スペル】や【アイテム】を駆使して、白熱の【対抗合戦】を繰り広げる。
戦略を詰め込んだ【デック】と運命を決める【ダイス】を握りしめ、いざ【六門世界】へ!